ワンもそうなんですかね・・・
骨のことくらいしか気にしなかったですから・・
私なんか勉強不足ですね。

多頭飼い崩壊どこかで無くなれば又どこかで起きていますね・・・
何とかしたいですね~~ (2009年02月07日 19時38分20秒)

3匹目の猫、旅に出る

3匹目の猫、旅に出る

PR

コメント新着

Gavi&TibiTibiはなび@ 地震大丈夫? ずいぶんご無沙汰しておりすみません。 地…
erupy3 @ Re:イタチ再襲撃!!(10/26) おはようございます! イタチですか!! …
may1995 @ Re:イタチ再襲撃!!(10/26) いたち??? うわあ、大変でしたね。 で…
Gavi@ Re:イタチ再襲撃!!(10/26) @@!イタチさんまた来たのにゃあ! おケ…
円滑油ごま油@ Re:ねこひげスタンド。(12/28) 良いものをいただいたようですね。羨まし…
may1995 @ Re:ねこひげスタンド。(12/28) ねこぼんのう めんまねえちゃん おお!…
erupy3 @ Re:ねこひげスタンド。(12/28) *。:.゚アケマシテヽ(´∀`)ノオメデトウ゚.:。+゚ あけま…
akiyoshi0902 @ Re:ねこひげスタンド。(12/28) ご無沙汰しています~。 今年もお世話にな…
Gavi@ よいお年を! 今年はtwitterもさぼっててご無沙汰ばっか…
Gavi@ Re:ねこひげスタンド。(12/28) おねえぐずぐずりんでくれも押し詰まった…

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年02月06日
XML
カテゴリ: ねこねこ

《ゴンちゃん photo●"ryusui"》


小さい、まばたきゴンちゃん これがオレのシャカトンや。


これが我が家で1番人気のオモチャ。

ビニール袋に穴を開けて通り抜けられるようにし、

中にツメトギを入れてます。


こーんなショボいものがいいんですね~。

市販品のシャカトンは初めから、スルーされました。



このシャカトン、人気ない上、場所取りなので

捨てちゃいましたとも・・・。


星 おしっこの病気、警戒中。


おしっこのph値をチャンスがある度、測っています。


毎日のペットの健康管理に!ペーハーティッシュ 1P【単品】【最大ポイント10倍中 2/10 9:59迄】【税込2,950円以上で送料無料】

2月1日、ゴンちゃんのしっこが、アルカリにかなり傾いていて

また、呪医行きかとドキドキしました。


お肉や卵の黄身やビタミンCがおしっこを酸性にしてくれると

聞いていたので、試してみたところ、

2月4日、ゴンちゃんのしっこ、酸性に戻りました!


試したことは、以下の通りです。


ドライフードにローズヒップティー

ビタミンCは、サプリメントではなく

食品で摂取する方が良いそうです。


ローズヒップティー愛飲の地ヨーロッパより入荷!無農薬ローズヒップパウダー 100g

いつものカリカリに、ローズヒップティーの粉末をトッピング。

朝食に、2にゃんでティースプーン1/2杯。



オヤツに卵の黄身プラス



【特売】チャオ 焼きささみ かにかま味 1本入り

ササミをほぐして、生たまごの黄身を付けて

夕食のカリカリと一緒に。

黄身は、2にゃんでティースプーン1/4杯。

ほんとは生肉の方が良いのですが

それだと食べてくれないので。



馬肉のオヤツ



 ★北欧からの贈り物★☆デンマークファーム《プチ》☆♪ホースミートダイス【馬肉】90g♪

最近、馬肉を食べなくなったので

かつおぶしでニオイ付けしてみたら

また、食べるようになりました。

これも黄身をつけて、

夕食と一緒に。


桜ちゃん photo●
桜ちゃん photo●"ryusui" posted by (C)うしねこズ

小さい、まばたき桜ちゃん せくしー・ポーズ、見せたるわー。




ビール酵母をトッピング



<24%OFF> 粉末ビール酵母 180g 【アサヒフードアンドヘルスケア: 健康食品 サプリメント】

ビタミンB群を補うために、ビール酵母をプラス。

夕食のカリカリにトッピング。

2にゃんでティースプーン1/3杯。


これはどちらかというと、桜ちゃんの為。

最近、ちょっと目やにが多くなってきたので

ハーブのゴールデンシールで消毒しました。

ゴールデンシールを使用した場合

ビタミンB群の摂取が妨げられる為です。


ゴンちゃん photo●
ゴンちゃん photo●"ryusui" posted by (C)うしねこズ

小さい、まばたきゴンちゃん オレかて、セクシーやろ?



できるだけ、運動!


ピョンピョン、ジャンプする運動も

おしっこ酸性化に効果的だとか。

なぜかPCに向かうと、遊べ遊べと要求され

昨日はブログ更新できませんでした。


上記で行ったことは、正しいやり方というわけではありません!

同じ食材を連続して摂取するのも避けたいところです。

2月5日~6日、ゴンちゃんの尿量が

いつもより少ないのが気になります。

お水をよく飲むにもかかわらず、です。


しばらく様子見、できるなら

おしっこを呪医さんに持っていけるといいのですが。

採取のタイミングはなかなか、難しいですよね。



星 70匹の猫達里親募集より緊急SOS!!



70匹の猫達里親募集バナー
70匹の猫達里親募集


ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、

奈良県で多頭飼い崩壊した「70匹の猫達」の現場に

立ち入り期限を付けられてしまいました。

まだ、5匹の猫達が現場に残されています。


このことは、mago猫さんの記事で知りました。


mago猫まねき猫 緊急SOS!!


「mago猫まねき猫」ブログのサイドバーをクリックして

お買い物をすると、そのアフィリエイト収入は

すべて「70匹の猫達」及び、その他の団体への寄付となります。

私も猫用品を買うときは、こちら経由で買うようにしています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月07日 02時54分45秒
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ありがとうございます!!m(__)m  
mago猫 さん
70匹の事掲載して下さって凄く嬉しいです!!
いつもありがとーです(ToT)
なんとか5匹の預かりさんが見つかりますように・・・心から祈ってます。

ゴンちゃん、オシッコ酸性にかたむいて来て良かったですね♪
天然ビタミンCはオシッコの病気にも良いのですね~
ぽ~兄のグズグズ風邪にビタミンCも良いって先日Gaviちゃんから教えて頂いて、試してみようと思ってました。
ついでにオシッコ病も注意報発令中なので^^;一石二鳥だ!!って嬉しくなっちゃいました~(笑)
そうそう、運動も大事ですよね・・・
うちは7Kg超えてくると注意報発令になります・・・^^;
ご、ゴンちゃんは?ちょっとスリムになったかニャ?^^;(笑)
(2009年02月07日 10時25分07秒)

Re:牛猫のアルカリおしっこ対策。+70匹の猫達より緊急SOS!!(02/06)  
あきても  さん

Re:牛猫のアルカリおしっこ対策。+70匹の猫達より緊急SOS!!(02/06)  
はるか青空  さん
こんばんは☆
奈良でそんなことが起こっていたとは知りませんでした。
ウチが5ニャンの大所帯でなければ、引き取るところなのですが・・・。少しでも支援できれば、と思います。
ウチの猫たちの尿検査は全く行ったことがないのですが、やはりやってみた方がいいみたいですね。
でも、上手に測れるか、かなり不安です~~。 (2009年02月07日 21時42分10秒)

Re:牛猫のアルカリおしっこ対策。+70匹の猫達より緊急SOS!!(02/06)  
sakuramama さん
お久しぶりぶりでございます。
ご無沙汰しちゃっててごめんね(^ ^;)
ゴンちゃんその後オシッコの量は大丈夫ですか?
冬は運動量も減るから気をつけないと駄目ですね

遅ればせながらお誕生日おめでとうございます♪
たしか・・・ハタチでしたよね!(笑)
サクラママも1月末に○回目のハタチを迎えましたわん(爆)
今年1年が笑顔溢れる素敵な年になります様に・・・(^3^)chu

奈良でもそんな事が起きていたのですね・・・
早く優しい里親さんが見つかるといいなぁ
(2009年02月08日 22時12分12秒)

Re:牛猫のアルカリおしっこ対策。+70匹の猫達より緊急SOS!!(02/06)  
rirarira14  さん
努力の甲斐があってゴンちゃんのおしっこ、酸性になってよかったですね。
セクシーポーズとっても素敵よ。 (2009年02月08日 23時43分36秒)

●おへんじ●牛猫のアルカリおしっこ対策  
3匹目の猫  さん
■mago猫さん
70匹の猫さんから、2にゃんを引き取られたmago猫さんには頭が下がります。
あと5匹の子達が、くうちゃんやちゅうちゃんのように幸せになれますように!
天然ビタミンCは、ネコにもヒトにも良いようですよ。
ゴンは運動はよくするのですが、それ以上に食欲が・・・
もはや8キロになってそうで、測るのが怖いです。

↓mago猫さん のブログ「mago猫まねき猫」
*ttp://siongkn1.blog.ocn.ne.jp/magoneko/

■あきてもさん
ワンはにゃんこほどは、おしっこの病気率は高くないですよ。
定期的に健康診断されているのなら、大丈夫だと思います。
今日は悪質ブリーダーの悲惨なニュースを知り
やりきれなく思いました。

■はるか青空さん
>ウチが5ニャンの大所帯でなければ、引き取るところなのですが・・・
なんと優しいお言葉でしょう!
5にゃん全てを引き取られたこと自体、素晴らしいと常々、思っています。
おしっこの病気は、にゃんこの体構造状、起こりやすいらしく
注意は必要ですね。
ペーハーティッシュは簡単ですが、大雑把な値しか測れないみたいです。
それと桜のように、砂にお尻を近づけてするコは測りにくいです。
(2009年02月09日 09時37分55秒)

●おへんじ 2●牛猫のアルカリおしっこ対策  
3匹目の猫  さん
■sakuramamaさん
久しぶりの肉ぱら更新!
とてもとても、嬉しかったです。
お知らせメールまで頂けて・・・。
それなのに、コメで大ボケをかましてしまい、失礼しました。
ゴンのおしっこの量は、徐々に元通りになりつつあります。
危機は脱したように思うのですが、1度尿検査をしなければなりませんねぇ。

○回目のハタチに(爆!
そういえば、サクラママさんは1月でしたね。
後ほど、お祝いメッセージを贈りますね!
奈良のこの子達、福岡で起きている悪質ブリーダーの件、
本当に傷ましいことです。

↓sakuramamaさんのブログ「肉球ぱらだいす」
*ttp://happy.ap.teacup.com/chibiminisakura/

■rirarira14さん
酸性にばかり傾くのも、イケナイらしく難しいです。
↓セカンドブログのコメ、公開しました。
*ttp://happy.ap.teacup.com/ushinekoes/24.html
私の承認が必要だったみたいです。すみません。
(2009年02月09日 09時38分27秒)

Re:牛猫のアルカリおしっこ対策。+70匹の猫達より緊急SOS!!(02/06)   
Gavi さん
ゴンちゃん、チィ酸性にもどってよかったにゃあ♪
お薬で酸性にするとバランスや恒常性がくずれちゃうから、できればふだんのごはんや運動で治るといいよねー。
ゴールデンシールも消毒で使うくらいならビタミンBにさほど影響はないと思うけど・・・
ビタミンB自体が貯蔵でかなり減少するビタミンだし、酵素を作るうえで必要なものだから、特にフードを食べてる子は必要じゃないかと思うんだぁ・・・

お薬ほど急に効果で出るものじゃないと思うけど・・・アタシももう3年近く獣医さんのお薬使ったことないよ(=^-^=)
腎臓もアレルギーもゲーハーもたまにアルカリ性になるチィも、みんなごはんや自然なものに手伝ってもらって自分の力で治してるにゃあ♪

(* ̄m ̄)ウフッ おもちゃって売ってるものより、フツーにあるものの方がo(≧ヘ≦o)クウッってきちゃうことあるよねー! (2009年02月09日 20時28分27秒)

●おへんじ 3●牛猫のアルカリおしっこ対策  
3匹目の猫  さん
■Gaviちゃん
酸性だったり、アルカリだったりを繰り返してんねんよ。
ゴハン後に測ることが多いから、正確さに欠けるみたいで・・・
うんうん。お薬よりも、ふだんのごはんや運動で治さなねー。
Gaviちゃんから貰ったゴールデンシールは、とっても役立ちさんなのにゃあ。
しかも全然、なくならへんしね。
3年近くも、獣医さんのお薬使ってないなんて、凄いことにゃ!
「自然なものに手伝ってもらって自分の力で治す」を合言葉にしたいにゃあ。
by桜

↓Gaviちゃんのブログ「キャンプ猫GAVI」
*ttp://gavi0318.blog46.fc2.com/
(2009年02月11日 02時22分31秒)

re: 牛猫のアルカリおしっこ対策(02/06)  
Gavi さん
ごはんの後だったら酸性のことの方が多いかもいんないよぉ。
・・・直後ならわかんないけど・・・
1日の内で酸性だったりアルカリ性だったり、ごはんの時間とも関係あるけど・・・動いてるみたいなんだぁ。ストルバイトだったら常に酸性の必要はなくて、ずぅっとアルカリ性なことが問題なんだって。
ただ、人間は朝一、安静空腹時のチィをって言われてて、にゃんこもそれをメドに朝測ってるけど・・・それがホントにいいかは微妙みたいなんだあ・・・にゃんこって夜行性の子は夜中に運動するでしょ?
にゃんこはチィの回数も少ないから、そうそう都合のいい時期にも測れないし、じゃあいつがいいかって言うとわかんないみたいなんだけど・・・

お薬ね・・・おねえは療法食も含めて、アタシの場合はもっと前から使う必要はなかったんじゃないかな・・・って考えてるみたいなのにゃ。
一番最初におウチに来た頃はしょうがなかったかもしれないけど。
お薬を使い続けたからバランスがくずれてアレルギーになって、それで療法食を使ったから腎臓に影響でたんじゃないかなぁ・・・って。
あの時点でもアタシ、自分の力で治せたんじゃないかな・・・って。
お薬は症状を消してくれるけど、そうなった元を解決しなきゃまた繰り返すだけなんじゃないかな・・・って。
個体差もあるし、おウチの人それぞれの考え方だけど。
ウチの獣医さんも、お薬は多かれ少なかれ副作用はあるし、副作用がまったくないものはないって。
(2009年02月11日 22時28分30秒)

●おへんじ 4●牛猫のアルカリおしっこ対策  
3匹目の猫  さん
■Gaviちゃん
色々教えてくれて、ありがとぉ!
ちょっと、アルカリが続いたから、心配になってんけど
もう、大丈夫みたいやねんよ。
酸性とアルカリ性の間で動くことってあるんやねぇ。
チィはなかなか採れへんから、とりあえず採れたら、持っていくって感じやねんよ。
どんなお薬も副作用はあるから、怖いよね。
去年、ゴンがストルバイトになった時、あんまりお薬飲まへんで
お食事に治ったのは、GaviちゃんとGavi主おねえちゃんのお陰やって
めっちゃ感謝してるねんよ。
by桜

↓Gaviちゃんのブログ「キャンプ猫GAVI」
*ttp://gavi0318.blog46.fc2.com/
(2009年02月16日 00時15分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: