耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

エスコンフィールド。 New! danmama313さん

見てしまった 5月… New! ララキャットさん

久しぶりの買い物 New! 空夢zoneさん

寝坊 New! moto,jcさん

昨日は2件(私にと… New! marnon1104さん

Comments

marnon1104 @ Re:恋する惑星(05/23) New! 家族で香港への旅行を計画してましたが 鳥…
danmama313 @ Re:恋する惑星(05/23) New! CKBの剣さんの歌詞に出てくる「ネイザン・…
空夢zone @ Re:恋する惑星(05/23) New! 一番最後のにゃんずの画像はほっとします…
ララキャット @ Re:恋する惑星(05/23) New! 重慶マンション(チョンキンマンション)知…
パパゴリラ! @ Re:恋する惑星(05/23) New! 昔香港にから帰るときのお土産はタイガー…
Apr 28, 2024
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんなタイトルを書くと、いかにも右翼思想に傾倒してるのかと誤解されかねませんね(笑)
しかし「日出ずる国」の出どころは、飛鳥時代 隋に渡たった小野妹子が携えた聖徳太子が隋の皇帝に向けた国書で、「日出ずる国」と云う表現を使ってますね。

逆に「日沈む国」と云うのもあります。
高度成長期に日本が欧州から「日出づる国」と呼ばれたのに対して「Le pays du soleil couchant(日沈む国)」と呼ばれた国。
それは中国です。


歴史書に日本の国が登場したときは「倭」となってましたね。
この「倭」と云う名前は日本人自らが名乗ったのぢゃなくて、中国の後漢(25年~220年)の歴史を記した「後漢書」に初めて登場して以来、隋(581年~616年)の歴史を記した「隋書」に至るまでずっと「倭」でしたから、中国からそう呼ばれてたのが定着してしまった。
邪馬台国の女王にして、90歳前後まで生きてたとされる卑弥呼(ヒミコ)も、魏の王に貢ぎ物をもたせて使いを送り、「親魏倭王(しんぎわおう)」と刻まれた金印を授けられてて、自分たちも「倭」と自称してたことになります。
日本の国号が「倭」から「日本」になったのは、またしても中国が起源で、唐(618年~907年)、則天武后の時代のことです。
唐の歴史を記した「唐書(とうじょ)」の中で、初めて「倭」から「日本」に変わり、それ以降「日本」として定着していきます。
「唐書」には「旧唐書」と「新唐書」の2種類が有るのですが、「旧唐書」も「新唐書」も「日のあるところ」「日の出る地に近い」と云う表現で「日本」と呼んでます。
にも関わらず、「日本」と云う名の国号を教えたものは、明治以来の国定教科書に見当たらないのです。
1930年代(昭和5年~14年ころ)満州事変から太平洋戦争勃発までの昭和戦前期に天皇を中心とした国体が強調されたときも、国号の意味が正面に押し立てられたことはなかったのです。

古くは、「日本」と書いて「やまと」と読まれてましたが、後に漢字音で「ニッポン」や「ニホン」と読まれるようになったのですね。
1890年に執行された「大日本帝国憲法」も、現在の「日本国憲法」にも、国号を明確に規定した法令は存在してないのです。
しかし「パスポート(旅券)」 の表紙には「日本国」の表記と「十六一重表菊(菊花紋章)」のデザインが有りますね。
法令で日本を示す表記は統一されておらず「日本」「日本国」「本邦」「わが国」などが混在しています。
さて、「日本」をどのように発音するのでしょう?
普段は「ニホン」と発音してる人でも、スポーツの国際大会なんかで日本を応援するときは「ニッポン」と発してる場面が多いですね。
NHKの調査では「ニホン派」が61%、「ニッポン派」が37%くらいらしい。
それも若い人ほど、「ニホン派」が多くなる傾向があるようです。
NHKの「アナウンス読本」なんかでは、正式の国名(国号)として読む場合は「ニッポン」、そのほかの場合には「ニホン」と云って良いとしてます。

「ニホン」と「ニッポン」、どちらも間違いではありません。
1934年(昭和9年)に文部省臨時国語調査会が「ニッポン」にすると決議しましたが、法制化までには至らず今日を迎えているのです。
もうすぐデザインが変わる、福澤諭吉が印刷された1万円札には「Nippon Ginko(ニッポン銀行)」とあります。
「日本酒」は「ニホン酒」、「日本航空(JAL)」は「ニホン航空」なのに「日本放送」は「ニッポン放送」、サッカーなどのスポーツでは「日本代表」を「ニッポン代表」と云いますね。
東京の「日本橋」は「ニホン橋」ですが、これが大阪の「日本橋」は「ニッポン橋」。
大阪の「日本橋」が「ニッポン橋」なのは、古い平安時代の伝統を守った発音をしているからとか。
平安時代中期に「ニッポン」から「ニフォン」に変化したのが、それ以降さらに変化して「ニホン」になったからです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 28, 2024 04:50:18 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:日出ずる国(04/28)  
ニホン派のパパゴリラ!です。
ニッポンの方が俗称だと思い込んでいました。

まあどちらも使われているので、気にすることはなくなりましたが、
呼び名が二つあるのも、変ですね。 (Apr 28, 2024 05:50:40 AM)

Re:日出ずる国(04/28)  
marnon1104  さん
本当にそうですね。
日本銀行、日本橋、日本舞踊など
普段はニホンで使ってますが
サッカーの試合となると
やっぱりNIPPONチャチャチャじゃ無いと
応援も盛り上がらないですね。 (Apr 28, 2024 07:12:56 AM)

Re:日出ずる国(04/28)  
danmama313  さん
通常は日本(にほん)と発音する事が多いですね。にっぽんというと「チャチャチャ」です。

日出国、最近は沈みかけている?最近、元気がない日本人です。
日本人は「キャンプ」外国人は「高級温泉旅館」で過ごす連休です(^^;) (Apr 28, 2024 09:34:41 AM)

Re:日出ずる国(04/28)  
fwkk8446  さん



           ニッコリです  (=^・^=)

(Apr 28, 2024 10:49:58 AM)

Re:日出ずる国(04/28)  
空夢zone  さん
ほんとにっぽんちゃちゃちゃに対して、にほんちゃちゃちゃとは言わないですね。
ときにはにほんといい、ときにはにっぽんと言っていますね。
さて、どれが正しいのかしら? (Apr 28, 2024 03:29:21 PM)

Re:日出ずる国(04/28)  
私は「ニホン」ですね!
外国人の知り合いに話すのは、それです!(^_-)-☆ (Apr 28, 2024 04:51:13 PM)

Re:日出ずる国(04/28)  
moto,jc  さん
おはようございます

国際会議やスポーツ大会は NIPPON ニッポン がおおいですね (Apr 28, 2024 09:23:44 PM)

Re:日出ずる国(04/28)  
あきても  さん
日本
  あるときは 二ッポン
  あるときは ニホン

  気が付かないで 使い分けてます

チャッピ君、ミミちゃんどっちがいいと思いますか?


    (Apr 28, 2024 11:49:49 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: