Pug Shots

Pug Shots

PR

Profile

きょう191212

きょう191212

Calendar

2008.08.09
XML
カテゴリ: 日々の泡
土曜日の朝に、突然旦那が「どこか気ままにドライブ行かない?」と言い出し、
数日前にたまたま付けっ放しにしていた地元で紹介されていたのを私が思い出し、
急遽、今まで訪れたことのなかった中山道方面に出かけてきました。

いかんせん、何の準備もしていなかったので、慌てて私は子供の物等の出かける準備をし、
その間に旦那にで中山道方面について調べてもらいました。
宿場町の面影残る 妻籠宿 と木曽路の中心になる 木曽福島 に目星を付け、10時に出発

中央道に乗り、中津川IC手前の恵那峡SAで一休み。
大人は現地で蕎麦を食べたかったので、娘にはここでおにぎりを食べてもらいました。
地元の方が握った笹で包まれた昔ながらのお握り。
中身も鶏ごぼうと鮭と漬物ととっても素朴でした。

中山道1

中央道を中津川ICで下車。すいている中仙道を気ままに進んでいきました。
途中、 栗きんとん で有名な川上屋の横を通過。

結婚するまで栗きんとんと言えば、お正月のおせち料理?(栗金飩)と思っていましたが、
東海地方の人は和菓子の栗きんとん(栗金団)を指すようです。
この栗きんとん、私はまだ2回しか食べたことが無いんですけど、
栗に砂糖のみを加え練り上げ、茶巾包みにした上品なお菓子として人気があります。
栗のシーズンの8月下旬から冬場までの期間限定で販売されています。

すやと川上屋が栗きんとんの店では有名ですが(まるで伊勢の赤福とお福?)、
両方を食べ比べたことのある旦那の評。
「すやの方が甘さが強く、お抹茶と合わせたい。川上屋の方が自然な甘さを感じる」との事。
ネットでのレビューは逆の意見も多く、本当のところはいかに?
栗きんとんめぐり というサイトで、中津川市内のお店が紹介されています。

中津川を抜けて少し走ると 妻籠宿 に到着。
お昼の時間に差し掛かってしまったので、公営の近くの蕎麦屋で昼食。
ざる蕎麦(普通)とざる蕎麦(大盛り)を注文しました。
蕎麦好きの旦那は蕎麦を2枚食べたがっていましたが、
「この後食べ歩きするんだよね? 団子 とか? 五平餅 とか?」と言い伏せました

からベビーカーを降ろし、いよいよ妻籠宿へ。
300年前の江戸時代の古い民家が残る妻籠宿。映画『座頭市』ロケで使われたそうです。
当時、映画館で観た町並みはここだったのか…と思うと、また感慨深いものです。

中山道2

が規制されているのもあって、真夏のこの時間はとてもとても静かに過ぎていました。
照りつく日差しの下だと暑かったけど、少しでも民家の影に入るとひんやり涼を感じました。
少しだけ流れていた風と、そして山を伝ってきた地下水が肌と耳に心地良かったです。

中山道3

中山道4

この暑いさなか、歩きたい病の娘は同じ軒先を行ったりきたりを繰り返し。
ベビーカーで捕獲しながら街歩きしました。

中山道6

途中、土産物屋の軒先で水桶が置いてあり、しばし休憩…というか、水遊び。
地下水がとっても冷たくて、とっても気持ち良かった!

中山道8

中山道9

おっと!君も一緒に涼みますか!

中山道10

しばらく歩くと手作りジュースのちらしを見かけ、しろきやへ。
300年前の家をそのまま和カフェとして使用しているようです。

手作りのしそジュースとりんごジュースを注文。300円は安いですよね?
このしそジュースが柔らかい味で美味しいこと!まるで山葡萄みたいでした。
このしそをシロップにして、カキ氷で食べたら美味そうですよ。
そういえば、メニューに柿氷なるものがありました。
文字のとおり、柿を凍らせたものですが、こちらも試してみたかったなぁ…
娘もりんごジュースをほぼ一気飲み。暑かったもんね。

中山道7

街の外れにたどり着いたので、また通ってきた道をゆっくり戻りました。
カキ氷が食べたい旦那とソフトが食べたい私が入ったのは鈴屋。
それぞれ宇治金時と栗ソフトを食べました。栗ソフト、手作りの素朴な味でした。
先に入ったしろきやもそうだけど、この鈴屋もエアコンは入ってませんでした。
扇風機と風のみ。それでも十分に涼を取ることが出来ました。

に戻るとすでに3時…
この先どうしよう?帰ろうか?と悩みましたが、せっかくここまで着たのでもう少し先、
寝覚めの床までは行ってみようか?と再出発しました。
後編に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.14 17:06:29
コメント(8) | コメントを書く
[日々の泡] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中山道 涼を求めて 妻籠宿(08/09)  
気ままにドライブ楽しそうね♪
私は出発前にあれもこれも調べたいヒトなので、出来ないんだよね…。

栗きんとん♪すやのだけ食べたことあります~
ムムム… 
東海地方のおせちには、いわゆるあの栗きんとんは入っていないってコトですか?
(2008.08.15 08:42:48)

Re:中山道 涼を求めて 妻籠宿(08/09)  
おおっ、妻籠久しく行っていないです。読みながら涼しい風を感じちゃったわ♪妻籠とか高山とか好きなんでいきたいんですけど、小さい怪獣がなにをしてくれるか分からないのでなかなか踏ん切りがつきません~。ああでも、行きたくなっちゃったなあ。
栗きんとん大好きです。え、栗きんとんって全国区じゃないの?(カルチャーショック)おせちの栗きんとんはそれはそれでありますよ。私は川上屋の方が好きかなあ。
(2008.08.15 11:47:45)

Re:中山道 涼を求めて 妻籠宿(08/09)  
旅と言えば!!やっぱりご当地グルメですよね~(ノ´∀`*)
「栗きんとん」私はおせちに入っているものしか知りませんでした。和菓子の栗きんとんも美味しそうですね~♪栗ソフトもぜひぜひ食べてみたいです!!

風景写真とっても素敵ですね~。拝見しているだけで、ちょっとした旅行気分です♪
でも、なにより娘ちゃんの笑顔の写真!可愛過ぎです(*´▽`*) (2008.08.15 23:37:02)

Re:中山道 涼を求めて 妻籠宿(08/09)  
たな5 さん
拝見してるだけでとっても涼しくなりました♪
いいですね、気ままなドライブ*最近出来なくなったなぁ、気ままにっての…^^*
それに妻籠・馬篭あたりは子供が生まれてからは行ってないなぁ~*
町並み好きなんですけど、大人は楽しめるけど子供は楽しいのかな~って考えちゃって足が遠のくばかりです*ってゆうか、ベビーカーにはもう乗らない娘が疲れて抱っこになるのが怖くて行けません!坂が多いところは(笑)*
でもホントはあのゆったりとした時間が流れている町並みはこどもにもいいと思うんですけどね*
暑いんですけど街と違って、なぜか風も日差しもやさしい感じがしませんか?ミドリ好きなので緑の多い田舎も好きなのです^ー^*

pugくんも一緒にお出かけなんですね*水桶ではしゃぐお嬢ちゃまの楽しそうなこと*こっちまで笑顔になります*

そういえば、おせちのも「栗きんとん」でしたね!「栗きんとん」といえば真っ先に「中津川」を思い出すのは東海地方だからでしょうか…(笑)* (2008.08.16 01:22:36)

Re[1]:中山道 涼を求めて 妻籠宿(08/09)  
きょう191212  さん
どんくりころころどんぐりこさん

うちも基本的には事前予習をして挑むタイプ(特にA型の旦那…)なんだけど、
今回は珍しく気ままにドライブ♪になりました。
結局、旦那は翌日に観光雑誌買って、「あー。これ食べたかったorz」なんて言ってます(笑)

栗きんとん、素朴なお菓子なのに高級菓子になっちゃってますよねー。すや美味しかったですか?
お正月は毎年私の実家に帰省しているんで、あまりこの地方のお節はわからないんだけど、
あの栗きんとんは栗きんとん(写真で見ると甘露煮っぽい)で少量は入っているっぽいですね… (2008.08.17 14:06:47)

Re[1]:中山道 涼を求めて 妻籠宿(08/09)  
きょう191212  さん
ミニラママ4397さん

風感じちゃいました?wま、普段の暑さが異常ですもんね…うちも毎日36度以上って感じです~。
ミニラママさんも渋好みですね?高山とか。まだ高山にも行ったことがないので、行きたいな~。
白川郷の合掌造り、見てみたいです。怪獣がいても、外歩きメインなので何とかなります(笑)
いやいや、パパとママとゆっくり一緒に歩くだけで楽しいみたいなので、
逆にまだこれくらいの年だと行けるんじゃないのかな?と思いました。

和菓子の栗きんとん、残念ながら全国区では無さそうです…
Cocotanさんも知らないみたいなので、本当に東海限定(つうか、中津川界隈)なんでしょうね~。 (2008.08.17 21:01:56)

Re[1]:中山道 涼を求めて 妻籠宿(08/09)  
きょう191212  さん
Cocotanさん

栗きんとん、栗と砂糖だけで練り合わせたお菓子なので(水も足さないらしいですね)、
本当に柔らかい栗を食べているような素朴なお菓子なんですよ~。
期間限定の上、地元デパートに有名店全てが出しているわけではないし、
ばら売りもしていないので、なかなか買い辛いのがネックで。
もし、9月以降にご家族の方が出張で名古屋に来るのであれば、お土産におススメする1品ですw

小さい宿場町なので、歩いてた時は「水戸黄門のロケになりそう~」なんて思ってましたが、
後で調べると本当に映画ロケで使われたくらいだったので、なかなか絵になる所でしたね。
娘は水遊び?が出来て、かなり楽しそうでした~。 (2008.08.17 21:03:26)

Re[1]:中山道 涼を求めて 妻籠宿(08/09)  
きょう191212  さん
たな5さん

日差しは強かったんですけどね、時々ひんやり涼を感じて(お腹もw)心地良かったですよ~。
子連れだとなかなか行き当たりばったりって出来ないですよね…事前準備もあるし、特に泊りは。
妻籠は宿場町でも坂道が少ないし、規模も小さめなので、日帰りだったら子連れでもOKですよ~。
私たちが訪れた時も小学生の男の子兄弟を土産物屋さんの前で見かけました。
民芸品のおもちゃで遊んでましたよ~。たな5さんも久しぶりにどうですか?

あ、今回うちのパグは留守番だったんです~。涼しくなるまでは留守番組です(笑)
写真の犬君は娘が水遊びしていたら、突然近づいてきて水をがぶ飲みし始めました。

栗きんとん、東海地方の人はお菓子の方なんですよね~。
こっちでは普通なのに、って他でもあって、庶民のおやつの鬼まんじゅうもそうですよね。
「は?おに?鬼まんじゅう?」とか聞き返してました(笑) (2008.08.17 21:04:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: