鬱々日記

鬱々日記

色の意味


何気なく選んでいる色に気持ちが隠れているかも知れません。


・・・・情熱的で、エネルギーを感じさせる色であり、精神に刺激を与え、活動力や肉体的な力を表現します。
    粘り強さ、積極性、力などは赤の特徴です。
    アドレナリンの分泌が盛んになり、気持ちを前向きにさせたり、食欲などをUPさせたりする。
    (補色は水色)

    いきすぎると怒りや激怒、反抗心に発展することがあります。

ルビー、ガーネット、血赤珊瑚、レッドメノウ、ファイアーアゲート、など


ピンク ・・やさしくて、温かく、保護してくれる色。
     純粋な形で理想主義を表現するので、献身、尊敬、感謝の気持ちなどはこの色特有のものとされています。
     身に着けると若く見せる効果がある。
     (補色はグリーン)

     行き過ぎると、支配的、独占的、狂信的に見えてしまうことです。

ロードナイト、ローズクォーツ、桃色珊瑚、ピンクオパール、インカローズ(ロードクロサイト)、クンツァイト、ピンクサファイア、
ピンクトルマリン、など   


黄色 ・・・知性や好奇心をあらわしています。
     精神を高揚させ、元気づけてくれます。
     光や希望をもたらし、すべてがうまくいくような感じをもたらしてくれます。
     心を開かせ、ふるいたたせるようです。
     集中力を発揮し、記憶力、判断力を高める。
     (補色は紫)

     行き過ぎると、破壊的なところがあげられます。
     計算高い考え方、悪意、お世辞などがあります。


ゴールド ・存在感が強く、豊かさを表す色。
     自分に対して自信が持てるようになる。

イエローダイヤ、パール、琥珀、シトリン、ルチルクォーツ、インペリアルトパーズ、レモンクォーツ、イエローオパール、カナリートルマリン、イエローフローライト、アラゴナイト、イエローサファイア、スペサタイトガーネット、イエローベリル、など


オレンジ ・赤と黄色の両方の性質を併せ持っている。
     自然で直情的な陽気さを表し、自身や勇気、朗らかさ、自発性、積極的な姿勢だけでなく、健康や活力、創造力と喜びを
     もたらしてくれるのです。
     プレッシャーを和らげ、優しさや開放感を与える。
     (補色はブルー)

     行き過ぎると、横柄で威圧的な態度が含まれています。
     これは派手好きとか、自己顕示良くとなってあらわれることがあります。

カーネリアン、サンストーン、スペサタイトガーネット、オレンジムーンストーン、サードオニキス、など


グリーン ・バランス、調和を表します。
     安全と自由、中立的なイメージ、寛容さ、しっかりした良識、良心的行動、理解力をもたらします。
     鎮静作用、緊張緩和、リラックスさせる作用がある。
     緑は生命復活のきっかけとなり、発展の精神を示しています。
     (補色はマゼンタ)

     行き過ぎると、無関心、不安感があります、過度の用心深さ、疑念も弱い点です。

エメラルド、翡翠、ペリドット、プレナイト、グリーンガーネット(デマントイド)、グリーントルマリン、ダイオプサイト、クリソプレーズ、
マラカイト、アベンチュリン、モルダバイト、セラフィナイト、など


水色 ・・・変化を求め、常に生き生きとしている色です。
     親切で開放的な性質を持ち、自由で有益で、意気揚々としたい色です。
     この色は、変化、変身の機会を提供してくれます。
     (補色はレッド)

     行き過ぎると、孤立感や孤独感は消極的な特徴で、感情面での明快さを欠くといった状態をもたらします。

アクアマリン、ブルーカルセドニー、ブルーレースアゲート、ラリマー、ブルートパーズ、エンジェライト、アマゾナイト、ターコイズ、
ブルーオパールなど


・・・・静けさと誠実さは献身と信頼をもたらします。
     ブルーの安らかさは、平和、誠実、そしてすばらしいリラックス感とヒーリング感をもたらして、人々をひきつけます。
     食欲を減退させ、睡眠を促進します。
     (補色はオレンジ)

     行き過ぎると、疑い深さ、ルーズさ、自己満足に走ってしまうことがあります。

ラピスラズリ、アイオライト、カイヤナイト、ブルーサファイア、アパタイト、タンザナイト、ソーダライト、など


・・・・芸術的才能、忍耐力、思いやりがこの色と関連しています。
     なめらかで静かなパワーは、実践的な理想主義を示します。
     青の鎮静効果と赤のエネルギッシュなパワー、その両方の性質があるので感性を鋭くしてインスピレーションを高めてくれます。
     歴史の中でも高貴な色とされ、「威厳や風格」のイメージが強く、自分をワンランクアップさせたい時に用いるとよいでしょう。
     (補色は黄色)

     行き過ぎると、近寄りがたい雰囲気を演出してしまう。
     非現実的な理想主義、プライドの高さ、傲慢、堕落などへと悪化することがあります。

アメジスト、チャロアイト、スギライト、パープルフローライト、パープルサファイア、パープルダイヤ、など


ブラウン ・土の色を連想させる色。
     空間の中では自然と同化するため目立たず調和する色。
     堅実で信頼感を与え、暖かみを感じさせる。

アンダリューサイト、スモーキークォーツ、タイガーアイ、など


・・・・全ての色を吸収する黒は神秘的な雰囲気を感じさせる色。
     自己主張を強くする効果がある。

     行き過ぎると、暗い気持ちにさせ、老化を促進してしまう。

オニキス、ブラックスピネル、ブラックダイヤ、黒蝶真珠、ブラックシェル、オブシディアン、など


グレー ・・他の色との協調性が高いどの色とも馴染める色。
     穏やかで控えめな印象を与え、落ち着いた雰囲気を醸し出す。


シルバー ・他の色との協調性が高いどの色とも馴染める色。
     グレーと似た印象効果を持っている。
     上品で洗練されたシャープな印象を与える。

ラブラドライト、グレームーンストーン、グレーパール、など


・・・・清潔で清楚なイメージを与え、クリーンな印象を与える色。

クリスタル、ホワイトハウライト、パール、ムーンストーン、ホワイトトパーズ、ホワイトサファイア、オパール、ダイヤモンド、氷翡翠、
ダンビュライト、マザーオブパール、



※補色とは反対色のこと。
補色同士の色の組み合わせは、互いの色を引き立て合う相乗効果があり、これは「補色調和」といわれています。


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: