COLONYの裏側

COLONYの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

Aug 8, 2009
XML
 本日は映画「オールライダー対大ショッカー」の公開日ということで本日映画行って参りました。
 当初京都で舞台挨拶があるということでMOVIX京都の舞台挨拶チケットを手に入れようかと思いましたが、講習の後行っても一応間に合うとはいっても他のところへ遊びにいけないということでチケット購入は諦め、通常の前売り券を購入しての鑑賞でした。通常の前売り券を購入して見に行ったのは高島屋のファミリーセールに行きたかったからという理由です。
 9:30分の部に鑑賞できる時間に映画館に着きましたが映画館の方が案内された席がいい所ではなかったのでシンケンジャーの映画が3D版で公開される10:10分の部で鑑賞することに。映画館にいたのは親子連れはもちろんのこと、いかにもヲタクらしい風貌の人、女性のグループと色々な方がいました。
 前置きが長くなりました。本筋です。冒頭はディケイド対アマゾンという組み合わせでスタートって所から本編に移動。たどり着いたのは士の世界。写真館にあった写真を頼りに洋館へ向かうがそこには士を「お兄ちゃん」と呼ぶ少女が・・これが話しの始まりだが、小夜の執事を名乗る月影という男が消滅しかけてる世界を救うにはライダーバトルしかないといわれ、ライダーバトルに挑戦することに。ライダーバトルは勧善懲悪の嫌いな白倉氏の得意技だが、「なるほど」という対戦カードも。RX対ディケイド複数フォームチェンジライダーの対決、XとクウガドラゴンFの棒術使い同士の対決、ストロンガー対剣のカブトムシ対決など・・ディケイド対RXのシーンではTVとは違ってリボルケイン光ってますし、反則なバイオライダーの液体化能力にディケイドが対応しているという演出は良い(バイオライダーの能力は反則なのか液体化能力に対して対応してたのはRX#22の時のシャドームーンぐらいだもんな。ボスガンは#26でロボライダー対策をしてライダーに挑んだが、バイオライダーの能力に対しては対処していなかったために敗退してるし)。ディケイド、ディエンド、クウガ組対V3、スーパー1、BLACK組という最後は3対3の変則マッチに。対決中にそそくさと去っていくディエンドは卑怯。 ちったぁ最後まで戦え !!怒ってる
 ライダーバトルってのは実は大ショッカーの罠で月影が正体を現した!月影はなんとシャドームーン。BLACK本編では没にされた「人間体と戦闘体を使い分ける設定」が活かされてます。
 大ショッカーのアジト。そこには大幹部や怪人がずらりと並んでた。登場する地獄大使と死神博士。地獄大使の顔つきオリジナルの潮健二氏に似てる?で、さらに大ショッカーのボスが士らしいというのが判明。それって唐突過ぎ。大ショッカーのアジトから地下水道に落とされた夏海とユウスケは小夜の元へ。でも小夜は士のことを恨みに思う心を月影に利用されてビシュムに変身。オリジナルの好井ひとみさん曰く「ワンタン」な衣装に顔の左半分塗ってるど派手メイクに透明マスクはしてません。上品な高笑い、十八番の「目からビーム」もやってません。
 逃げた夏海は桜井もどきと遭遇。完全な消滅を防ぐには助っ人を探さなくてはいけないということで他の世界に向かうが、ショッカーの皆さんに襲われた!そこに現れるショッカー戦闘員の正体は海東。一応海東役の戸谷公人がショッカーの皆さんと立ち回りをやってるが本当はスタントマンにさせる予定だったらしい。甘やかしすぎだし。もっと高度なアクションもして欲しかった。高度なアクションを要求したがる自分としてはワイヤーに吊られたり、危険なスタントもやって欲しいんですよね。ここで海東がディエンドライバーを手に入れたいきさつが判明。ただ、詳しいことは説明していなかったので来年発売の完全版DVDの発売を待つしかないのか?
 海東も協力して助っ人を探してくれることに。まずは卑屈兄弟・兄と王蛇と交渉するがこの二人に交渉すること自体間違ってる。王蛇はライダーじゃない奴ですよ(平気で他の龍騎ライダーを殺すし、単に自分の欲望のために戦ってるから)。結局は海東が人形ライダーを使い追い払う羽目に。
 呆然としている士の前に現れたのはGACKT結城。結城は大ショッカー首領に右腕を奪われたことから復讐の為戦ってるという設定で故・山口暁氏扮するオリジナルはスーツ姿だったがGACKT結城はワイルドな格好で登場。落ち込む士にライダーとしての心構えを説くがかっこよすぎだろ?
 大ショッカー軍団襲来!それに対抗するライダー軍団というのがクライマックスですが・・・ディケイドとジャーク将軍と対戦するシーンでジャーク将軍もジャークミドラになって欲しかったですね。地獄大使・死神博士が怪人体を披露してるんですから。
 アクションシーンで・・アマゾンといえば大切断でやられた怪人が血を噴出して倒れるシーンは語り草だがそれをやっていない。やっぱ子供のことを考慮してか?
 1号・2号がWライダーキックを決めるとことはさすが「黄金コンビ」です。前半のライダーバトルでも気が付いてたが1号・2号・V3はオリジナルの方が声をしてないんですよね。何で?(RX終盤での先輩たちの声は本人ではなかったが)
 シャドームーンと戦うディケイドとクウガだがシャドームーンは強い!アーマーライダーと改造人間ライダーは格が違いすぎるのか?(私はアーマーライダー(一部除く)を嫌ってるクチですが)颯爽と現れるのっぺりとしたライダー(=W)。Wの登場は新番組のPRという意味合いが強いのだろう。Wは合体変身で生まれるライダーという設定なのはもう児童誌や特撮雑誌などで発表されてるのですが変身後の声はどうなるのかと思いながら見てましたが翔太郎とフィリップがシンクロして喋ってるみたい。翔太郎とフィリップの掛け合いも少々あったが本編でもこんな調子なのかね?
 オールライダー渾身のキックでシャドームーンを大ショッカーのアジトもろとも倒したが今度はキングダークが登場。本作のキングダークってオリジナルよりもスマート。巨大化したJ相手でも勝てない。ディエンドの切り札「ディケイドをFFRにするカード」で巨大CFが登場巨大CFは反則?
 大ショッカーを倒し、ライダーたちはそれぞれの世界に帰っていくことに。ラストで光太郎と翔一君がちょっとだけ登場。光太郎はTV版にも登場してるんだけどTVの時同様目がハート状態になってました。
 散々ディケイドのことをこき下ろしてきましたがこの映画は粗があったものの「お祭り映画」として楽しめたのではと思います。欲を言ってしまえば「超ウルトラ8兄弟」みたいに昭和、平成共に3~4人のライダーを登場と絞った方が良かった気がしますが。 

P8080247.jpg
入場特典の一つ。実際ガンバライドで遊べるカードが付いてます。
P8080245.jpg

P8080246.jpg
入場特典でもらった特製扇子。両面にシンケンジャー・オールライダーがプリントされてます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Aug 9, 2009 12:58:24 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大ショッカー面白かったですね!  
メタボ親父  さん
しかしこれだけの内容を、歴代最短の尺で収めようというのがムチャなのか。
それとも事前の期待が大きすぎたのか、若干消化不良気味な所が。

その際たる物が「鳴滝さん」の正体です。
結局映画でもうやむやに、この後のTVでもあまり期待は出来そうにない感じですね。
私の推測では「ショッカーを裏切った科学者」か何かと思ったんですが…。
「おのれディケイドゥ」と言ってるだけの印象が強いです。

ライダートーナメントは、組み合わせが凝っていましたね~。
それ以外の、「例のムチャな勧誘」。
王蛇と地獄アニキの対戦相手も、何気に因縁のライダーでした。
(王蛇はまだしも…アニキに弟は…どうかと思いましたが)

地獄大使と死神博士の怪人体は最高でした。
思わず「これが見たかったんじゃーい!」と叫びそうになりましたよ。
(若干「ギャグ色」が強すぎたようにも、思えましたが)

そしてラストシーン。
てつをさんの笑顔にお腹いっぱいです!
一言でもセリフを言ってくれて、感動しました。
全体を通して見れば、魂が震える事の方が多かったですね。
(Aug 10, 2009 07:07:24 PM)

TBありがとう!  
Brian さん
こんにちは!
TBありがとうございます。
「お祭り映画」ということで、お父さん連れの親子がいっぱいでした。
親も子供も楽しめる映画といったところでしょう。
テレビと映画のリンクは難しい感じですね。
まさかの展開もあったけど、全体的にはいまいちかも・・・。(笑)
「超ウルトラ8兄弟」ぐらいのサービスは欲しかったですね。
今のところ、映画は「ウルトラマン」が勝ちかな? (Aug 16, 2009 04:01:20 PM)

Re:大ショッカー面白かったですね!(08/08)  
稲葉忍  さん
メタボ親父さん、コメントありがとうございます
>しかしこれだけの内容を、歴代最短の尺で収めようというのがムチャなのか。
>それとも事前の期待が大きすぎたのか、若干消化不良気味な所が。
士の正体とか突飛過ぎるんですよ。しかも完全版を発売すること前提で事を進めるからいい加減な物しかできないのかと疑いたくなります。

>その際たる物が「鳴滝さん」の正体です。
>結局映画でもうやむやに、この後のTVでもあまり期待は出来そうにない感じですね。
>私の推測では「ショッカーを裏切った科学者」か何かと思ったんですが…。
桜井もどきの正体も結局うやむやにされてますよね。なんであそこまでディケイドを憎むのか一切説明されてなかったし。

>そしてラストシーン。
>てつをさんの笑顔にお腹いっぱいです!
>一言でもセリフを言ってくれて、感動しました。
>全体を通して見れば、魂が震える事の方が多かったですね。
光太郎(倉田さん)と翔一君(賀集さん)の登場は嬉しかったですね。
あのラストで少々の粗は目をつぶってもいいかな・・とは思いました。 (Aug 24, 2009 11:30:31 PM)

Re:TBありがとう!(08/08)  
稲葉忍  さん
Brianさん、コメントありがとうございます。
>「お祭り映画」ということで、お父さん連れの親子がいっぱいでした。
>親も子供も楽しめる映画といったところでしょう。
京都でも親子連れに役者お目当ての女性ファン、ヲタ男とお客さんがいたのですが私の隣に座ってたのは親子連れ、反対側にはヲタクっぽい人が座っていましたが後者に関してはうるさい方じゃなかったのが幸いでした。

>「超ウルトラ8兄弟」ぐらいのサービスは欲しかったですね。
>今のところ、映画は「ウルトラマン」が勝ちかな?
「超ウルトラ8兄弟」は昭和と平成の戦士達だけじゃなくヒロイン役の方に脇役の方も登場と今回のライダー映画よりもお祭りしていたと思います。今年冬に公開になるウルトラマンの新作映画はハヤタ隊員にモロボシ・ダン、ミライに加えて「大怪獣バトル」のメンバーも登場ですからお祭り作品を完成させる手腕と言う点ではウルトラマンのスタッフの方が優秀なのでは?
今回の映画も脚本家に上手くまとめる力を持ってらっしゃる方の不採用、ライダーバトル好きなPDの安直な考えがせっかくのお祭りをだめにしてしまってるのは(ウルトラマンの映画と比べると)残念でならないです。
(Aug 24, 2009 11:39:59 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

コメント新着

lentasfle@ Конвейерные ленты Bellenty - ваш надёжный союзник в облас…
流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
稲葉忍 @ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…
ITOYA @ Re:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) こんにちは。長年の007シリーズのファンで…
お名前@ Re:ヤットデタマン(09/05) いまgyaoで数話ずつ無料放送してますね

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: