全7件 (7件中 1-7件目)
1
こんにちは。血管年齢が実年齢-8歳の静岡の畳屋の姉さんです。 先日、近所のスポーツクラブで期間限定で体組成と血管年齢を測定していたので、主人と測定してきました。体組成は、主人は理想的な内容に対し、私はひどいものです。しかし、一つだけ主人に勝ったものがあります。血管年齢です。主人は実年齢-6歳なのに対し、私は-8歳でした。何でも実年齢より若いと嬉しくなるお年頃です。 さて、友人宅の畳替えの様子です。 六畳二間続きのお部屋で、どちらのお部屋にもそこそこ家具がありました。家具があるお部屋は下のような手順で施工します。①家具が乗っていない畳を運び出す。②「家具スベール」を使って畳と同じ高さの台(畳床の切れ端)に家具を移動させる。③板の間だけになってしまった所に仮の畳を置く。 上の写真で、家具の下にある黒いゴムのようなものが「家具スベール」です。これをほんの少し家具を傾けて浮かせて下に滑り込ませると、家具を持ち上げなくてもスルスルっと移動できるのです! ③についてはやらない畳店もあります。畳が無い間も日常生活に支障がないようにという弊社のちょっとしたサービスです。 この家具は、このお部屋の畳を敷きこむ時には「家具スベール」を使って隣のお部屋に移動させました。友人が「家具スベール」を家具の下に入れてくれました。↓ 新しい畳を敷き終わったら再び元の位置へ家具を戻します。完成したお部屋の写真は次回ブログにて。乞うご期待!
2019年01月29日
コメント(0)
こんにちは。ISOの維持審査が終わってほっとしている静岡の畳屋の姉さんです。 毎年この審査前になると、私は気が重くなります。そして夜も会社に籠って書類に目を通したり、整理整頓、清掃などをします。そんなことをしなくても普段の様子を審査してもらえばいいのですが、なんだか落ち着かなくて。 1/22に審査が終わり、今は畳表の切れ端で小物を作っています。 やはり私は書類整理よりもこういう工作の方が好きだな~。 過日、大学時代の友人から畳の表替えの依頼がありました。大体いくらになるかと電話できかれたので「どんな畳表を付けるかによってお値段も色々だけど、一畳あたり8,000円~がおススメだよ。」と答えました。 しかし、この時私は大きな勘違いをしていました。友人宅の畳を写メで送ってもらったら・・・ なんと!縁無し一畳ではありませんか縁無し畳は縁付き畳よりも手間がかかるので、お値段が高くなります。しかもちょっと変わった畳表・・・。 友人に、これと同じような畳表はできないことを伝えた上で希望を伺いました。友人は天然イ草を希望しました。 何かペットを飼っているかと伺うと、ワンちゃんがいるとのこと。そこで、一つのお部屋にイ草の畳表と和紙の畳を混在させることを提案しました。和紙表は擦り切れにくい、日焼けによる変色がほとんどない、水に強いという特徴があるのです。しかし、イ草のようないい香りはしません。 そこはイ草の畳表も使用することでカバーします。 電話やメールでカウンセリング的に現状や希望などを伺った後、社長と共に畳表の見本を持って友人宅に伺いました。そして、「ちょっと変わったデザインにしてみない?」と、モダン乱敷きを提案しました。 6枚ある畳の内1枚を半分に切り、同じ列の端に移動させる感じです。そして、出入り口の一番頻繁に歩く所を和紙表にしました。 さて、いよいよ畳替えです。六畳間が間付きで二部屋なので、生活に支障をきたさないよう一間ずつ日にちをずらして施工させていただきました。 何が始まったのかと気になるワンちゃん。↓ ここにあった畳はどこに行ったのかと不思議に思っているワンちゃん。↓(続く)
2019年01月25日
コメント(0)
こんにちは。一週間後が楽しみな静岡の畳屋の姉さんです。 来週1/22、ISOの年に一度の維持審査があります。管理責任者の私としては、これが終わらないとなんだか落ち着かなくて、気が重くて・・・。は~早く終わらないかな。 一週間後には維持審査が終わって背中に羽が生えていますね。その時を楽しみに、お仕事頑張ります! 昨年12月10日、大コン事業の成果発表会がペガサートのプレゼンテーションルームで行われました。 本年度大コン事業に参加した4店舗は、呉服町商店街にある老舗の三保原屋さん、その向いの地下にある新しいお店、So Juiceさん、清水区蒲原の鮨処やましちさん、そして株式会社新海畳店です。 新海畳店チームの学生さんは2番目に成果発表をしました。発表はパワーポイントを投影しながら4人の学生さんが代わる代わる解説をしていきました。内容はこうでした。↓ 1.企業概要2.依頼内容 依頼=畳の張替え促進 ゴール=消費行動を起こさせるための効果的な情報発信の方法を確立3.活動内容 (AIDMAモデルを用いて整理) 「AIDMA(あいどま)」とは?↓A=attention(認知)→店頭・看板・チラシによる認知度アップと入り易さ向上のための情報提供 I=interest(興味・関心)→Webページを工夫し、畳替えのタイミングを提案 D=desire(欲求)→ショールームを工夫し、体験の場としての機能を高め、展示物としての魅力を向上させるM=memory(記憶)→DMの工夫 A=action(行動)→畳の張替え具体的にはこのように工夫しました。・ショールームの外装・ショールーム内、畳の踏み比べコーナー・デスクマットの下に置いた縁新海畳店の名刺的チラシも作りました。 これらの効果はすぐには現れないかもしれません。でもじわじわと効果が出ると確信しています。 学生の皆さん、静岡市の職員の皆さん、貴重なご意見やご提案をありがとうございました!またいつでも遊びに来てくださいね。
2019年01月17日
コメント(0)
こんにちは。かなり集中して制作活動をした静岡の畳屋の姉さんです。 私は大学生の時に研究室で陶芸を始めて以来、今でも当時の師匠の工房でボチボチ制作させていただいています。しかし、忙しさにかまけて数か月工房に行かないこともよくあります。幽霊部員ですね。 昨年11月、師匠から「来年2月にグループ展をやるけど作品出す?今月中に返事して。」と言われ、つい「出します!」と返事をしてしまいました。しかし、年末年始が予想外に忙しく、ほとんど工房に行けませんでした。乾燥、素焼き、本焼きの日程を考えるともうピンチです!この三連休の内二日間はお弁当持参で工房に籠って集中して制作しました。 昨日夕方、師匠に一度もトイレに行っていないと指摘されて初めてそのことに気づきました。師匠は私のそんな所にまで気付いてくださり、少し休めとコーヒーを入れてくださり・・・。ありがたい限りです。 さて、大コン事業の続きです。 昨年6/18、静岡県立大学で第一回目の打ち合わせを行った時に、学生さんの方から、少しでも早く新海畳店を見にに行きたいとの声があがり、早速6/20に第二回目の打ち合わせを弊社で行いました。学生さん達、畳を製作しているところや店内を熱心に見学されていましたよ。 そして次の打ち合わせの時にはしっかり資料を作って来られました。資料は「目標・ゴールの設定 提案1=畳を使っている方へのアプローチ 提案2=畳を使っていない方へのアプローチ」「現状と課題」「取り組みの案」と、理路整然とわかり易くまとめられていました。 その提案の中に「畳のショール―ムの工夫」がありました。外から見てもわかり易く、畳の良さを体感できる空間にすること、お客様が入り易い雰囲気にすること。それらを実現させるために学生さん達が色々検討し、工夫してくれました。 その後も一か月に1~2回、打ち合わせを行いました。 ある時にはミニ畳を作ってみたり・・・。 ある時には会社のチラシについて検討したり・・・。 暑中見舞いの葉書きやホームページのデザインの検討もしました。 ショールームのbefore・afterについては次回ブログにて。 (つづく)
2019年01月15日
コメント(0)
こんにちは。やはり肋骨が痛い静岡の畳屋の姉さんです。 昨夜は週に1度のテニススクールの日でした。3週間振りに行くつもりでしたが、まだ無理でした。は~、最近何をやらかしても治りが遅いな~。 さて、昨年を振り返った時、どうしてもブログに書かねばならないことがあります。それは「大コン事業」のことです。 「大コン事業」=「大学生によるお店コンサルティング事業」は、静岡市役所経済局商工部商業労政課 商業・まちなか活性化係と、静岡県立大学経営情報学部 岩崎ゼミが連携し、マーケティングを学んでいる学生がお店に対してアドバイスやコンサルティングを行うものです。 私が「大コン事業」を知ったのは一昨年(平成29年)春のことでした。新海畳店に対する若い人達の率直な意見伺って仕事に活かしたい!地元の大学の教育活動に貢献したい!という思いから早速応募したのですが、新海畳店は残念ながら選ばれませんでした。「大コン事業」に参加できるお店は1年に4店舗だけなのです。 平成29年12月に行われた「大コン事業」成果報告会を聴講し、更にこの事業に参加したいという思いが強くなった私は、昨年春、畳に対する熱い思いを書き添えて再び「大コン事業」に応募!静岡市の職員さんとの面接を経て、見事採用となりました 6月半ば、静岡県立大学経営情報学部棟において新海畳店の担当になった学生さん4人と初顔合わせをしました。 あ~、今見ると懐かしいな~。 学生さん達、見ての通り、とてもさわやかで礼儀正しくて輝いていました。後でわかったことですが、この中の一人がウチの娘と同じ幼稚園の同期生でした。 驚いたことに、この初顔合わせの時には、学生さんが畳のことや畳業界のこと、新海畳店のことについてかなり詳しく調べて資料を作ってありました。 その中に、経済学には無知な私が聞きなれない言葉「SWOT分析」というのがありました。「S」=「Strengths」(強み)、「W」=「Weaknesses」(弱み)、「O」=「Opportunities」(機会)、「T」=「Threats」(脅威)です。 へ~、なるほど、と思う中でこれは違うんじゃない?と思うことはしっかり指摘させていただきました。例えば「弱み」の中に「大量生産がしにくい」と書いてありました。でもこれって「強み」だと思いますよ。 「機会」としては「畳の機能性について再注目されている」、「脅威」としてはフローリングの増加と畳需要の減少」が挙げられていました。 勉強になります!(つづく)
2019年01月11日
コメント(0)
こんにちは。ようやく肋骨の痛みが無くなってきた静岡の畳屋の姉さんです。 12/23に濡れたコンクリートの上ですっころんで肋骨を強打して2週間強。咳やくしゃみで激痛が走る、腕を伸ばすと痛い、痛み止めを飲まずにはいられないという状況からようやく解放されつつあります。運動を再開して体重を落とさなければ! さて、大間の縁側お茶カフェの続きです。うちたて、茹でたてのお蕎麦をいただいた後は、お餅つきです。 お餅がうまくつけるかどうかは、お米のふかし具合と最初の「小づき」でほぼ決まります。小づきでしっかりと米粒を潰しておかないと、後でいくら力いっぱいついても米粒が残ってしまいます。 小づきが終わったら大きく振りかぶってペッタンペッタンと! 私も手返ししましたよ。 最後の一臼はよもぎ入りです。 全体が緑色になってきました。 つきたてのお餅は大根おろしでいただきました。 日なたは暖かかったのですが、午後はだんだん寒くなってきました。ちょっと囲炉裏が恋しいかも・・・。 お餅つきも伝えていきたい日本の文化ですね。 最後に、縁側と猟犬と私。猟犬たちはトラックの荷台に乗って帰っていきました。 今度は子供達も連れてきたいな。
2019年01月10日
コメント(0)
あけましておめでとうございます久々にブログを書く静岡の畳屋の姉さんです。 新海畳店は今日1月7日が仕事始めです。 年末年始、なんだかんだで忙しく、落ち着いてブログを書けなかったのでネタが溜まってしまいました。これからペースを上げて消化していきます。 今日はまだお正月気分が抜けないところで、そば打ちとお餅つきの事を書きます。 昨年12月中旬の日曜日のことです。静岡市街地から車で45分くらいの所、「オクシズ」と呼ばれる地域に「大間」というところがあります。大間では2008年から第1.3日曜日に「大間縁側お茶カフェ」が開催されています。 私は昨年春に一人で車を走らせ「大間縁側お茶カフェ」に行ったことがあります。その時以来、いつか主人と一緒に来たいと機会を狙っていましたが、なかなか予定が合わず、12月にやっと一緒に時間を作ることができました。しかも12月のお茶カフェは、特別に蕎麦打ちとお餅つきができるのです!これは行かねばなりません。 私達はお餅つきの経験はあるものの、そば打ちは初体験です。 先ず石臼で蕎麦粉を作るところから。 これが簡単そうに見えてなかなか難しいです。そばの実はほんの少しずつ穴に入れなければなりません。しかし、入れ過ぎたのか、勢いよく回し過ぎたのか、なんだか空回りしているようなので、家主の中村さんに臼を微調整していただきました。 石臼の体験をしたところで、あらかじめ用意されていた蕎麦粉に切り替えて蕎麦打ちを教わりました。 水加減に注意しながら蕎麦粉と水を混ぜ、練ってから麺棒で伸ばしていきます。 四角く薄く延ばしたら三つ折りにし、添え木を当てて専用の包丁で切っていきます。 お~!生まれて初めての蕎麦打ちにしては、なかなかいい感じじゃないですか? できたお蕎麦は早速茹でていただきました。十割蕎麦です! 他にも自家製の白菜の漬物や、甘いふかし芋、蓮根のきんぴら等色々なご馳走が提供されました。どれもとても美味しかったです。 特に珍しかったのはこの蜂入りのご飯と猪の肉?↓ 蜂入りのご飯は食べるのにちょっと勇気が要りました。主人も蜂の子入りご飯は食べたことがあるけれど、蜂の成虫入りは未体験だと。でも、口に入れてしまえば全く虫感が無いというか、気になりませんでした。蜂が硬くて口に残るかと思っていたのですが、実際は柔らかくて美味しかったです。 貴重な、そして美味しい体験をさせていただきました。 (続く)
2019年01月07日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1