青春のギターリペア  K2ギターファクトリー

青春のギターリペア  K2ギターファクトリー

2024年06月16日
XML
カテゴリ: ギターリぺアー
◆YAMAHA FG-413SL
 ギターオーナー様は、N.I様です
 来月からギター教室に通われる前に、講師の先生から【弦高を下げた方が良いです】と
 アドバイスされ、工房にお越し頂きました。

◆画像から確認して行きます

●ボディコンディションは良好です
 サウスポー・ギターギターを弾きますと、甲斐バンドの甲斐よしひろ氏の凄さを
 改めて実感します


●ソリッド・トップのモデルです


●6E弦と5A弦がナットの弦溝からはみ出してます


●張ってるゲージ【弦の太さ】を確認しますと、0.33mmを超えてますので
 013~のミディアムゲージが張られてます。(ヘビーゲージの可能性も有ります)
 ギターを始める方に【013~のミディアムゲージ】は流石に太過ぎて、
 上達の障害になりますので、ご用意頂いたゲージと同じ⇩

●010~047のエキストラライトゲージを選んで下さい。メーカー&グレードは問いませんので
 ゲージ優先で選んで下さい

◆リペア開始して行きます

●6E/12Fで3.25mm&ミディアムゲージの組合せですと、根性全開でも難儀します


●1E/12Fも3.00mm有ります


●1フレットも0.5mmのスペーサーが素通りしてしまいます


●ロッドを確認しますと、半分程度締めてある状態です



●弦を外してロッドの調整具合を確認します。
 この状態ですと逆ゾリがキツイですが、調整出来る事が確認出来ましたのでOKです


●1フレットにスペーサーをカポタストを使ってセットして、強制的に1フレットを0.5mmにします


●6E/12Fを2.25mmになる様にロッドだけで調整出来ました


●1E/12Fも1.75mmにセット出来ました

🌻工房でお勧めしている弦高にピッタリの高さになってるのですが、違和感を感じる
 微妙に違和感を感じますので、上達の邪魔にならない様に違和感を取除きます


●サドルを調整する前に、フレットボードの曲面を確認します
 アコギで最も採用されている350Rです


●サドルをの底面を0.5mm削って、弦高を0.25mm下げます


●6E/12Fを2.00mmにセットし直しました


●1E/12Fは1.50mmにセットしました


●1フレットのクリアランスも揃えて有ります


●フレットワイヤー&フレットボードもクリーニングして有ります


●ボディ全体を超鏡面仕上げワックスで磨きますと、この通りピカピカになります
 リペアの完了です




🌻K2ギターファクトリー
  千葉県八街市 八街 に-67-3 
   代表 加藤 和久
   ☏ O8O-5376-O998 
   ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月17日 02時11分59秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: