【病院の記録3月】

nik_1今日の先生の言ったこと&料金&感想nik_1(H田動物病院さん3/19)

他の質問やらもしたけど、総体的に今日の先生、悪くはないけど・・・と言う感じ。

今までの2件が両極端で「無口な先生」と「やたら話す割にはこっちの話聞かない営利的な奴」(←奴呼ばわりしてますが)

だったわけで、ちょうど中間のいたって普通?という印象。

ただ
「初診料は1匹分だけにしました」と言って1匹分が1700円 。(今までの所は1000円だったのに)

再診料は600円 (前の奴は500円で、その前の先生は取らなかった)

特別な注射以外は
1本1700円、2本で2750円、3本で3750円 (薬の種類問わず)らしい。

明細がトータルの手書きだったので、上記のような内訳をこちらから聞いた。

「メモしていいですか?」と自分で内訳をメモッた。

私が色々聞くもんだから、料金にうるさい?と思ったのか、先生は「インターフェロンはうちの儲けは一切ないんですよ。

他の注射にしても、料金にはただ注射だけして終わり、ということではなく、十分な説明や納得いくまでのお話をする、

という部分も含めて設定しているので、金額だけで考えないで下さい」みたいなことを言った。

正直「は?」と思った。だって治療するのにちゃんとした説明するのは当然じゃんかよ?!

別に料金に文句言いたくて聞いたわけじゃないのに、何言い訳してるんだ?って。



今日、来る前の電話で「ワクチンを打った場合は必ず証明書がもらえることになってるので、持ってきて欲しい」と言われたけど、

ちゃとらんの時だってそんなのもらったことがなかった。皆さんはどうかな?

ワクチンにもメーカーで違うから、効く効かないもあるらしく・・・。

今日の先生は自分なりに統計調査をしてて、使ったけど効かなかったようなワクチンは使わず、

どれが一番効果的かをいろんな面で研究してるらしかった。それはなかなか難しい事だと言っていたけど。

「 ドライフードは何をあげてますか?」と聞かれたので、「今までは普通の「猫○気」とか「フリ○キーズ」でしたが、

最近サイエンスダイエットのシニア用と成猫用に変えたけど、粒が小さくて食べにくいようなので、また他のを試すつもりです」と言ったら、

ドライについては
アイムスの「ユーカヌバ」か「サイエンスダイエット」のどちらか しか与えないで下さい。との事。



尿道結石とか腎不全(こっちは?)になって連れてくる♂猫の100%が普通に市販されているよくあるドライフードを食べてる子です。

もちろん、それを食べてる子でも発病しない子もいますが、高い確率でそうなんです(先生の経験や統計や学会での話からなのか?)

予防ということでそうして下さい、とのこと。ドライフードにはかなりのこだわりがあるようでした。

もちろん、そう言われればそうするんだけど、これについてはまた他の先生の意見などもメールでの質問などで聞いてみるつもり。

いいのは知ってるけど、そこまで徹底する必要あるのかなぁ?って。まぁ、それ食べてたらならない!というならそうするけど。

(病気に関して色々と説明してくれたのを聞くと、どっちか言ったら学者より?って気がした。

というのは紹介してくれた会社の前の先生は診療というより、学者さん?みたいな門構え&雰囲気の病院だったから。

そのわりに親身に話聞いてくれたので以外だったくらいだった。)




他の去勢や何だの話もして、考え方には賛同できたし、納得もできた。

無口な先生に比べて話してくれる情報量が多かったし。

でも、「鵜呑み」にするつもりはもうなくて、自分自身の知識の一つに入れるように心がけた。

インターフェロンは3本で1セットと考えてるようで、一回打っておさまれば次は必要じゃないのでは?と聞き返したけど、

「色んな話を伺っているようですが・・」と言って先生なりのこだわりがあるようだった。

解熱剤に関しても、私は打ってくれとは思いもせず、知りもしなかったけど、「私は解熱剤は使わないポリシーです」と。

どうしてですか?と聞くと、「熱だけ下げても症状自体を治さないと何の意味もないから」とのことで。

あ、確かにそうだな~って感じだった。



いろんな面で、こだわりがあり、もちろん今までの経験と自信があるから言えることなんだろうと、思ったりもしたが

悪くないけど、ピンとはこなかった。まぁ初回だからそんなもんかもしれないけど・・・。



お母さんに言わせれば、料金がちょっと高いのもあって、前から言ってる(私が無愛想だと言ってる)先生の方がいいのではないかと。

理由は、往診に来てくれるし、(
今日の先生はは基本的に往診しない らしく)無愛想だけど、余計なことをせず、

再診料も取らないし、缶もタダで置いてってくれる、営利的な面が少ないからと。無愛想な分だけ商売下手か?みたいな。

多分同じ処置をしてても、言葉足らない分だけ飼い主の不安を取り払えないが、やってることはきっと一緒で、

あれこれ勧める事もなく、ある意味良心的とも言えるんではないか?と。(重要な情報を与えない点ではダメだけどね)

う~ん。それも分かる。今日も本当は午後から往診頼んでいたんだけど、別のとこに来たので断りの電話をした。

「具合良くなったみたいなので」って嘘をついて後ろめたかった。獣医探しはこっちの自由なんだけど・・・。

その時愛想よく「またお願いしますね~」と言ってる自分がいて、あ、多分私本当にそう思ってるのかもなぁと気付いた。

市内だから名前を言えば獣医同士知っている。そんな中をうろうろ彷徨っていいのかぁ?とも思ってみたり。

どこ行ってたの?と聞かれて答えると「あ~○○さんね」だし・・・。私が悪口言わなくても変えたんだったらそうなのね~と思うよね。

ただ、歯石の病院は
「あそこは医師会にも入ってないからね・・」 と意味深な言い方だった。

旦那曰く、医師会に入ってることを重要視する医者なのか?という見方をしていた。私は言葉通り、「奴め、医師会に入ってなかったのか?!」と

単純に思ってしまったけど、医師会ってどんなもんなんだろう?

会社の前の先生も医師会に訴えた方がいい、と言ってたくらいだから、この二人は医師会好き?なのかなぁ??

医師会に入ってたって密かに悪徳な医者っているんだろうし・・・とちょっと複雑。今度調べてみよっと。



てな訳で、結論は微妙でした。今はとにかく薬と注射が効いて、ちゃとらんが良くなってくれることが一番。

自分自身が色々勉強して、獣医さんといい付き合い方できればいいな、とは思った。

良くも悪くも病院に連れて行かなくていいように日頃のケアを心がけてあげたい・・・。

まだ「本当にうちの獣医さんはいいのよ♪」と言える先生には出会えないけど、妥協点を見極めて探して行きたいと思いました。(2004.3.19)

cherry.今日の診察内容&結果 3/21cherry.(H田動物病院さん)


・熱は39.7度。一昨日より1度下がっていた。

まずまずは回復に向かっているとのこと。(▽`*ゝ)

・インターフェロン1本。

・栄養剤1本

(薬も一応飲んでいるので、栄養剤はどうしますか?と聞かれるが、

まだ熱があるので、できれば打った方が良いとのことで前回同様1本。)

(注射の時もちゃとらん、おりこうさんでした。:*(人´ω`*))

・熱が下がった後の方がしんどい時あるので油断しないようにとの事。

・外に出たときのくしゃみの事を聞くと、温度差や刺激に反応とのこと。(人と一緒なのね・・・)

・ウンチをしていないような気がしたので、それを言うと、「3日出ないとちょっと心配なので

今日明日でどんなウンチをするか観察しておいて下さい。」との事。

そして、明日か明後日にまた連れてくるように言われました。

再診料600円、インターフェロン3500円、栄養剤1本1700円 合計5800円。






© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: