ハッピー読書日記!

ハッピー読書日記!

飲んだノンアルコールビールリスト



はっきり言って、物足りない感じ。キリンを飲む人がこれを飲む人が多いのだろうか?デザイン的には、キリンのマークが入っており、キリンとすぐわかるが、よくみると、大きさの違う水玉の模様が入っている。MALT SQUASHというネーミングで、さわやかさを狙ったつくりであろう。エネルギー49Kcal,たんぱく質0.2g,脂質0g,糖質7.7g,食物繊維5.3g,ナトリウム0mg.なんで、0の値のものの表示があるんだろう。一般的に表示する項目なのかなあ?

キリンモルトスカッシュ

2 バービーカン(2004年5月8日)

なんとアルコール分0.1%。エネルギー17kcal/たんぱく質0g/脂質0g/炭水化物4.2g/缶に訴えてある。飲んでみると、さすがにうすいかな。やや甘いのかなあ。でも、飲みやすいかんじ。いやな感じはしない。なんでも、1%未満のアルコール分は問題にならないと考えられていたのか,バービカンの缶にはアルコール度数の表示がなかったそうで、その後,ノンアルコールビールのアルコール分が0%でないことが問題になり始めた結果,2003年2月ごろからは「アルコール分0.1%」と表示されるようになったという。缶にある名称はビアテイストドリンクであり、ノンアルコールという表現はなくなっている。「Think health」というコピー はじめて見たが、なるほどねという感じ。こうしたパッケージひとつにも、商品のポジショニングの努力が結集するものだ。

BARBICAN

3 Asahi Point One(2004年5月9日)

ネーミングがまさに0.1%未満のPoint Oneと正面攻撃だ。エネルギー19kcal,たんぱく質0g,脂質0g,炭水化物4.4g,ナトリウム0g,のみごたえは、0.1%というアルコール度数から想像しているのよりは、さわやかで確かにそのくせビールの風味を感じた。

ホームページを除いて見たら、開発者のストーリーが書いてあったりして、楽しめた。パッケージデザイン的にも、すっきり感ただよう。確かにこういう飲み物は、単にビールの代わりというより、別のTPOで飲んでみても、いい感じがする。

Asahi Point One

4 SUNTORY FINE BREW(2004年5月16日)

エネルギー18kcal,たんぱく質0g,脂質0g,炭水化物4g,ナトリウム0g。まず、においが、少しきついというか、味もかなり個性的。個人的には、NGだ。ホームページを見てみたら、情報らしい情報は何もなかった。あまり、力をいれていないのかなあ。アルコール分は0.5%未満。パッケージは、金とブルーで、すっきりしている気もするのだが、味がねえ。ひょっとしたら、こういうのが好きな人もいるのかなあ?


SUNTORY FINE BREW

5 KINGSBURY(2004年5月25日)

はっきりいって、これはいける、自分ごのみ。のどこし、香り、悪くない。エネルギー16kcal,たんぱく質0.1g,脂質0g,炭水化物3.4g,ナトリウム1.7mg,アルコール0.3g アルコール分0.5%未満。エネルギー1缶あたり57kcal。原産国はアメリカ。名前からてっきり、英国のものかと思っていた。縦じまのストライプに王冠のマークが目立つ。


KINGSBURY

(画像出典: 脱アルコール酒の楽しみ


6 GERSTEL(2004年5月25日)

エネルギー26KCAL,たんぱく質0.4g,脂質0.0g,炭水化物5.8g,ナトリウム1.7mg.味ははっきり言って、癖がある。個人的には薬のようであり、豊潤というか、苦味も感じる。形容しがたい味。でも、好きな人もいるかもしれない。アルコール分0.5%未満。

GERSTEL

7 BREWRYプレミアムラガー(2004年6月12日)

味は、はっきり言って、「いける!」思わず、そう叫んでしまった。パッケージデザインは、深いグリーンに濃い紫が印象的。アルコール分0.9%以下とやや高め。熱量16kcal,たんぱく質0.2g,脂質0、炭水化物0.2g,ナトリウム2mg。

BREWRYプレミアムラガー

8 HOLSTEN(2004年6月20日)

なんとアルコール度数0.00gという表示。本当?と、よくよく見ると0.03gだそうで、まったくの0ではない。味は、これまたドイツ!という味で、やや癖がある。熱量24kcal,蛋白質0.4g,脂質0.g,炭水化物5.7g,ナトリウム0.3g。

HOLSTEN

(画像出典: 脱アルコール酒の楽しみ

9 ウエストエンドライトラガー(2004年6月27日)

アルコール分0.9%。なんと、成分がパッケージに表記されていない、初めてのケースである。デザイン的には金色に赤と黒と白。味は、意外に飲みやすく、極端な癖はないので、飲める味。

ウエストエンドライトラガー

10 バービカンリアルテイスト(2004年7月11日)

タカラのバービカンリアルテイスト。バービカンは別のデザインの奴を以前飲んだけど、何が違うんだろう?なるほど、アルコール度数は同じ0.1%だが、成分が相当違う。エネルギー13kcal,たんぱく質0g,脂質0g,糖質2.4g,食物繊維1.9g,ナトリウム1~10mg。食物繊維なるもの、はじめてお目にかかる成分では。味は、風呂上りの一杯のせいもあるのかもしれないが、意外と爽快。飲める。デザイン的には、やや赤めの部分が増えているが、もうひとつのバービカンの色合いでした。カロリーOFF,糖質OFF,アルコールOFFの3つのOFFを図で示してあるのは、マーケティング的。

バービカンリアルテイスト

11 BREWRY2(2004年8月10日)

これは以前に飲んだのですが、この缶のパッケージは初めてです。よく見るホームページにも載ってないので、自分で撮影した画像のっけます。

BREWRY2

12 レーベンブロイアルコールフリー(2004年8月21日)

ビールの本場ドイツミュンヘン生まれのレーベンブロイのノンアルコールビール。麦芽100%、アルコール分0.5%。味は、まろやかで、個人的には好みのほう。成分がいまいち、ラベルに記入されていません。

レーベンブロイアルコールフリー

13 ジュニュイン(2004年8月22日)

今日は非常にマイナーなノンアルコールビールなのか、画像がインターネットで見つからないので、自分で撮影することにした。アメリカ産でやまやが輸入しているものらしい。アルコール度数0.9%以下。味は、やや甘みを感じるが、飲みやすいのどごし。悪くはない。

ジュニュイン

14 ワイルドウエスト(2004年8月31日)

アメリカ産ワイルドウエスト ローアルコール モルトを飲む。これも、WEBで画像検索したけどみつからないので、デジカメでとりました。マイナーなのかな。

WILD WEST

これも輸入元やまやなので、やまやだけにしか置いてないかも。

味ははっきりいって、うまい。癖がなくて、飲みやすい。これはもうけものである。だまされたと思って、のんでみるのがいい。アルコール度数は0.9%未満。成分表示は、麦芽、コーン、ショ糖、ホップ、酸化防止剤。

15. Super Clear(2004年9月6日)

以前飲んだ記憶があるようなのですが、日記に書いてないし、何かの記憶違いか。なんとなく、日本のノンアルコールビールはまずいという先入観ができてしまっているのですが、飲んでみるとやっぱり、がっかりしました。

ビールの感じがしない。気が抜けたようです。癖がなさすぎ。サッポロさん、これはパッケージにあるように星1つ(つまり良くない)ですよ。

Super clear2

16. PRIME SELECT(2004年9月7日)

アメリカ産。アメリカのは、意外と無難。カロリー64kcal,たんぱく質0.71g、炭水化物14.2g、脂質0g、ナトリウム10.65g、コレステロール0mg。

モルトのにおいが豊潤。のどごしもいいし、好きな部類。アルコール分は0.4%。パッケージには、セールスポイントが列挙。なかなか、いいんじゃない。
*エクストラローアルコール
*ノーコレストロール
*ノーファット(脂質)
*ローカロリー

プライムセレクト



参考ホームページリンク集

●  脱アルコール酒の楽しみ


●  サントリー お酒飲料大辞典

●  楽天 酒のルンビニ・ノンアルコールビール







© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: