パパ ゲーム できないねぇ

パパ ゲーム できないねぇ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Tails

Tails

2004年12月25日
XML
カテゴリ: 我が家のこと
我が家のテレビが壊れてしまいました。
理由は分かりませんが、勝手に設定が変わってしまうのです。
チャンネルを合わせても30秒くらいすると、ピッっと画面が小さくなって、マルチ画面モードに。

今回のことで、日常生活におけるテレビの重要度を痛感させられました。
私⇒ゲームできない
妻⇒ドラマがみれない
子⇒「おかあさんといっしょ」が見れない

映像は見えるのですが、テレビの画面が変わってしまうとは……。
勝手に変わるテレビをつけていると、ストレスが溜まっていく(笑
いっそ、電源がこわれて、つかないほうが精神衛生上いいような気もします。

私の現状は、仕事がいそがしいため、ここ数日はゲームをしておりません。
なので、1週間くらいテレビが壊れていようと、まぁなんとか耐えられます。

やばいのは、妻&こどもたちです。
妻もドラマは録画して置けるとして、こどもたちのほうがちょっと。
テレビ漬けにすると、子どもに悪影響があるという話しなので、1日数時間に抑えようとしていました。
しかし、こわれてしまってはそれどころではありません。

夕刻のNHK教育は、絶大な魅力でこどもたちを引き付け、食事の用意をする妻を助けます。
しかし!画面が大きくなったり、小さくなったり、もう子どもに制御できるレベルではありません。
テレビを見れず持て余しているやつらは、妻の足元に絡みつき、キッチンをあれこれいじくる絵を容易に想像できます。

こちらも「遊んであげよう」という気構えのときは、かわいく見える彼らも。
仕事の最中にへばりつかれた日には、「あっちいってろー!」と激しくいらだちます。
妻のストレスも理解できます。

偉大なり、「おかあさんといっしょ」

ん?

「おかあさんといっしょ」を見せるのは、おかあさんが仕事を片付けるために、
子どもがおとなしくテレビをみているように仕向けるから。

……おかあさんといっしょじゃないじゃん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月25日 19時41分33秒
コメント(31) | コメントを書く
[我が家のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


我が家のテレビもです。  
我が家のテレビも時々おかしくなります。
リモコンで電源を切ったはずのテレビが突然つくのです。はじめは、誰かがつけたのかと思ったのですが、違いました。そしてついたと思ったら、いきなりチャンネルが変わるのです。それもビデオに。
画面に何も表示されていず、テレビがついていることに気がつかなかったこともあります。
今は修理してないままですが、こういうことがたびたび。テレビを見たくても、チャンネルがすぐに変わってしまって、またもとのチャンネルにしても、また変わり、そんな時はあきらめることにしています。もしかしたら夜中に一人でテレビがついていることもあるのかもしれないけど。2階で寝ているので気がつきません。 (2004年12月25日 21時40分00秒)

あはははは♪  
kiyopepe  さん
はじめまして♪
日記、面白いですね~♪

リンクしてもいいですかね?
リンクしておくと
Iモードでも読めることを発見しまして。

おかあさんと一緒ね~。
そうですね。
一緒じゃないですよね~。

ワタシは独身・優雅なパラサイト「負け犬」にカテゴリーされるものですが(笑)

最近、友人が次々と赤ちゃんを産みまして
やっぱり「おかあさんと一緒」を見せています。

お母さんが休むために(笑)

受けた~♪

笑える~♪

そうですよ♪

ズバリです~♪

また遊びに来ます♪ (2004年12月25日 22時07分49秒)

ご訪問ありがとうございます。  
ぴよんせ  さん
はじめまして愛玩動物です。
この時期、テレビがこわれるとわ残念。
ご主人様壊れてるテレビを未だに、だましだまし
使っております。どこが壊れているのか?
電源が勝手に入る&切れる。
夜中テレビが勝手に付くと、あっちの世界の話かとゾクッとしてます。スピリチュアル方面。
ではまたお越しくださいね☆ (2004年12月26日 01時05分45秒)

今晩は(^O^)  
皆さんの姿が見えるようで笑ってしまいました。
確かに、小さい子供がいる家庭は、おかあさんといっしょが見れないのは大変です。我が家もお世話になりました。
この間久しぶりにおかあさんといっしょを見ましたが、体操のお兄さんが変わっていなかったのでビックリしました。
(2004年12月26日 01時13分39秒)

そうですねw  
huwa2mama  さん
たしかに、おかあさんといっしょじゃないですよね~(^^)

でも、夕方のひととき、危険きわまりない台所から、ちびっこギャングたちを遠ざけることのできる唯一の手段です、あれは。
うちのギャングどもは、東京12チャンネルに昇格(?)しましたけどね。

日記リンク、いただいていきます。
楽しみにしています(^^) (2004年12月26日 01時17分51秒)

Re:NHK教育、偉大なり(12/25)  
あの、夕方5時過ぎから何分間かが勝負でした。
始まる何分も前に頭の中であの野菜切って、鍋に入れて・・・とイメージトレーニングをして、勝負に挑んだものです・・・。
「おかあさんといっしょ」の再放送はほんとにありがたかったです。
終わってしまうとやはり足元にまとわりつくので、
床一面にあらかじめ鍋のふたやざるなどを広げておきます。しばらくはそれでじゃれているので(^_^;)
背中に妹をおんぶし、足元にやっと歩けるようなおにいちゃんがまとわりつき泣いている・・あの頃はほんとイライラの連続でしたがあっという間に大きくなっちゃいました・・・。
(2004年12月26日 02時43分05秒)

Re:NHK教育、偉大なり(12/25)  
Alica0  さん
はじめまして、Alicaと申します。

うちのTVは以前、主電源が入っていると、突然ONになったりOFFになったりしました。夜中に突然TVがついたり消えたり...すんげぇ気味悪かったですが、電気屋さん曰く、「リレースイッチが壊れてるだけですわ」。15分で直してくれました。

あと自信がなければお薦めしませんが、後ろのフタをはずして、ホースで水を勢いよくぶっかけて中の基盤を洗い、あと充分に乾かす、というやり方で直ることが多いです。色も凄く綺麗に出るようになるし...私、コンポなどもほとんどこの方法で直してますw。

但し、感電にはくれぐれも注意ですが...
(2004年12月26日 03時40分53秒)

テレビ  
俺は一人暮らしなんですが、まだ'85年製のを使っています。
モノラルですが、(ビデオ経由で)コンポにつないで
いるので、ステレオ扱いになり、音はいいです。

テレビ漬けになるといけないのは、良く分かります。
しかし、時としてないと生きていけなかったりもします(笑)
かく言う自分も、小学校時代は「カトちゃんケンチャン
ごきげんテレビ」、中学時代は「ウッちゃんナンチャンの
やるならやらねば」「とんねるずのみなさんのおかげです」
(高校時代はあまり見ずに)、大学時代は「ガチンコ!」
「ワールドプロレスリング」に夢中でしたから。
テレビのモノマネとかも、よくしましたね。

奥さんと子供達としまじろうくん(笑)テレビ見れないの
たまりませんね。

最後になりましたが、テレビはどこのメーカーのが
良いのか分からないものですねぇ(しみじみ)。
実家のテレビもいっぱい壊れてて、長老格の'85年製が
生きてるなんて! (2004年12月26日 04時17分18秒)

Re:NHK教育、偉大なり(12/25)  
ぴっぴぃ  さん
はじめまして!
確かにNHK子供番組って子供のハートをガッチリ掴みますよね。
うちも日本からもってきたNHKの“いないいないばあ”のDVD,息子が気にいって大変です。(嬉しいけど)
ほんの25分のDVDですがその間は家事に専念できるし、こうしてパソコンだってできちゃいます♪

テレビの力は偉大ですね~。 (2004年12月26日 06時42分44秒)

Re:NHK教育、偉大なり(12/25)  
かふぇモカ さん
ほんとですねえ。家もどれほどお世話になった事か。。。何年か前のウチの光景です。
テレビが勝手についたり消えたりチャンネルが変わるなんてうちでは一度も経験がないです。
そういうこともあるのですね~。
またおじゃまします。(^^)
(2004年12月26日 10時42分13秒)

こんにちは!  
えりい2881  さん
 すごく楽しそうなご家庭ですね!私もこどもは2人欲しいなあ。家はまだ娘ひとりですが、またあの時期が始まる・・・と考えるとなかなか計画的に二人目を作ることができずにいます 笑。
 日記を拝見して、家の旦那様もこう思っているんだろうな・・・と考えされられることが多く反省。人を惹きつける文章を書く方って素敵ですね。何となく赤川次郎的な雰囲気を感じました。
「妻の上に家は建つ」という言葉が大好きな
二十九歳専業主婦です。二歳の娘は前のおにいさんおねえさんが大好き。今は「こいぬぐんだん」のDVDが私を助けてくれます。 (2004年12月26日 14時27分17秒)

うちのは凄いですよ!  
jyugon2194  さん
我が家のテレビは凄いですよ。なんてったって1984年製ですよ。まだまだしっかり映っていますよ。 (2004年12月26日 14時42分35秒)

なるほど  
はじめまして。
私、最近テレビってものをほとんど見なくなってしまったんですけど、
(特に理由はないんですが、PCと兼用してるのでテレビをつけるのが面倒になっただけ。最近は10日に1回くらいでしょうかね。夜の時間が長くなったような気がします・・・。)
そうか!そいういう効能(?)があるんですね!
そういえば自分自身もそうやって育ったのかも。
私がポンキッキとかトムとジェリーに熱中してる間に母は片付けをしてたのかもしれません・・・。
(2004年12月26日 15時00分49秒)

Re:NHK教育、偉大なり(12/25)  
昔は、テレビが壊れたとき、『叩けば直る!』なんて、叩いて、ほんとに直ってましたよねぇ・・・
うちは、3、4年前まで、10年以上使ってたテレビがあって、
よく、バシン!!って叩かれてましたよ・・・

でも、テレビがないと、うちもほんと困ります。
それと、『おかあさんといっしょ』は、うちもいっしょじゃ、ありません。
(でも、キッチンで、でっかい声で歌って参加してますけど・・・)
(2004年12月26日 15時12分34秒)

こんにちは  
はじめまして。2500ヒット目でした。ありがとうございます。よければまた覗いてくださいね。

うちの実家のテレビもよくそれなってました!イライラしますよね、うちの場合は画面下が見えなくなるので映画の字幕が見えなくなるわ、ゲームでは画面下にでる情報とかが見えなくなるわで、悩まされたものでしたε- (ー ^ ) (2004年12月26日 17時37分17秒)

Re:NHK教育、偉大なり(12/25)  
はじめまして
テレビは子供と家内と取り合いを避けるため1人1台
となってしまいました。
電気代が毎月1万円を超えます。NHKはこのごろ評判がよろしくないですが
番組は良いですね。ロボットコンテスト等
お母さんと一緒は何十年も前からあったのですかね (2004年12月26日 22時29分41秒)

Re:NHK教育、偉大なり(12/25)  
yuko3260  さん
こんばんわ。
ほんとですね、おかーさんと一緒じゃないですね(笑)
またまた楽しい日記ありがとうございました。 (2004年12月26日 23時05分01秒)

Re:NHK教育、偉大なり(12/25)  
四戊  さん
おはようございます、四戊(よも)です。

本物のおかあさん=おかあさんといっしょ

というわけで、きっと夕食の支度を頑張っている母親に
絡みに行かないように、
おかあさんと一緒な役割を果たしてくれる番組なのではと!

偉大ですね、「おかあさんといっしょ」 (2004年12月27日 07時14分58秒)

Re:NHK教育、偉大なり(12/25)  
ぽこうさ  さん
ははは・・・確かにあの時間は、「おかあさんといっしょ」ではないかも。
ちなみに・・・うちのお兄ちゃん、小さい頃から「服を着た」動物が嫌いで、当然、NHKのキャラもディズニーもダメ。あと人形や着ぐるみが動くのもダメなので、「ごまかしにくい」おこちゃまでした。 (2004年12月27日 09時45分50秒)

こんにちは  
うちのテレビも寿命が近づいたようで
画面がやたらと赤っぽくなってきました。
幸いゲームは子供の部屋のテレビで遊べますが
そろそろ買い替えかな~、液晶ですかねぇ~プラズマですかねぇ~
でも、どっちも高いから、結局ブラウン管テレビ買っちゃうんだろうなぁ~(^^ゞ (2004年12月27日 10時22分19秒)

Re:NHK教育、偉大なり(12/25)  
この時期のTVの故障は辛いですね。
でも、子供が小さな間は「教育TV様様」ですよね。数年前の大晦日、朝から夕方まで短編アニメ等の子供番組特集をやった時は、心の底から「ありがとう、教育TV」と思えましたから(笑)
(2004年12月27日 12時17分59秒)

コメント枠にすいません!  
海賊サンジ  さん
はじめまして、こんにちは!
ご訪問ありがとうございました!
これからも仲良く m(_ _)m
まだまだのHPですけどまた来たってください!
もう‘ドラクエ’は子供だけのものじゃない!
と、思います。 (2004年12月27日 14時57分42秒)

確かに(笑)  
ペコ26  さん
はじめまして。確かにそうですよね~。。。

私ももの心つくか、つかないかぐらいから見てますけど、そういった疑問は持ちませんでしたよ(笑)。

私も小さなときは釘付けでしたね~。。。夕方の教育テレビ。

また遊びに来ますね☆ (2004年12月27日 19時18分28秒)

おもしろい^^  
takutoraman55  さん
コメントが面白くて、思わずわらっちゃいました。
「お母さんといっしょ・・・は、お母さんといっしょじゃないじゃん」という格言!!
まさにそうですよね(笑) (2005年01月04日 10時39分09秒)

いやあ、素晴らしい・・・  
kakapo1233  さん
申し訳ございませんが、
この落ち・・・波田ようくよりも面白い・・・
我が家のテレビは今時、球状ブラウン管の25インチ
4万円で買ったテレビです・・・
単機能だけど、タフですよ・・・ヾ(- -;) (2005年01月04日 11時23分41秒)

同感・共感です♪  
本当に「おかあさんといっしょ」じゃないですよねぇ~
私も、夕方この時間とっても貴重でした。
「たそがれ泣き」って言って夕飯の支度する時間になると泣き出すので、こちらが泣きたくなるときがよくありました。
そんな彼らももう11歳と5歳です。
でも、11歳でも「でこぼこふれんず」は好きみたいです。
立ち寄りありがとうございます。また来ますね♪ (2005年01月04日 20時30分24秒)

初めましてw  
リセイ  さん
 ほんとうですねぇ(笑
 おかあさんといっしょでは、ありませんねw

 私も見てましたが、その間、母は台所で忙しそうにしていましたw
 あの番組は、お母さんを助ける意味があるんですねw

 ご訪問、ありがとうございましたw (2005年01月04日 21時13分29秒)

Re:NHK教育、偉大なり(12/25)  
テレビが壊れたとは大ピンチですね
テレビは子守もしてくれる
我が家もそうでした (2005年01月04日 23時16分35秒)

こんにちは  
yony424  さん
ほのぼのした家族団欒風景が見えてきますね (2005年01月05日 04時36分50秒)

Re:NHK教育、偉大なり(12/25)  
初めまして。
私のページへのご訪問、有り難うございます。

私のテレビも実はそうです。
古すぎて、もう、画面がどんなに調節しても、やらしいピンク色がかっていて・・・。

語学番組の関係で、教育を使わせていただいておりますが、なかなか楽しいです。
まあ、英語の場合は「やりなおし関係」をテキストなしで観ておりますが・・・。

私個人は、「にほんごであそぼう」が好き!
大好きな野村萬歳さんが出ているのもあるし、何より日本語の楽しさを再確認させられます。

あと、「大希林」も。
尊敬する女優の一人、樹木希林さんが、別の角度から、やはり日本語の良さを教えてくれるから・・・なんですね。

あなどれないですね、教育テレビ。 (2005年01月05日 16時34分10秒)

THANKS FOR VISITING MY PAGE.  
 この度は、ご訪問ありがとうございます。
私のHPの中に関心の持たれた内容はございましたか?
お気に召しましたら幸いでございます。
また、お時間に余裕がございます時にでもお立ち寄りくださいませ。
お待ちしております。
ps 私は、塾講師をしております。
 最近のアイドルグループのメンバーの名前とか、どうでも良くなっています。
 しかし、おっしゃるとおり「NHK教育」は偉大!

 ・・・「ニャッキ って知ってる?」

 すると、

 ・・・「わ~ ニャッキ♪ ニャッキ★」

 つかみは、オッケ~牧場です(爆)。
 描くのもカンタンだし・・・。

 「いないいないばあ」の中で体操する子どものやる気のなさ・・・。 (2005年01月12日 20時09分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: