ヨッシーのガーデニング日記

ヨッシーのガーデニング日記

ゼラニュウム



△ゼラニュウム△

車庫の入り口前に置いてあるゼラニュウムです。

2022.6.6

△ゼラニュウム△

赤のゼラニュウムです。
今年買い求めたものです。

2022.5.3

△ゼラニュウム△

プランター植えのものが結構咲いてきました。

2022.3.23

△ゼラニュウム△

ゼラニュウムの挿し穂を作りました。更新です。
2~3日間日陰干して挿すとゼラニュウムのような
茎に水分のある挿し穂は腐りにくくなるそうです。

2019.3.6

△ゼラニュウム△

車庫の下に取り込んだゼラニュウムが咲いています。
だいたい冬は枯れこむのですが、
今年は咲いています。

ピンクのゼラニュウムも大丈夫です。
鉢も増えたので今年は


2018.8.15

△ゼラニュウム△

ゼラニュウムの葉の色が黄緑になって
少し疲れてきたようです。

1週間に1回置き肥しているのですが
肥料が切れたような感じです。

花の房が出にくくなってきました。
こちらは暑さのせいでしょうか。

2018.7.17

△ゼラニュウム△

大鉢植えにしたゼラニュウムです。
たっぷり肥料を与えているのですが
あまり大きくなりません。

小鉢に植えたより水持ちがよいので
夏は助かります。


2018.7.1

△ゼラニュウム△

ゼラニュウムの赤が綺麗ですね。
すべて鉢植えにしているので乾きが早く
水やりが1日2回です。

2018.6.25

△挿し木 ゼラニュウム△

ゼラニュウムは根付きが悪いようです。
何本か、枯れて抜き取り捨てました。
教本の通りにはいかないようです。



2018.1.2

△ゼラニュウム△

ずっと育てているゼラニュウムです。
花が咲いていますが、
種の出来たものや終っているものもあります。

屋外でも咲いているとても強い植物です。
花のメインは春ですが
冬咲くゼラニュウムもいいですよ。
何しろ花が少ないですからね。


2016.8.11

△ゼラニュウム△

暑い中、ゼラニュウムが咲いています。
蒸し暑い梅雨を通り過ぎ又花が咲きだしています。
今年、春に枝が折れたものを挿し芽したものです。



あっという間に大きくなってしまいました。
うれしいですね。
一方植え替えなかった株は思わしくありません。
更新時期に来ているのかも知れません。
このゼラニュウムは株を更新しながら
20年以上育てています。

私は水をやりすぎることが多いので根腐れ
してしまうことが多いのですが
ゼラニュウムは、もともと乾燥した状態が好きです。
分かっているけどついつい水遣りしてしまいます。
これが癖ですね。
ですから必ず予備苗を作って万一の場合に
備えています。


2016.5.5
new_P5033880ゼラニュウム.jpeg
△ゼラニュウム△

鉢植えのゼラニュウムが満開です。
これで10年以上育てていますが、全然大きくなりません。
花は良く付きます。
挿し木で増やそうかな。



© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: