SAVOキャンプ

PR

Profile

SAVO

SAVO

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

CAMP HACK@ Re:プリン★デ★フレンチトースト(10/12) アウトドアメディア「CAMP HACK」のライタ…
SAVO @ ウッチーさん わざわざ返信ありがとうございます。 >…
ウッチー@ Re:ダッチオーブンの問題(完結編)(06/29) 親切な対応ありがとうございます。 スノピ…
SAVO @ ウッチーさん コメントありがとうございました。 しかし…
SAVO @ 牡蠣子さん こちらこそ、今年もよろしくお願いします…

Favorite Blog

ジャンクのMacbook P… carz.さん

アウトドア~な温泉… ふぁみり〜キャンパーさん
☆ happy camp life… あんずっ子。さん
子育てママの Ha… ベリー・berryさん
輝く愛媛の『旬』情… 愛媛『旬』情報さん
2011.05.20
XML
カテゴリ: テント&タープ
 先日のキャンプでも、頑張ってアメニティドームとリビングメッシュエッグを連結してきました。

前回はいろいろと失敗した ので、教訓を生かして・・・
 今回も風が強かったのですが、まず前回の反省を生かして、リビングメッシュエッグを先に設営してペグダウンしておきました。
 本当は、ペグダウンしないでやれるとやり易いのですが・・・

アメニティドーム連結2
 そして、いよいよアメニティドームの連結です。まず、アメドの左側はこのくらい入れ込みました。
 次にアメドの右側ですが、前回はインナーテントは入れ込まずに前室用のフレームだけを入れ込んだのですが、今回はインナーテントのフレームまで入れ込んでみました。


 で、出来上がりが下の写真。
 まずまずの出来映えでしょうか?今回は、連結部のパネルもきちんとロープで引っ張っておきました。
アメニティドーム連結1
アメニティドーム連結3

アメニティドーム連結5
 では、アップで見てみるとまず左側は・・・
 結構、窮屈な感じですね。こんなもんかな?もう少し深く入れ込んだ方がよかったのかも?

 そして右側は・・・
 結構余裕な感じ。やはり、インナーテントまで入れ込むのは入れ過ぎでしょうか?

 ん~ん、何回やっても満足な出来映えにならないですねぇしかし、今回は途中で連結が外れる事もありませんでしたし、成功ですかね。
アメニティドーム連結4

 次回は、また右側はインナーテントは入れ込まずに、前室用のフレームだけを入れてやってみようかな?
 どなたか、コツがあれば教えて下さい。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.22 21:41:16
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
この連日のキャンプ日記攻撃にすっかりやられ、
キャンプ熱が再発、キャンプに行きたくて仕方がありません(笑い)
来週天気が良ければ1泊2日くらいで行ってこようかと・・・ (2011.05.22 22:45:12)

Re:こんばんは(05/20)  
SAVO  さん
ファミリーキャンパーさん

>この連日のキャンプ日記攻撃にすっかりやられ、
>キャンプ熱が再発、キャンプに行きたくて仕方がありません(笑い)
ハハハ、すみません。
一応、キャンプブログなので、1回キャンプに行ったら、
とことんネタにしないと、勿体ないので・・・
是非、またキャンプに行って記事にして下さい。
そうすると、今度は私が行きたくなっちゃいますね(笑)
(2011.05.23 06:56:44)

メッシュエッグ連結  
くろあずき さん
こんにちは!

メッシュエッグの連結について記事書いてみました。
自分はいつもこんな感じです。

http://freesite.naturum.ne.jp/e1178721.html

参考になりますかね・・? (2011.05.26 13:16:16)

Re:メッシュエッグ連結(05/20)  
SAVO  さん
くろあずきさん

アドバイス、ありがとうございます。
ゆめ牧場でお見かけした時に、メッシュエッグの扉が
普通と違うなとは思っていたのですが、
あんまりジロジロみるのも躊躇していましたので、
こうなっているとは分かりませんでした。
以前、同じようなことを考えてみたのですが、
うまく出来ずに諦めていました。意外と出来るんですね。
(2011.05.27 00:46:00)

Re[1]:メッシュエッグ連結(05/20)  
くろあずき さん
ドアパネルの3分の1くらいは隠れてるので、なんとか出入りできるかな?くらいの感じではありますが、夜トイレに行くときは便利です(笑)

反対側も同じようにパネルを畳み込むと接続部はかなりスッキリして見えますよ。

でももしかしたらメッシュエッグ側にちょっと無理なテンションかけてるかもしれません。
様子見つつ試してみてくださいね! (2011.05.27 03:28:42)

はじめまして♪  
こっちゃん さん
くろあずきさんのトコから来ました^^

ウチもスターターセット使ってます。寒い時期は連結便利ですよね♪
*の講習会でスタッフの方に習ったのだと、エッグ→アメドの順で組み立て。
エッグにアメドを突っ込み、連結後はアメドを引っ張って調整。。。と言ってました。
が、ウチはアメドが先です。エッグを動かした方が設営しやすいです(個人的に)
目安はエッグの真ん中のファスナーあげた部分に、アメドの前室のポールが引っ掛かる感じ。
そこでエッグを調整しながら連結してます♪
(って、文章だと分かり辛いですね...)

メッシュシェルターのトンネルを流用できないかなぁ~って思ってるんですがどう思いますか?
やっぱり、アメドのサイドの出入り口が使えるようにすると便利なんですよね...

長くなりましてスミマセン。また、寄らせて頂きます^^♪ (2011.05.27 11:02:19)

Re:はじめまして♪(05/20)  
SAVO  さん
こっちゃんさん

コメントありがとうございます。
アメド先派ですか。私は前回何も考えず、たまたたアメドを先に設営して
連結を試みましたが、難しかったです。

>目安はエッグの真ん中のファスナーあげた部分に、アメドの前室のポールが引っ掛かる感じ。
>そこでエッグを調整しながら連結してます♪
>(って、文章だと分かり辛いですね...)

これは、分かりますよ。ただ、その引っかかり加減が難しいんですよね。

>メッシュシェルターのトンネルを流用できないかなぁ~って思ってるんですがどう思いますか?
確かに使えそうに見えますが、メッシュシェルタートンネルは、
シェルター側は室内のフックに引っ掛けるようになっています。
まず、入り口の上は、真ん中を引っ掛けるようになっていますが、
エッグは、メッシュを丸めて留めるフックが、真ん中ではなくて
3等分した位置にあるので、ちょっと工夫が必要そうです。
また、入り口の両端は、結構上の方に引っ張り上げないと
隙間がたくさん空きそうですが、エッグだといい位置にフックが
なさそうです。
メッシュシェルターは、トンネルをつなげるため専用っぽいフックが
着いているので、うまく連結できるんだと思います。

と言う訳で、今ひとつではないでしょうか?
きっと頑張ってトンネル使って連結されている方もいそうな気はしますが・・・
(2011.05.28 02:38:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: