haihaihaihaiさん

あちらを立てればこちらが立たず。
台地の方は実際に生活されている方がいるので護岸工事は切実なんですが、
なかなか難しい問題ですね。
(2009.03.26 00:21:48)

swang blog

swang blog

PR

プロフィール

swang

swang

カレンダー

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

블루티비@ Re:「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」聖地巡礼(02/17) &lt;p&gt;&lt;a href=&quot; <small> <a h…
꽁포꽁포@ Re:「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」聖地巡礼(02/17) &lt;p&gt;꽁포에 대해 아시나요? &lt;a hr…
스포츠무료중계@ Re:2018/08/25-26 林道滝沢線・山中湖畔デイキャンプ(05/26) &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
R꽁포@ Re:2023/04/05 大網白里(04/05) &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
먹튀검증@ Re:「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」聖地巡礼(02/17) &lt;!DOCTYPE html&gt; &lt;html lang=&qu…
toto@ Re:「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」聖地巡礼(02/17) 토토요365 바로가기 : &lt;a href=&quot; …
ミリオン@ Re:サドルバッグ取り付け(2)(06/18) こんにちは。 自転車に乗るのが楽しいです…
ミリオン@ Re:花見ポタ(06/11) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:母の死(06/13) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…

お気に入りブログ

橋さえ渡ってしまえ… New! ちゃのうさん

千切っては食べ千切… ★Rio★さん

初芝刈りねえちゃん のんびり3939さん

猫の道草 ニャンツーパンチさん
自転歩メモ帳 オリーブ3757さん
2009.03.25
XML
カテゴリ: ポタリング
走行距離 104.94km(銚子〜太東の走行距離は約84km)
走行時間 05:49:46
平均速度 18km/h
最高速度 44.6km/h
使用車種 KHS F20-R

銚子〜太東走行マップ

 昨年は3/1に銚子遠征を決行。先週雨が降らなければ同じ3/1に銚子遠征でしたが、一週間延期となりました。今年初、そしてなんと二ヶ月半ぶりの輪行です。

 朝4:20に家を出発。5:50に錦糸町から電車に乗り、8:00に千葉到着。銚子電鉄のホームで電車を撮影し、二両編成の後部車両に乗り込みます。一日乗車券である弧廻手形620円を購入し、一安心。女生徒が少し乗っているのが謎ですが、相変わらずガラガラな車内。と思ったら、発車寸前になって女生徒の大群が電車に乗り込み始め、あっという間に立錐の余地もない程。こちらは自転車なんて大荷物を持ち込んでいるんで恐縮するばかり。女生徒達は観音駅で降りたのですが、あれは銚子高校の生徒だったのだろうか。いずれにせよ女生徒が降りると車内は男二人きり(笑)。もう一人の男性は三脚にカメラバッグを抱えたカメラマンでしたが、その方も犬吠埼で下車。結局終点外川まで乗ったのは私のみ。

20090307-01.jpg

 銚子電鉄外川駅にて。前がオレンジ、後ろが赤の二両編成でした。

20090307-02.jpg

 銚子電鉄外川駅にて。写っている車両はそーとー古いです(笑)。

20090307-03.jpg

 銚子電鉄車内。油の臭いのする床、木枠の窓、料金箱と、どれも味わい深いです。

 8:50頃、走行開始。今回は駅からいきなり海に向かいますが、結構下りました。外川駅は意外に高い場所にあるんですね。

20090307-04.jpg

 犬吠埼灯台。風が強く、波が凄かったです。

20090307-05.jpg

 長崎鼻。海に突き出ているから「鼻」なのかな。よくわからん… 今回はここの岩礁を見たいと思ってやってきたのでした。しかし時間のせいもあるでしょうけど、人が全然いない(笑)。ここを見たいと思うのはやはり酔狂か。

Wikipediaによる長崎鼻解説

20090307-06.jpg

 思っていたより大したことのないことにがっかりし(笑)、長崎鼻を離れます。路面状態は悪いですが、海沿いの道は気持ちが良いです。

 駅から海沿いへ下ったので、今度は市街に入るにはかなりの急坂を上ります。自動車は一方通行の狭い道で、プチヒルクライムを堪能。

 9:15頃、地球の丸く見える丘展望館に到着。

20090307-07.jpg

 今回は筑波山は見えました。しかし荒川サイクリングロードから見る姿と大きさは違わないですな(笑)。富士山は前回同様見えずに残念。真冬に来れば見られそうですが、真冬のここは寒いなんてもんじゃないと思う(笑)。

 売店でさんまの銚子煮を2袋購入(630円×2)。昨年お土産にして美味しかったので。

 09:40頃、地球の丸く見える丘展望館を出発。前回は延々眺望を楽しんでいましたが、今回は長距離を走らねばならないので手短に。

20090307-08.jpg

 県道286号線(愛宕山公園線)を西へ。海岸線は風が強いので風力発電が盛んです。右側の白い建物も綺麗だなと思ったのですが、帰宅して調べたら清掃センターらしいです(笑)。

 09:55頃、前回も訪れた屏風ヶ浦の切れ目から海岸線へ降りました。

20090307-09.jpg

 屏風ヶ浦、刑部岬方面。

20090307-10.jpg

 屏風ヶ浦、銚子方面。

 この日は風が強く、波が遊歩道に打ちつけていました。濡れる覚悟どころか、波にさらわれる覚悟が要りそう。

 それにしても、消波ブロックの上のコンクリート板がズレ、更には割れていますね。屏風ヶ浦は見事な地形ですが、それは太平洋の荒波により削られたもの。刑部岬の案内板によると、700年で6km近く陸地が後退しているそうです。コンクリート板がダメージを受けるのは当然ですね。しかし消波ブロックにより屏風ヶ浦の浸食は減りましたが、九十九里浜は屏風ヶ浦の浸食による漂砂によってできている為、今度は漂砂減少で九十九里浜自体が消滅の危機に瀕しているそうです。実際この後九十九里浜を走った際、砂浜の復活工事を見かけました。あちらを立てればこちらが立たず。難しい問題ですね。

 飯岡台地の風景を楽しみたいので126号線を離れ、海岸寄りの鄙びた狭い道路に入ります。

20090307-11.jpg

 屏風ヶ浦は飯岡台地が削られてできたものですが、その飯岡台地の上には普通に民家や畑があります。木々に覆われた起伏のある暗い道を抜けると突然海が見えたりしてドキリとします。

20090307-12.jpg

 如何にも関東ローム層という赤土。前日が雨なのでダートだったら大変でした。それにしても見事な青空。

 中池で道は左右に分岐。左側を通って飯岡灯台に出る予定でしたが、左側には「この先行き止まり」の表示。ありゃりゃ。とりあえず左に走り出すと、地元の女性の方がいるので通行止めの確認。ダメとの回答でしたし、この辺りは前日の雨で結構ドロドロ。これでダートになったらシャレにならないので、諦めて右側から迂回。

 11:10頃、飯岡灯台に到着。暑かったので、展望台下の売店でソフトクリームを購入。でも「北海道ソフト」って幟が立ってるんですけど(笑)。千葉だって畜産は盛んなんだから、地元を強調してもいいんじゃないですかね。

20090307-13.jpg

 刑部岬の石碑と。

20090307-14.jpg

 飯岡刑部岬展望館から飯岡灯台と外房を望む。灯台より展望館の方が高いのです(笑)。

20090307-15.jpg

 白亜の焼却炉…(笑) ではなくて飯岡灯台。高さは9.8mしかありません。飯岡台地自体が標高50mもあるので、灯台自体は低くても良いわけですね。

20090307-16.jpg

 ここからのパノラマは素晴らしいです。それにしても九十九里浜は長い… 全部走りきれるのか?

飯岡刑部岬展望館(旭市公式サイト)

 このサイトには展望館からのライブカメラもあります。


[2] へ続きます。

[オリジナル投稿日 2009.03.25 21:03:16]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.01 21:12:35
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは  
haihaihaihai  さん
屏風ヶ浦、素敵ですね^^

こういった自然地形は人間の手を入れて残すのが正解なのかどうかは悩むところです。 (2009.03.25 23:56:05)

Re:ポタリング 2009/03/07 銚子→太東 [1](03/25)  
swang  さん

Re:ポタリング 2009/03/07 銚子→太東 [1](03/25)  
ワックスが染み込んだ木床なら、JKも床に直座りなんかしなそうですね。
って、そもそも千葉のJKはそんなにお行儀悪くないのかな。この辺は凄いんですよ、特に両毛線とか伊勢崎線。さすがに湘南新宿ラインの車内では見かけませんけどね。
写真の灯台は変わった形ですね。灯器部分が非常に小さいけど、LEDとか?
屏風ヶ浦は凄い。見てみたいなぁ・・・
って言っても、潮の匂いも強そう。長居は出来ないな。 (2009.03.29 08:52:27)

Re:ポタリング 2009/03/07 銚子→太東 [1](03/25)  
swang  さん
ゼロゼロマシンさん

直座りは都心部でもたまに見かけますね。
おばあちゃんだったら「腰が冷えて不妊症になる」とたしなめてくれるかな(笑)。

屏風ヶ浦は「見てみたい」ではなくて「登ってみたい」では?(笑)
(2009.03.29 12:17:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: