平成19年12月定例市議会


議案第29号 暴力団
1、条例制定の経緯・目的・効果について
(1)経緯について
(2)目的について
(3)効果について
(4)効果の担保について

2、警察機関との連携について
(1)連絡体制・協力体制について
(2)警察署長にどのような意見を聴くのか
(3)他市では、合意書等を交わしているが本市の対応は
(4)窓口の一元化や長野県警との協力体制など迅速で一律の対応を行う方法   について

3、指定管理者が処分する場合の運用について
(1)閉庁時間等の運用について
(2)緊急時、警察機関に対して意見聴取の機会を与えていない理由について

4、改正される条例の基準・範囲について
(1)改正される公の施設の設置管理条例の件数・基準について
(2)「市川市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例」
(指定管理者を指定する場合の基準)の改正などの必要性について

5、改正規定について
 (1)「利益になるとき」の解釈について
 (2)暴力団員であると告知された場合は、一律不許可処分とするのか
 (3)入館等の制限について
 (4)暴力団員の特定について

議案第30号 保育園設置管理条例
1、保育園において指定管理者制度を採用する基準について
(市川市立保育園の設置及び管理に関する条例第10条第1項について)
(1)指定管理者制度を適用する園の基準について
(2)市と同等以上の保育の内容を提供できると判断した理由
  (現行の検証を含む)
(3)保育の内容を市と同等以上に行うための指定管理者の
    物的、財的及び人的能力の設定について
(4)指定管理者の費用負担について(現行の検証を含む)

2、市川市立保育園において指定管理者の指定の基準の必要十分要件について
 (1)資格要件に関する必要十分要件はどのようなものか
 (2)「社会福祉法人」を指定の基準に加えた目的と「社会福祉法人」とい    う要件だけで足りると判断した理由について

○ 債務負担行為補正
1 小学校冷暖房設備借り上げ料及び中学校冷暖房設備借り上げ料について
(1)事業内容について
(2)借り上げ料としたことについて
(3)限度額及び期間設定の根拠について
(4)契約方法について

○ 歳入市債及び歳出 衛生費 保健衛生費 霊園費
 (1)借り入れ内容について
 (2)積算内容について
 (3)事業内容について

○ 清掃施設整備費 不動産鑑定手数料 P21
 (1)資源ストックヤード整備事業地の内容と事業目的について

○クリーンセンター余熱利用施設整備・運営PFI事業に係るサービス購入料について




以下、一般質問の通告
○監査制度について(代表監査委員)
(1)行政監査の実施について
(2)包括外部監査の実施について
○外郭団体等の経営改革及び本市の関わりについて(市長)
(1)過去の議会質問、質疑を受けての措置について
(2)今後の経営改革に関する方針について本市の考え方
(3)補助金のあり方について
(4)出資者(補助・負担者)としての本市の考え方について
○環境政策について(市長)
(1)資源化ごみについて
ア. 過去の議会答弁について
イ. 今後の処理について
・ 市川市ビン・カン中間処理業務に関する情報提供要請の内容
(2)産業廃棄物処理について
○市川駅南口再開発ビルの施工ミス問題について(市長)
(1)今回の事件の経緯、今後の見通しなど
(2)市川駅南口再開発事業の施行者としての市の責務及び特定建築者に対する措置について
(3)市川駅南口再開発ビルの区分権利者としての市の方針について
○防犯灯に関する自治会への補助について(市長)
・ 現行の補助から増額はできないのか


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: