☆心はぽっかぽか☆

☆心はぽっかぽか☆

PR

Profile

7usagi

7usagi

Calendar

Favorite Blog

--< 福田川 >--日本… New! いわどん0193さん

ハイビーム New! エンスト新さん

[9/30] 「Cloud クラウ… New! ちゃおりん804さん

秋の海鮮フライとカ… New! ダニエルandキティさん

心子ちゃん、うちに… New! neko天使さん

尿検査・血液検査結… New! wasabi3さん

七ヶ浜で遊ぶ New! masatosdjさん

Free Space



にほんブログ村 家族ブログへ にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


ペット同伴で
また泊まりたい宿

2014年9月宿泊



Comments

ちゃげき @ Re:かき氷を食べに盛岡へ(09/20) ここの氷、安くて美味しいですよね。
naenata @ Re:かき氷を食べに盛岡へ(09/20) こんばんは 前にも書いたかもですが、立…
Tabitotetsukiti @ Re:かき氷を食べに盛岡へ(09/20) こんばんは。 かき氷の季節も、そろそろ終…
サボテン_01 @ Re:かき氷を食べに盛岡へ(09/20) こんにちは~ 盛岡行ってないです 盛岡…
ダニエルandキティ @ Re:かき氷を食べに盛岡へ(09/20) かき氷、その大きさで安いと思います! 底…
2009.11.06
XML
カテゴリ: 子供

新聞に掲載されていたお話し…

ちょっといいなぁ~と思ったので日記にしてみようと思いました。

フィンランドでは、

家庭でも学校でも「ミクシ(なぜ)」と大人が子供に問い続ける。

常に自分のしていることを自覚させるのだ。

日本だと子供の方が「どうして」と問い、大人が答える役となりがちだが…

小学校の授業では、子供達の生活に密着した地域の教材を使って、

興味を持って学べるように先生は工夫する。

中学校の授業では、学んだことがどのように生活の中に生きているか、

具体的に確かめることを重視する。

教科書は、

学びの手引きみたいなもので、子供たちに興味をわかせることを目的とし、

正しい答えを集めたものという考えはない。

そのため教科書検定もなく、

授業で教科書以上のことを教えても、教科書を使わなくてもよい。

「これを覚えておくと、お店に行った時に便利だよ」と

先生は子供達に学びを勧めるのである。

フィンランドでは1985年の学習指導要領改訂時に、

地域の教材を授業に取り入れることを目標にして、

それまで700ページあった学習指導要領を300ページに減らしてしまった。

あとは、それぞれの教師が見つけ出せというわけである。

この時、3分の2の教師は途方に暮れたという。

その後、地域の教師達の協力が始まった。

日本でも、

愛知県犬山市では、ここ8年間かけて市内の教員の協力関係の中で、

「教材開発は教師自身の仕事である」と位置付け、

国語、算数、理科で地域の素材を積極的に取り入れて副教材を作り出し、

成果を上げているという。

自分から興味を持って学ぶと、深く、効率よく学べるらしい。

さて、みなさんは こんな学び方、教え方をどう思ったでしょうか








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.06 17:05:18
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: