全372件 (372件中 1-50件目)
皆様こんにちはクラウドプラクティショナー試験(以下CLF)についてです今回は受験後の感想についてです。※なおこの記事は2023年3月に受験した時の所感となります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーークラウドプラクティショナー試験を終えて受験後5営業日以内に試験結果がメールで来ます。今回は1回目受験で合格することができました。awsの初級試験と位置付けられているので難易度もそれほど高くありません。馴染みのない用語が多いですが、新たな英単語100語を覚える感覚で合格できるかと思います。高校英語の試験のほうが難しいかもしれません。とりあえずサービスの名前と意味と大まかな特徴を押さえるだけで合格圏内になります。ただし、後々のことになりますが、ここの知識があやふやですと次のレベルのSAAに行ったときに苦労します。(私がそうでした。。。)今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2023年11月11日
コメント(0)
皆様こんにちはクラウドプラクティショナー試験(以下CLF)についてです今回は試験当日についてです。※なおこの記事は2023年3月に受験した時の所感となります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーークラウドプラクティショナー当日について私は今回テストセンターで受験しましたので、その事例です。必要なもの:身分証2種類(詳細は公式HPをご確認ください。) 顔写真付き1種とそれ以外1種 私は運転免許証と保険証を出しました。 免許証はテスト時間中机上に置くよう指示されました。当日の対応:約30分前に到着 受付時に先ほどの身分証確認と、顔写真撮影がありました。 生年月日と氏名を確認された後、 テストの注意を読むよう言われました。(読んだ後署名する。) その後ロッカーのカギを渡され、カバン、時計、スマホすべて ロッカーにしまうように言われました。 ※待合スペースが狭かったので、 一旦試験センターの外に出て待ちました。試験開始:定刻になると、指定されたPCの席に案内されます。 PCの席上にはホワイトボードとペンが置かれており、 先ほどの身分証のみ置きます。 試験官が各自のPCにログインしていき、試験開始となります。試験終了:PC画面上で試験終了のボタンを押すと、アンケート画面に移り アンケートに答えると、PCログイン前の画面に戻り試験終了です。 制限時間内であれば、自分の好きなタイミングで試験を終わることができます。 離席後、ホワイトボードとペンを返却し退席時間を署名します。 ロッカーの荷物を持って退館し、これで試験が終了となります。 試験結果は5営業日以内に送られてくるようです。(私の場合は当日夜には結果が判明したと思います。)今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2023年11月08日
コメント(0)
皆様こんにちはクラウドプラクティショナー試験(以下CLF)についてです今回は試験申し込みについてです。※なおこの記事は2023年3月に受験した時の所感となります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーークラウドプラクティショナー申し込みついてクラウドプラクティショナー試験はWEBで申し込みをします。①アマゾンアカウントでログインします。 (持っていない場合はアマゾンアカウントを作成)②「試験登録」から受験する試験を選択します。③試験会場をピアソンVUE対応の会場から選択します。 (直近日や土日等は試験会場が限られていて 希望日がとれない場合が多いです) ※1か月以上先の試験日であれば取れる可能性が上がります。④試験料の支払いは基本的にクレジットカードのみです。⑤試験のキャンセルや変更は24時間前まで可とのことです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私のおすすめは、自信がなくても1か月後ぐらいの試験日でまず予約を入れます。勉強の進度や手ごたえによって、後日日程変更やキャンセルするのもありか思います。個人的にですが、まずは日程を決めてしまわないと計画的に勉強できない性格なのでこのようにしています。皆さんもご参考ください。今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2023年11月05日
コメント(0)
皆様こんにちはクラウドプラクティショナー試験(以下CLF)についてです今回も実施した勉強法についてです。※なおこの記事は2023年3月に受験した時の所感となります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーークラウドプラクティショナー勉強法ついて①関連のyoutubeをみるまず、概要を知るためにawsに関する本を1冊読みました(前回記事)そのあとはyoutubeで「aws クラウドプラクティショナー」で検索して出てくる動画をひたすら見ました。大体一通りみて3時間ぐらいだったと思います。もちろん一気には見れないですが少しづつ見て、少なくとも3周はしました。youtubeの良いところはネットさえつながっていればいつでも、どこでも、無料でスキマ時間などにも見れることです。まずは用語に馴染んで説明を覚えていきました。②問題集を解く一応問題集も買って解きました。役には立ったと思いますが、合格にかならず必要という感じではないかと思います。CLF試験はサービス名前と内容を理解すれば合格できると感じたので、とにかく用語を覚えるということに徹しました。今回はここまでといたします。お疲れ様でした。↓↓ ちなみに下記は買った問題集です。一夜漬けAWS認定クラウドプラクティショナー直前対策テキスト/山内貴弘【3000円以上送料無料】価格:2,420円(税込、送料別) (2023/10/31時点)
2023年11月03日
コメント(0)
皆様こんにちは前回はクラウドプラクティショナー試験(以下CLF)の概要について書きました。今回は実施した勉強法についてです。※なおこの記事は2023年3月に受験した時の所感となります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーークラウドプラクティショナー勉強法ついて私は普段awsを業務で使用していません。普段aws触っていない人間についてawsは馴染みないものです。しかしawsでは初めて聞く「EC2、S3、CloudFront、RDS」など独特の用語が多数出てきます。そこでawsの概要を知るためにまずは下記の本を読みました。図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書 [ 小笠原種高 ]価格:2,178円(税込、送料無料) (2023/10/30時点)楽天で購入2019年出版の本なので所々古い箇所はあります。しかし、これでawsの概要を知ることができました。出費は痛いですが、いきなりテキストに行くのは少々敷居が高く感じたので、読んでおいて損はなかったです。今回はここまでとします。お疲れ様でした。
2023年11月02日
コメント(0)
皆様こんにちは前回書いた通りaws試験について書いていきたいと思います。今回から数回はクラウドプラクティショナーについてです。※なおこの記事は2023年3月に受験した時の所感となります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー①クラウドプラクティショナーについてさて、aws試験と一言にいっても全部で12種類の試験があります。(2024年にはさらにもう1種増える予定)その中でもクラウドプラクティショナー(以降CLF)は最も基本的な初級試験と位置付けられます。②料金など(最新情報は公式サイト参照ください)試験料は11,000円(税抜き)試験時間は90分(試験終了後は途中退席可能)資格の有効期限 3年間試験は適切な選択肢を選ぶ形式で記述問題はありません。私はテストセンターで受験しましたが、自宅でも受験可能らしいです。③試験の難易度難易度は個人的な感想ですが、そこまで難しくはありません。私は普段awsを業務で触っていません。一方、私は過去の記事でも書いているように、他のIPA資格を取得しています。その分IT知識のアドバンテージはあるかもしれません。それがなくても3か月あれば合格が狙えるかと思いました。普段aws触っていない人間でも十分合格可能な試験だと思います。また、awsの試験ですがawsだけでなく、クラウドとオンプレミスの差やメリットデメリット等一般的な知識も問われます。(基本が問われる試験)今回はここまでとします。お疲れ様でした。
2023年10月31日
コメント(0)
皆様こんにちは大変ご無沙汰しています。2023年の年始以来記事を書いていませんでした。低頻度になるかもしれませんが、またちょくちょく書いていこうかと思います。テーマは今年年始に書いたようにaws受験について書いていけたらと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
2023年10月29日
コメント(0)
皆様 2023年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新しい1年が明けました。1年の計は元旦にありということで、今年はまずは「aws試験の対策」をしようと思います。IPA試験は優先度を落として今回は受験しない予定です。受験予定の方は例年IPA試験の春試験の申込は1月中旬からとなるので忘れないように、申し込みをしましょう。目標としては今年の3月末までにawsクラウドプラクティショナー合格を目指します。それでは皆様今年もよろしくお願いします
2023年01月01日
コメント(0)
皆様こんにちは2022年もあと少しとなりました。最近ブログの更新をしておりませんでしたが、今年を少し振り返りたいと思います。今年は何といっても当初の目的であったネットワークスペシャリスト試験に合格することできました。しばらくはIPAの受験は考えていませんが今後エクセルVBAとawsの勉強をしていこうかと思っています。エクセルVBAは以前資格取得しましたがあまり使えていなかったので再度トライしようと思います。今年は以上です。お疲れ様でした。
2022年12月30日
コメント(0)
皆様こんにちは今回はNW試験についての補足です。最近↓の本が発売されているのを知りました。[左門式ネスペ塾]手を動かして理解する ネスペ「ワークブック」 [ 左門 至峰 ]価格:2860円(税込、送料無料) (2022/10/16時点)基本的な内容を頭にいれて何度か過去問を解いた後にこの本で勉強すると効果が高いかと思います。正直、私が受験時にもあればよかったのにと思いました。(自身の時は過去問を解いた後、その出題テーマを エクセルでまとめて、見直ししたり、 該当のテキストを読みなおししていたので手間がかかりました。)初学者がいきなり読む本ではないかと思いますが試験が近づいてきてから何をやったらいいか悩む人はこの本をおススメします。今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2022年10月17日
コメント(0)
皆様こんにちは少し遅くなりましたが、IPA秋試験を受験された皆様お疲れ様でした前回の更新からだいぶ日が経ってしまいました。私自身は最近他の分野の勉強をしており、IPA試験からは遠ざかっていました。2023年春試験は自身も受験するかもしれません。(しないかもしれません・・・)IT系の試験の受験で気が向いたらまた、こちらも更新したいと思います。よろしくお願いします。
2022年10月16日
コメント(0)
皆様 こんにちは本日でこのブログ開設3周年となります。IPA試験や他の試験も含めて色々受験してきましたがこれからも細々と続けていきたいと思います。今後はもう少し勉強に関する記事を充実させたいなと考えています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2022年08月12日
コメント(0)
皆様こんにちは2022年7月29日(金)システム管理者の日とのことです。昨年も書きましたが、ITシステムを裏で支える人たちがいてこそ現在の社会は成立しているともいえます。裏で支える人たちにこの日ぐらいは感謝の意を表そうという日だそうです。周囲にそういう業務に携わっている方がいれば是非ねぎらっていただければと思います。皆様お仕事大変お疲れ様です。そして日々のシステム管理ありがとうございます。以上です。今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2022年07月29日
コメント(0)
皆様こんにちは今回は勉強方法の追加です。勉強方法の中で②索引から単語帳を作ると書きました。しかし、時間の無い方やより効率的に行いたい方は著 左門至峰 平田賀一『ネスぺR1 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説』も参考になるかと思います。この本には後半に300問の一問一答がついていますこの中で出てくる用語を「正確に書く」ことができるかどうかで自身の理解力を確認するにはよいかと思います。以下の本ですネスペR1(れいわいち) 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説/左門至峰/平田賀一【3000円以上送料無料】価格:2948円(税込、送料別) (2022/7/14時点)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあと、現在IPAでは2022年秋試験の申込期間となっているようです。秋受験を考えている方は申し込み忘れなどなさいませんようにご注意ください。詳細はIPAのサイトでご確認ください。今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2022年07月18日
コメント(0)
皆様こんにちは今回は表題通りなぜNW試験に合格できたのか考えたいと思います。①例年より合格率が高かった過去最高の合格率17.4%でした。NW試験は各試験の合格基準が60%以上とされていますが、実質は相対評価の試験と考えています。今年は合格しやすかった幸運な年だったといえるでしょう。②セキュリティ寄りの問題が多かった今年はどちらかとセキュリティ寄りの問題が多かったと思います。私はSCを先に取得していたのでその意味で取り組みやすい問題だったと思います。③午後1試験対策メインで取り組んだ何度か書いていますが、私は「午後1試験」突破をメインに考えていました。午後1試験は問題文が短く、テーマを絞った問題ですので、問題を解くことで各個別テーマの理解も深まったと思います。これが結果的に午後2試験対策にもなったかと思います。ただ、NW試験の難易度は午後2の方が午後1より高いと思います。なので、他の年度で「午後1優先の対策」が効果的かはわかりません。(反対にSC試験では午後2試験より午後1試験のほうが難易度は高く感じました。)こんなところでしょうかとにかく、努力した上でですが今回は運がよかった面が大きいと思いました。今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2022年07月17日
コメント(0)
皆様こんにちは今回は表題の通りネットワークスペシャリストの合格証書が届きました。やはり紙の合格証書は良いですね。今までの苦労が報われた感じがして感慨深いものがあります。始めて合格を確信できた気がします。高度試験合格はこれで2つめです。次は受験するとしたら、来年のサービスマネジメントを受験する「かも」しれません。しばらくは休みますが・・・今回はここまでといたします。受験生の皆様お疲れ様でした。
2022年07月14日
コメント(0)
皆様こんにちは今回は試験と関係ない余談です。ご存知の通り、NW試験はR4年度に受験料が5700円から7500円に値上げされました。この影響はIPAの収入(売上)にどのように影響したのかみたいと思います。R1年の応募者数 18,342人試験単価 5,700円収入 104,549,400(約1億455万円)R4年の応募者数 13,832人試験単価 7,500円収入 103,740,000(1億374万円)応募者数はコロナ前と比較して大幅に減っていますが収入自体は微減レベルです。普通に考えると同じ収入であれば応募者数が減ればその分コストも減って、利益が残りやすいと思います。しかし、IPAにとっては会場の手配方法の変更や感染症対策など、コスト増になった部分もあるかとおもいます。一概に利益が増えたわけではないかもしれません。ただ、今回の値上げによって、意外と収入(売上)に変化がなかったです。コロナ前と同水準になっているのは興味深いかなと思いました。今回はここまでといたしますお疲れ様でした。
2022年07月08日
コメント(0)
皆様こんにちは今回はNW試験に向けての勉強法を書きたいと思います。ただし、あくまで自身が行った勉強方法でありこの方法は時間がかかるのでおススメはしません。あくまで参考程度にみていただけると幸いです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー①とりあえず一通り教科書を読む②索引から単語帳を作る③午後1試験(過去問を解く)④午後2試験は時間があれば過去問を解く⑤その他ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー①とりあえず一通り教科書を読むについて自分がこれから受験する試験はどのような用語が出てくるのか、一通り把握します。この段階でわからない用語も出てきますが、とりあえず言葉だけ見ておきます。語句の詳細は②の手順で確認します②索引から単語帳を作る一通り用語を確認したら、エクセルに用語とその意味を写していきますA列に用語、B列に意味 みたいな感じです。(ノート等でも可)その後、B列の意味だけを見てA列の用語が「書ける」ようにします。何度か繰り返して意味→用語が即変換できるようになるまでがんばります。また、大事なのは、「正確に書ける」ことです。ひたすらインプットの時期になると思います。③午後1試験(過去問を解く)インプットがある程度完了したら午後1試験を解きます。できたとこ、できなかったところはもちろんチェックします。また、本文、設問文、解答で出てきたわからない用語はチェックして、②のエクセルに追加します。(その際C列にどの年度の試験か記録します)NW試験だけだと試験回数が少ないのでSC試験の午後1も同様に実施しました。④午後2試験は時間があれば過去問を解くここまでで、結構時間を使うと思います。私自身①②で2か月、その後はひたすら③と②と①を繰り返していました。私自身とにかく午後1試験を合格しないことには午後2試験も採点されないと考え午後1試験突破を第一にしました。なので、午後2試験の過去問はある程度しかしていません。時間があれば過去問に触れる程度でした。⑤その他どうしても勉強時間が取れないときや疲れているときはYouTubeや過去問道場で午前対策をしました。とりあえず、何かして、NW試験から離れないようにしました。(これは気分転換にもなりました。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上がNW試験で実施したことになります。今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2022年07月05日
コメント(0)
皆様こんにちは前回の書籍に続いて今回は役立ったサイトを取り上げたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー①午前試験対策「過去問道場」これは鉄板です。ここまで過去問を集めてくれているサイトはないと思います。(しかも無料!)応用情報→SC→NWと午前試験に関してはお世話になりっぱなしのサイトです。私にとっては午前試験対策としては欠かすことのできないサイトになっていました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー②午後試験対策「まさるの勉強部屋」YouTubeの動画です。元々作者がNW試験対策として始めた動画のようですが、NWからSC、応用情報、CCNAなどNW試験以外の分野も揃っています1動画約10分程度にまとめられています。疲れて仕事から帰ってきて何もやる気がおきないときはとりあえず、この動画1本見て、メモを取ることだけをノルマにしていた時期もありました。日々のモチベーションを少しでも上げてくれて流行りでいうと「持続可能」な勉強ができたのはこの動画を見る事を日課にしていたからだと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー本当にこの2サイト(動画)には助けられたと感じています。ありがとうございました。今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2022年07月03日
コメント(0)
皆様こんにちは今回は勉強に役立った本を紹介します。書籍はこれまでのブログの記事にも書いていますので今回は主にNW関係の本に絞っています。①DNSがよくわかる教科書DNSがよくわかる教科書 [ 株式会社日本レジストリサービス(JPRS) 渡邉結衣、 佐藤新太、 藤原和典 ]価格:2508円(税込、送料無料) (2022/6/26時点)この本はDNSの仕組みやセキュリティの話など一からわかりやすく書いてくれています。DNSはNWとSCと両方で出題されるので、役立ちました。個人的にはなぜDNSという仕組みが必要なのか知れたのが良かったです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー②3分間ルーティング基礎講座3分間ルーティング基礎講座改訂新版 世界一わかりやすいネットワークの授業 [ 網野衛二 ]価格:2178円(税込、送料無料) (2022/6/26時点)ルーティングとスイッチング(VLAN)の話が載っています。RIP、OSPF、BGPなどNWでは頻出の事項が細かく取り上げられているのでNW試験の理解が深まりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー③ネスぺの基礎力ネスペの基礎力 プラス20点の午後対策 [ 左門至峰 ]価格:2816円(税込、送料無料) (2022/6/26時点)NW過去問で有名な左門本。その中でも、基礎を中心に説明した本。説明だけでなく、問いかけもあり、自分で考えさせるような工夫もあります。SC試験時代から使用していたのでSC、NWの両方で役立ちました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー他にも色々参考にした本はあるのですが役立ち、理解を深めるきっかけになったこの3冊を紹介いたします。今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2022年07月01日
コメント(0)
皆様こんにちは今回は2022年春のNW試験について統計情報を見ていこうと思います。なお統計情報はIPAのHPを参考としています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー今回のNW試験の・受験者は9,495・合格者は1,649・合格率は17.4%でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー①合格率について合格率が17%台になるのは初めてです。今回は問題が昨年と比べるとやや易しいとの評価ですので合格率が上がったかもしれません。(受験者にはラッキーな年といえます。)ただ、同じ高度試験の支援士は合格率19.2%ですので今後も支援士よりは合格率は高くならないと見ています。よって今後も12~17%程度のレンジで動くのではと考えます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー②受験者数について受験者数はコロナ以前から微減傾向にはありました。そこにコロナの影響かR1年12,000人前後からR4年9,500人と大幅に減少しています。(R3年は8,400人ですので前年対比では増加)おそらく9,000人前後で今後も推移するのではと考えます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー③各試験の突破率(内訳)午前試験(午前1&2合算)突破率68.2%午後1試験突破率54.2%午後2試験突破率47.1%全体合格率17.4%です。例年に比べると午後1試験がやや易しかったのかもしれません。午後1試験の突破率が午後2試験と同等の47%と仮定すると、全体合格率15.1%となり過去の平均的な合格率になります。個人的には「午後1試験、突破第一」で考えじっくり対策をしました。午後2は当日の立ち回り勝負と考えていたので午後1試験の突破が確実にできるようになると合格率も上がるように感じます。今回はここまでといたします。次回は勉強方法や参考とした書籍などを書きたいと思います。お疲れ様でした。
2022年06月29日
コメント(0)
皆様こんにちは今回は雑記です。私のプロフィールの写真ですが、これは令和2年春の情報処理安全確保支援士の試験申込書を使用しています。先日、ふとこの画像も古いので変えようかと思いました。しかし、この試験はコロナ禍の影響で「中止」になった幻の試験なのです。コロナの影響で(歴史上)初めて「中止」になった試験として記憶にも残るであろうしあの時代を忘れないようにもこのままでいこうと思いました。なので、しばらくはこのまま使おうと思います。今回はここまでですお疲れ様でした。
2022年06月27日
コメント(0)
皆様こんにちは表題の通り6/24にIPA試験の合否発表がありました。私は2022年春試験でネットワークスペシャリストを受験していました。そしてその結果は・・・「合格」でした。感想としては嬉しさよりも正直ほっとしています。特に午後2試験は手応えがなかったので自己採点もしていませんでした。(午後1は突破できたかなと感じてました)来年のNW試験勉強も始めていたのですが、これでいったんIPA試験から離れることができそうです。思えば2019年8月から当時は応用情報技術者試験の合格を目指し取り組んできました。AP→SC→NWと当初目標としていた資格は取得できたことになります。今後についてはまた書きたいと思います。今回はここまでといたします。2022春試験を受験された皆様本当にお疲れ様でした。
2022年06月25日
コメント(0)
皆様こんにちは大変なことが起きました。IPAから基本情報技術者試験(FE)とセキュリティマネジメント(SG)試験について大幅に変更すると発表がありました。詳細はIPAの試験HPを見ていただきたいのですが大きくまとめると下記の通りですIPAのサイト①試験実施期間 →通年試験化②試験時間の短縮FEの試験時間を300分から190分に、SGの試験時間を180分から120分③FEの午後の擬似言語(アルゴリズム)に一本化④変更時期 20233年4月予定ですので、2023年3月まではこれまで通りの試験形式で行われます。個人的にはFE試験にはいろいろ評価や賛否があったと思うのですが、ここまで大幅に変更になるとは予想していませんでした。これまでに書いたFE,SGの記事は参考にならなくなりますが古い歴史書として残しておこうと思います。今回はここまでといたしますお疲れ様でした。
2022年05月01日
コメント(0)
皆様 こんにちは先日2022年4月17日にネットワークスペシャリスト試験を受験してきました。(以下NW試験)しかし、手応えから恐らく不合格なので、2023年のNW試験に向けて勉強方法を考えたいと思っています。やはり本を読んでいるだけで合格できるほど甘い試験ではないようです。少し勉強方法を見直す必要があるかと思いました。これまでの応用情報やSC試験は参考書を読む→過去問を解く→間違えた問題を参考書に戻るをしていました。しかし、今後はNW試験用「ノート」作成をしようと思います。個人的に加齢のためか記憶力が落ちているような気がするので少しでも記憶に残るようにしたいと思います。あと、午後2試験の過去問を週に1回は解くようにしたいと思います。(午後2試験の対策は必須)今回はここまでとしますお疲れ様でした。情報処理教科書 ネットワークスペシャリスト 2022年版 (EXAMPRESS) [ ICTワークショップ ]価格:3168円(税込、送料無料) (2022/4/24時点)
2022年04月26日
コメント(0)
皆様こんにちは早いもので4/17の受験から1週間が経ちました。IPA試験を受験された皆様本当にお疲れ様でした。私は今回ネットワークスペシャリスト試験を受験しました。感想としてはあまり手応えはありません。特に課題だと思っていた午後2で集中力が切れてしまった感じがします。午後1は6割は取れているのではと感じますがやはり午後2が壁ですね。また、来年チャレンジしたいと思います。(個人的には春試験は人事異動などで毎年バタバタするので秋試験にもどしてほしいなー・・・と思ったりします。)今回受験された皆様本当にお疲れ様でした。
2022年04月24日
コメント(0)
皆様こんにちは明日はいよいよ試験当日ですね。はっきり言って準備不足ですが、受験だけはしてきます。写真と検温を忘れないようにしておきたいと思います。自分も含めて明日受験する皆様の健闘を祈ります。
2022年04月16日
コメント(0)
皆様こんにちは今回の記事は情報処理安全確保支援士のオンライン講習についてです。過去の記事にある通り、私は昨年の10月に、支援士の登録をしました。しかし、最近まで研修を受けないといけないことを忘れていました。(1年に1回オンライン講習 3年に1回特定講習)年も変わって本格的に忘れてしまう前に思い出したので、早速1年目の講習を申し込みました。(約20,000円かかります)内容は全部で6単元あります。各単元ごとの資料(パワーポイント)を読んで、最後に選択式の試験を回答するものです。正答率が100%を超えると合格で次の単元に進めます。想定としては1時間1単元×6単元のような想定です。ただ、実際は資料を読むだけなので、やや退屈です。オンライン研修というので、動画のようなものを想像していたので、やや拍子抜けといった感じです。とはいえ、大事な研修なので、支援士の名に恥じぬよう進めていきたいと思います。今回はここまでといたします。お疲れ様でした。うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集 [ 村山 直紀 ]価格:2090円(税込、送料無料) (2022/2/6時点)
2022年02月06日
コメント(0)
皆様 こんにちは今回は表題の通り令和4年度の春試験の申込期間となりました。(既に始まっていました)私は前言の通りNW試験に申し込みました。何とか頑張ろうと思います。受験を考えておられる方は早めの申し込みをおススメします。(申し込み順で試験会場が割り振られることがあるようなので遅いと、遠い試験会場になるかもしれません。)なお、申し込み締め切り日については公式HPをご確認ください。今回はここまでです。お疲れ様でした。
2022年01月15日
コメント(0)
皆様 2022年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、新しい1年が明けました。今年は個人的には4月のNW試験に向けて取り組んでいこうと思います。IPAのHPを確認すると申込受付開始は令和4年1月11日(火)からとなっています。忘れないように、まずは試験申し込みをしたいと思います。また、頻度は少ないかもしれませんが試験勉強のことや試験前後のことも書いていきたいなと思っています。それでは皆様今年もよろしくお願いします。
2022年01月01日
コメント(0)
皆様こんにちは久しぶりの更新になってしまいました。本日は2021年12月29日です。2021年もあと少しで終わろうとしています。今年も色々ありましたが、個人的にはSC試験に合格できて、ほっとした一年だったと思います。来年はネットワークスペシャリスト試験(以下NW)の受験に向けて勉強していくことになります。今NWの午後1試験を中心に取り組んでいます。ネスペの基礎力 プラス20点の午後対策 [ 左門至峰 ]価格:2816円(税込、送料無料) (2021/12/29時点)
2021年12月29日
コメント(0)
皆様こんにちは今回もエクセルVBAエキスパート(スタンダード)試験についての感想です。この試験の勉強をしていて資格取得できたのはもちろん良かったのですがそれ以外にもよかったことがあります。それは公式テキストの著者である田中亨氏のサイトやyoutubeを知ることができたことです。この田中氏は長年エクセルを教えてマイクロソフト社から表彰されているようなすごい方です。エクセルのプロともいえる方の動画がyoutubeでは手軽に見ることができます。VBAだけでなく、エクセルの本質についての講義動画も多く非常に勉強になりました。試験に役立つものも、もちろん多いです今後も何か調べ事をする際には参考とさせていただこうと考えています。今回はここまでといたします。お疲れ様でした。さて、今後はいよいよNWスペシャリストの勉強を始めようと思います。Excel VBAスタンダード VBAエキスパート公式テキスト [ 田中亨 ]価格:3300円(税込、送料無料) (2021/10/15時点)
2021年10月22日
コメント(0)
皆様 こんにちは今回は表題の通り私が合格してから感じたことです。1,よかったと思うこと①達成感がある。 試験という一つのゴール をクリアできてよかったです。 試験代も無駄にならずに済んだ。②少し実務でも自信がついた。 やはり有資格者ということで エクセルVBAのマクロを組むような 仕事に少し前向きになれました。③網羅的に学ぶことで一通り知識が定着した。 マクロを組む際の知識の引き出しが 増えたと感じます。 特にテーブルについては、 より身近になったと思います。2,注意点合格しても実務で即、役に立つとは限らない。合格は知識(暗記)で、ある程度は得点が取れます。しかし、実務でマクロを使用する場合はテキストの例題のように一筋縄ではいきません。複数の考えを組み合わせたり、関数を使用したり、ステートメントを使ったり・・・いろんな試行錯誤の結果、できたりできなかったりします。その点は安易に即実務で役立つと考えないほうが良いかと感じました。あと、試験代やや高めです。14,580円今回は以上です。お疲れ様でした。Excel VBAスタンダード VBAエキスパート公式テキスト [ 田中亨 ]価格:3300円(税込、送料無料) (2021/10/15時点)
2021年10月19日
コメント(0)
皆様こんにちは今回はエクセルVBAエキスパート試験(スタンダード)試験について書きたいと思います。試験の特徴としては1,問題数 40問2,時間50分3,CBT方式4,合否は試験終了後即判明得点が概ね70%を超えれば合格のようです①問題数と時間について 多いと思います。 私も模擬問題など解いていましたが、 時間ギリギリまでかかったと思います。 少し長いマクロを読んでいくと1分、2分 あっという間なので、 時間配分には注意が必要です。②試験範囲 エクセルVBAエキスパートスタンダード試験 の範囲まもちろんのこと、 下位のベーシックの範囲も出題されます。 ベーシック分野は既に理解できている前提なので 初学者はベーシックから勉強するのがおススメです。 ③試験はCBT方式 なので、PCの画面で答えを入力していきます。 ある程度は自分のペースで考えられますが メモ、筆記具は禁止なので、 頭の中でマクロを考えないといけないです 個人的には結構つらかったです。④スタンダードは「穴埋め問題」が多い なので、マクロで使用されるメソッドやプロパティ のスペルを正確に入力できるようにしておかなければなりません。 あとはテキストの暗記も重要かと思います。 覚えればある程度は即答できる問題も多いので、 まずは、 公式テキストを読んで理解して、 マクロを書いてみて 確認するを繰り返すことが何よりの方法 かと思います。 既に実務でバリバリ、マクロを書いている方も 試験合格を考えるならば公式テキストを買っておくと 理解に漏れがなく、損はないかと思います。 今回はここまでといたします。 お疲れ様でした。Excel VBAスタンダード VBAエキスパート公式テキスト [ 田中亨 ]価格:3300円(税込、送料無料) (2021/10/15時点)楽天で購入
2021年10月17日
コメント(0)
皆様こんにちは今回は表題の通りエクセルVBAエキスパート試験(スタンダード)を受験し合格しました。以前、この試験の下位に位置づけられるベーシック試験に2019年11月に受験して合格しております。(あれから約2年・・・)その後、いろいろあって2020年6月に再勉強→SC試験の勉強などで中断とエクセルVBAは後回しになっていました。業務ではちょこちょことエクセルVBAも使用しているのに資格取得のモチベーションも上がらず今に至りました。今回エクセルVBAを勉強しなおして良かったと思うことや注意が必要な点など少し記事として残したいと思います。
2021年10月15日
コメント(0)
皆様こんにちは先日の10月10日(日)にIPAの情報処理技術者試験が行われました通常とは違う10月の第二週での開催でした(いつもは第三週の実施)受験された皆様大変お疲れ様でした。ちなみに、10月10日はデジタルの日でもあったそうです。デジタル庁の発足等デジタルの話題は最近事欠かないのです。将来的にはIPAもデジタル庁の管轄になるのでしょうか?(現在は経済産業省下。なので合格証書には 産業経済大臣の名前があります。)さて、私はと言いますと、今回受験はしておりません。(前回SC合格で一区切りついたので。)今後のよていとしては、2022年春NWスペシャリストの受験を考えております今回は以上です。受験された皆様本当にお疲れ様でした。
2021年10月12日
コメント(0)
皆様こんにちは今回はIPAの試験の比較や特徴を書きたいと思います。2019年8月以降応用情報、SC試験、SG試験、基本情報と各種試験を受験してきました。各試験の特徴やクセのようなものがあるのでまとめておこうと思います。以下は私の受験日順です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー応用情報技術者試験(LV3)略称はAP試験(2019年10月受験 紙試験)午前・・・80問を150分で解答 60%以上の正答で合格午後・・・セキュリティ1題(必須問題) 選択問題4題 計5題で60%以上の正答で合格感想・・・午前は過去問繰り返しで対策可能 午後は長文・「記述問題」有りのため対策必須 選択問題でアルゴリズムは回避可能 どちらかというとマネジメントやストラテジ が得意な人が合格しやすいと思います。 意外と午前試験の合格率が約50%で 半数近くが落とされます。 まずは午前試験突破が重要。 応用の午前試験範囲は 基本情報の午前試験よりやや広い程度なので 基本情報受験者は有利かと思います。 午後試験は当日の立ち回り重視でーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 情報処理安全確保支援士試験(LV4) 略称はSC試験(2020年10月初受験 紙試験)①午前1・・・応用情報レベルの 4択問題を30問を50分で解答②午前2・・・セキュリティ分野 に特化した4択問題を 25問を40分で解答③午後1・・・3題中2題を選択 (解答時間は90分) ④午後2・・・2題中1題を選択 (解答時間は120分)いずれも60%以上の正答で合格ただし各試験で60%以上正答しないと次の段階の試験は採点されない私は午後1試験突破を最優先に勉強しました。 感想・・・特筆すべきは午後2試験の超長文 B5で10ページを超える長文問題 試験中に集中力が切れてしまうことも あります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー情報セキュリティマネジメント試験(LV2) 略称はSG試験(2020年12月受験 CBT方式)午前・・・50問を90分で解答 60%以上の正答で合格午後・・・セキュリティに関する 長文3題(必須問題) 解答は選択式 60%以上の正答で合格感想・・・位置づけとしてはユーザ側の セキュリティ知識を測る試験 なので、法律関係の知識も問われます 個人情報、知的財産、労働契約等・・・ 長文は過去問等で対策が必要かと思います 過去には過度に難易度の高い問題が 出題された場合 得点調整がなされたことがありました。 CBT方式となり、午前・午後を同日に 受験しなくてもよくなり、 受験しやすくなりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー基本情報技術者試験(LV2) 略称はFE試験(2019年4月初受験 当時は紙試験)(2021年6月受験 CBT方式)午前・・・80問を150分で解答 60%以上の正答で合格午後・・・セキュリティ1題必須 選択問題2題 アルゴリズム1題(必須問題) 開発言語1題(必須問題) 計5題を 150分で解答 解答は選択式 60%以上の正答で合格感想・・・位置づけとしては開発者側の 知識を測る試験 鬼門はアルゴリズムIT業界で活躍するための登竜門的な試験といわれています個人的にはアルゴリズムと言語が苦手なので大変苦労した試験です。選択問題の中で得意分野を作ってアルゴリズムや言語の失点をどれだけカバーできるかが課題でした。初受験の際は試験範囲が広く、テクノロジ、マネジメント、ストラテジとどこまでやっても底無しのような感じがしました。 これもCBT方式になり受験しやすくなりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2021年08月24日
コメント(0)
皆様 こんにちはこのブログを開設してから2周年を迎えることができました。丁度2年前に、IPAの応用情報技術者試験用に勉強したこと進捗管理や自分のメモ代わりに作成したのが始まりです。おかげさまで応用情報技術者試験には合格し、その後、SC試験も合格できました。このブログをはじめてから応用情報、SG試験、SC試験と進んできました。自身の勉強の役にも立っていますこれからも、少しづつですが更新していけたらと考えています。今回はここまでと致します。お疲れ様でした。これからもよろしくお願いします。
2021年08月12日
コメント(0)
皆様 こんにちは安全確保支援士の登録手続きについて振り返ってみたいと思います。今回は手続きについてです。詳細かつ正確なものは最新のIPA公式HPをご覧ください。(記事は2021年7月現在の状況です。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下留意点です。1、住民票(マイナンバーなし)が必要 2、収入印紙9,700円分が必要 →郵便局で買えました3,登録料はIPAの口座に振り込み →領収書はIPAへの書類一式送付する際に返送用封筒を同封します。 後日IPAから領収書が返送されてきます。 なので、要切手です。4,申請書がアドビリーダーで上手く書き込めなかった →別のPDFリーダーを使用して改善5,写真は不要(試験会場で確認しているからでしょうか?) なりすましなどの不正防止対策が個人的には弱い気が・・・以上です。登録を考えている方の参考になればと思います。
2021年08月08日
コメント(0)
皆様こんにちは表題について7/19に実施されたIPAの説明動画がyoutube上に公開されています。情報処理安全確保支援士の登録等を考えている方は参考にしてみてください。(個人的に情報処理安全確保支援士のバッジがあるのが良い と思いました。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさて、私事ですが、情報処理安全確保支援士に登録しようと思います。今後の仕事の幅を広げるためと、継続的な情報収集のためと考えています。次回は手続きなどについても書きたいと思います。今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2021年08月07日
コメント(0)
皆様こんにちは本日は2021年7月30日(金)システム管理者の日とのことです。ITシステムは現在の社会にはなくてはならないものになりました。普段、意識することは余りありませんがそのITシステムを裏で支える人たちがいてこそ現在の社会は成立しているともいえます。裏で支える人たちにこの日ぐらいは感謝の意を表そうという日だそうです。周囲にそういう業務に携わっている方がいれば是非ねぎらっていただければと思います。皆様お仕事大変お疲れ様です。そして日々のシステム管理ありがとうございます。以上です。今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2021年07月30日
コメント(0)
皆様 こんにちは表題につきまして2021年10月10日と11日は「デジタルの日」ということが発表されていました。ただ、このブログ的には10月10日(日)に実施予定のIPAの2021年秋試験の方が重要かと思います。今回私は受験する予定はないのですが、デジタルの日にIPAの情報処理技術者試験(集合形式紙ベース試験)を受験することも何かの記念になるのではないでしょうか。申し込みはIPAのHPを参照頂くのが確実ですが2021年7月27日からのようです。※なお、現在IPAの試験は経済産業省が管轄しており、合格証書にも経済産業大臣の名前が記載されております。将来的にはデジタル庁が管轄してデジタル大臣の名前が記載されることになるのでしょうか。少し楽しみにしたいと思います。
2021年07月18日
コメント(0)
皆様こんにちは表題の通りIPAより受験料の値上げが発表されました。変更前:5700円→変更後:7500円になるとのことです。時期については筆記式試験→2021年秋試験より値上げCBT方式試験→2022年4月より値上げとのことです。感染症対策や新たな試験方式採用などでこれまでより経費がかかる部分もあると思うので、いたしかたない値上げでしょうか。(あと、受験者数の減少も言及されていないですが間接的要因かと思っています。)ただ、前回書きましたが学生や初学者、就活中の方が受けることの多いであろうITパスポート、FE試験、SG試験は受験者の経済的負担に考慮があればと思いました。(間口を広げるという意味でも)※対応策としてレベルによっての受験料の 変動制導入してはいかがでしょうか?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー人によって資格の価値は変わると思いますが値上げした分だけ、受験者や合格者の社会的価値も上がるような資格になればありがたいです。今回は以上です。お疲れ様でした。
2021年07月17日
コメント(0)
皆様 こんにちは本日は表題の通り、SC試験の合格証が到着しました。実際に合格証書を受け取ると合格の実感が湧いてきます。いろいろ思うところはありますが延べ約1年半の結果と思うとほっとした気持ちと感慨深い感じがあります。ちなみに支援士登録はコストも考えて現在検討中です。7/19(月)にIPAで説明会があるとのことです。・・・平日開催なので、私は参加できませんが、説明資料など見ながら考える予定です。今回はここまでです。お疲れ様でした。
2021年07月13日
コメント(0)
皆様こんにちは今回はIPAの各試験について個人的に感じた難易度をまとめてみようと思います。基準は個人的な合格の難易度ですSC試験合格を100階建てのビルと例えると各試験がどれぐらいの高さか比べてみます。まずは結果から↓↓↓↓↓①ITパスポート・・・10階/100階②SG試験 ・・・30階/100階③FE試験(基本情報)・・・45階~65階/100階④AP試験(応用情報)・・・55階~70階/100階⑤SC試験(支援士) ・・・100階/100階 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー理由について ①ITパスポート・・・10階/100階IT業界の入門レベルかつ非IT業界業界の方にも推奨しているレベル合格する(正答率60%超え)なら難易度はそれほど高くない。ストラテジやマネジメント分野はFE試験の午前問題と同レベルなのでFE午前試験対策も兼ねることができる②SG試験 ・・・30階/100階午後は長文もあり、専門用語も多く出てくるが範囲が限られているので対策はしやすい。IT業界者だけでなく、ユーザ側対象の試験でもあるので同じLV2試験のFEよりは合格率はやや高め。③FE試験(基本情報)・・・45階~65階/100階個人的には一気に体感難易度が上がる。選択問題次第では幅が出る。特に午後のアルゴリズムと開発言語分野はは必須問題となるので鬼門。CBT方式になり午前と午後試験を別日受験できるのでやや受験しやすくなった。④AP試験(応用情報)・・・55階~70階/100階こちらも難易度の幅は選択問題次第という感じ。応用と言いながら午前問題は実は、FE試験より少し難しくなった程度。やはり難関は午後試験で、記述式解答の問題が出てくるので対策が必要。一方、選択問題でアルゴリズムの設問を回避できるので不得意な人にはFEより合格しやすい面もある⑤SC試験(支援士) ・・・90~100階/100階 難易度の幅は午前1試験の有無によります。応用情報や他の高度試験合格者は午前1試験が一定期間免除となるので範囲を絞った勉強ができ、合格難易度もやや下がります。午前2は過去問繰り返しで突破できるレベル。午後2の超長文が負担に感じるが午後1問題を突破するほうが個人的には難しかった。知識の難しさもそうですが、出題意図に合致した解答を書くことの難しさを知る試験かと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー感想は以上の通りですあくまで個人的な考えですがご参考になればと思います。お疲れ様でした。
2021年07月10日
コメント(0)
皆様 こんにちはいまさら気づいたことなのですが今回2021年春のSC試験の合格率が20%を初めて超えていました。これまでSC試験の合格率は約15%程度で推移していました。ここ最近は約17~19%での推移でやや高くなっていましたが20%のラインは超えていませんでした。今回はじめて20%を超えて21.2%となりました。この合格率が次回以降も続くのか今回が偶然高かったのかはわかりませんが、他のスペシャリスト試験と比べて頭一つ分合格率が高くなっているのは事実です。IPAの意図を考えると応用情報→SC→他のスぺシャリスト試験とSCをスペシャリストへの登竜門的な位置づけにしようとしているのかもしれません。もう一点は、そもそもSCは国家資格「情報処理安全確保支援士」への試験という位置づけなので資格区分として他のスペシャリスト試験と明確に分けようとしているのかもしれません。(合格者を増やして登録者も増やしたい?)いずれにせよ合格率については今後も推移を見ていきたいと思います。今回はここまでといたしますお疲れ様でした。
2021年07月09日
コメント(0)
皆様 こんにちは今回は前回の受験の統計からの所感です。1、受験者数の減少(1)現状まず受験者数についてコロナ禍以前と比較すると受験者数は大幅に減少していますSC試験でみてみると令和元年秋が13,964人令和三年秋が10,869人(※IPA公表の統計資料より)で約3,000人減 対比22%減です。じつはSC試験受験者数は緩やかに減少傾向にあったのですがコロナ禍で大幅に減少したといえます。(2)受験者数減の原因について原因はいろいろあるかと思いますが考えられるのは①団体受験がなくなった。 会社や学校でまとめて申し込む ということがなくなったので、 申し込みにひと手間かかり、 受験者が減った②集合形式試験の受験控え。 企業等によっては感染拡大防止のため 集合形式での受験を控えるよう 通達しているところもあるそうです。③そもそも感染拡大懸念で受験を控えた。 会社等からの通達はなくても そもそも感染拡大を懸念して 受験を控えた方もいるかもしれません。2、(その結果?)受験料の値上げさて、受験者数(受験申込者数)の大幅な減少は当然IPAの収支に影響してきます。感染拡大防止策やCBT方式の新たな実施でこれまで以上に費用も余分に掛かかったかもしれません。その結果でしょうか受験料の5700円→7500円に値上げについて検討されているようです。IPAの試験は他のベンダー試験と比較して良心的な受験料だとは思います。コスト的に値上げは致し方ないのかもしれません。ただ、個人的にはITパスポートやFE試験など学生や就活生などが多く受験する試験は値上げを抑えてほしいと思います。また、ITに関しての知識や間口を広めるためにも(料金面で)受験しやすい環境だと個人的にうれしいです。今回はここまでといたします。お疲れ様でした。
2021年07月06日
コメント(0)
皆様こんにちは今回は今振り返るとやらなければよかったと感じる勉強方法です。合否に影響しないむしろ時間を必要以上にかけてしまいマイナスになったと感じることを挙げますーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー①セキュアプログラミングの勉強R3年春はセキュアプログラミングの問題が午後1午後2ともに出題されませんでした。もちろん今後の試験でどうなるのかはわかりませんが、恐らく現状ではセキュアプログラミングの選択者は多くないのかもしれません。今後IPAがセキュアプログラミングの問題を避ける傾向もあるかもしれません。(※あくまで個人的な感想です)過去問演習時にセキュアプログラミングの問題も一部解いたりしたのですが、私は合格点をとれるレベルには到底及ばず対策にかなりの時間がかかると思いました。(セキュアプログラミング以外の分野に 注力しておけばよかった)と感じました。②午後2試験で設問を読んでから問題を解く午後2試験を解答する際、当初私は設問を先に読んでから問題を解くようにしていました。もちろん個人差はあるのですが、この方法は余り効果的ではありませんでした。午後2試験は2時間で1問解答すればよいのです。よっぽどのことがない限り、時間は余ります。なので、ゆっくり問題文と設問を読んで解答を考えればよいのです。焦る必要はありません。特に午後2試験は登場人物や会社が多く「誰が何をやっているのか」を正確に把握することが正確な解答の前提となります。この前提を読み飛ばしたり、勘違いしてしまうと痛い目にあいます。私は午後2試験際には問題用紙の余白の簡単な登場人物の関係図を書くようにしました。これで各自の関係で混乱することは少なくなりました。※ちなみに午後1試験は90分で2問(選択)を解かないといけないので、解答スピードが大事です。私は午後1のDNSの解答を考えている間、焦りのあまり1分ぐらい頭の中がフリーズした経験があります・・・以上私がやらなければよかったなと感じた勉強等です。ご参考いただけたら幸いです。どうもお疲れ様でした。
2021年07月04日
コメント(0)
皆様こんにちは今回は前回に続いて情報処理安全確保支援士の勉強方法についてですその中で使用した本などを紹介していきます。なお、あくまで個人的な感想となりますのでご了承ください。①教科書・参考書岡嶋 裕史(著) 『情報処理安全確保支援士合格教本』 技術評論社 ②副読本結城 浩(著)『暗号技術入門―秘密の国のアリス 第3版』 SBクリエイティブ網野 衛二(著)『初心者でもしっかりわかる図解ネットワーク技術』日経BP社日経クロステック 編『すべてわかるゼロトラスト大全 』 日経BP社③過去問左門至峰氏のセスぺや支援士関連の本過去問ドットコムのサイト④その他IPAの公式HP各youtubeで検索できるSC用語やNW用語の動画雑誌『日経ネットワーク』の個別記事等主なものは上記となります。これ以外にも色々なサイトや本の一部だけを勉強の際に参照したということもあります個人的なお気に入りは網野 衛二(著)『初心者でもしっかりわかる図解ネットワーク技術』です。軽妙なやりとりでNWやセキュリティに関する記事を1テーマ6ページにまとめているので読みやすくわかりやすかったです。(ただし記事はNW関連が多め)私の場合、勉強期間が約1年半に及びましたので教科書的なものばかりだと飽きてしまいました。ちょっとした息抜きに視点を変えられる読み物があれば勉強も長続きするのではないかと感じます。以上です。初心者でもしっかりわかる 図解ネットワーク技術 [ 網野 衛二 ]価格:3630円(税込、送料無料) (2021/6/26時点)
2021年07月02日
コメント(0)
皆様こんにちは本日はSC試験のために私が実施した勉強方法を紹介したいと思いますただし、あくまでも「私が実施した」ということですので、正直非効率的です。試験合格のための最短経路ではないと思いますが結果的に個人的にはマッチしていたのだろうという勉強方法ですので、参考にする場合は予めご了承ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー勉強方法①まず、教科書的なものを一通り読む ※試験で出てくる用語等のレベル感を知る②用語集を作る ※午前2対策+インプット③基本情報・SG試験・ 応用情報の問題を解く(平日夜) ※長文対策とインプット④SC試験の過去問を解く(土日祝) ※午後1・午後2試験対策⑤空いた時間は副読本、 youtubeで関連動画を見るーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー①まず、教科書的なものを一通り読む これは試験範囲がおおよそどのようなものか 知るためです。 とりあえず、定着や暗記よりもざっくりと範囲や 用語やレベル感をつかむことを重視しました。②用語集を作る ①が終わってくると午前2試験の問題が解けるように なってきます。 その中で出てきた用語は用語と意味(内容)を対比にした表を エクセルにまとめました。 例えばA列に用語(OSCP) B列に意味(リアルタイムでディジタル証明書の失効情報を検証し、有効性を確認するプロトコル) のように表にします。 そして、B列の意味をみてA列に用語が「書ける」 ように暗記しました。 大事なことは「書ける」ことです。 知ってはいるけど、英語のスペルや用語を間違って覚えていたり したことがあるからです。 とにかく「書き間違わない」ようにしました。③基本情報・SG試験・ 応用情報の問題を解く(平日夜) SC試験の過去問は半年に1回なので すぐに過去問をやりつくしてしまいます。 私はある程度知識が入った段階で過去問に 取り掛かりたかったので、 先に基本情報等の他の試験の セキュリティ・ネットワーク分野 の問題を復習として解きました。 (過去4年分ずつぐらい) また、問題の分量もSC試験午後1に比べると 少ないので、仕事終わりの疲れた状態 でも何とか続けることができました。 (過去問は過去に応用情報やSG試験など勉強した際に 使用した過去問題集を流用)④SC試験の過去問を解く(土日祝) 土日祝で時間が取れるときは SC試験の午後1午後2を解きました 解説は一部出ていない年度もありますが 左門至峰氏のセスぺ本や支援士本 を購入して使用しました。 考え方として 特に午後1問題を重点的に解きました。 理由は①午後1問題で基準点をクリアしないと 午後2試験の採点すらされないので まず、突破すべき午後1と考えたため。② 技術的な知識も午後2よりも午後1の方が 深く聞かれることが多いため。③午後2は長文対策が主になり、 1問あたりにかかる時間が長くなるので それより、午後1を数多く 周回させた方がよいと考えたため。そのため、優先度は午後1>午後2と考えていました。⑤空いた時間は副読本、 youtubeで関連動画を見る わからないところや空いた時間は youtube等でSC試験やNW試験の 関連動画を探して、役立ちそうなもの を見ていました。 残業などで忙しくなったときも 1日最低1本は動画を見るように しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上長々と書きましたがこの勉強方法を実現しようとすると思ったより手間暇がかかるかもしれません。しかし、毎日少しづつでも勉強できるように負荷等を考えると紹介した方法が私には適していたようです。本日は以上ですお疲れ様でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年06月30日
コメント(0)
全372件 (372件中 1-50件目)