旅蛙のメモリー

旅蛙のメモリー

PR

Profile

junbogart

junbogart

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

富岳風穴  ('24 盛… New! ジゼル1043さん

チップを新たに鼻根… New! 保険の異端児・オサメさん

なりゆき散策日記 みみ☆19さん
ハープエンターテイ… 47弦の詩人さん
りえばぁのきときと… リエさん0037さん

Comments

@ Re[1]:茨城・鉾田一 悪夢の9回、戸田投手の思い出(02/14) てつやさんへ メッセージありがとうござい…
@ Re[1]:防府商-鹿児島実(56回夏準決勝) の思い出(12/05) papayoyoさんへ こちらこそありがとうござ…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:ワイオミング州・グランド・ティートン(1) シェーンの景色を求めて(02/11) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
てつや@ Re:茨城・鉾田一 悪夢の9回、戸田投手の思い出(02/14) 懐かしい記憶が甦りました ツーアウトから…
2009.03.23
XML
カテゴリ: 思い出の甲子園

WBC、ワールド・ベースボール・クラシックもいよいよクライマックスを迎える。原辰徳監督の試合後のコメントも、一つ一つに思いがこもり、重みを感じる。追い詰められた敗者復活のキューバ戦を乗り越え、一戦一戦ムードは上がってきた。

関連ブログ )、そして時を遡れば、今から33年前の桜美林高校なども、まさにその典型であろう。その年、原監督は東海大相模の主砲、3年最後の夏だった。

原監督の野球の原点、それは東海大相模の主砲として出場した、甲子園の高校野球だろう、と私は思っている。『野球はツーアウトから』とは良く言われるが、当時、それはまさに東海大相模のためにあるような言葉だった。その東海大相模の粘りの野球、繋ぐ野球は、今でも忘れることが出来ないが、原監督の気持ちの中には、それが生き続けているのではなかろうか。明日の決戦への期待を込めて、当時を振り返ってみたくなった。

1974夏、1年生にして甲子園の土を踏んだ原監督は、計4回、甲子園の土を踏む。当時の監督は、父でもある原貢監督。親子で頂点を目指す姿は、親子鷹としても評判を生んだ。その父は、1965年夏、炭鉱の町、大牟田から初出場した三池工を優勝に導き、1970年夏には東海大相模を初優勝に導いている。神奈川に東海大相模あり、の歴史を築いた人物でもある。

作新学院の江川卓投手が甲子園を沸かせた翌年となるこの年、関東の三羽カラスと言われる好投手がいた。前年夏、雨中、江川投手に投げ勝った銚子商・土屋(のち中日)、前年春の優勝投手、横浜・永川(のちヤクルト・故人)、そして土浦日大・工藤(のち阪神)である。東海大相模は予選決勝で、横浜を破って甲子園に乗り込んできたのである。

投手戦となった土浦日大戦、1対2の劣勢で9回裏を迎える。そして2死ランナー無しである。しかし、しぶとくヒットで出塁すると、すかさず2塁に盗塁。それは、土壇場の賭けであるが、成功する。これが、東海大相模の野球。そして、次打者が期待に応えてタイムリーヒットを放ち、土壇場で試合を振り出しに戻す。そして、延長16回、好投手工藤から決勝点をもぎ取ったのである。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
土浦日大
0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2
東海大相模
0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 3

同じ大会の準々決勝も、壮絶な試合となる。わが地元、鹿児島実との試合、鹿実のエースは定岡である。貧打の鹿実は、それまでの2試合を1対0の最少得点で勝利してきた。戦前の予想は、強打の東海大相模が有利と思われたが、1点を争う好ゲームとなる。2対3で迎えた9回も2死からだった。そして、14回も2死からだった筈だ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
鹿児島実
0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 5
東海大相模
2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 4

東海大相模と戦うチームは、最終回、あと一人に追い詰めても勝てる気がしない。また、見ている方も、2死となっても、そのまま引き下がることはないそんな雰囲気を、東海大相模には感じたものであり、そしてそのように試合は運ぶのであった。この試合、鹿実も好守で対応し、サヨナラの場面で、2塁手が身体を張って後方に上がった飛球をジャンプ一番、倒れ込みながら捕球するシーンが2度もあり、最後は、東海大相模を突き放すのであるが、球史に残る好ゲームであった。

そして、もう一つ挙げたいのが、翌年春の準々決勝、初出場、沖縄の豊見城(とみしろ)との試合である。豊見城のエースは沖縄の星、赤嶺投手(のち巨人)。チームを率いるのは、沖縄の高校野球史に燦然とした歴史を刻んだ、今は亡き、栽監督(正確には、この時は部長。亀谷君という学生が監督でベンチに入り、話題を呼んだ)である。

戦前の予想に反して、赤嶺投手の前にゼロの行進を続ける東海大相模。そして、0対1で迎えた9回もあと一人という場面に追い込まれる。しかし、ここから東海大相模の真骨頂が見られたのである。おそらく、ヒット、盗塁、タイムリーヒット、そんな流れだったと記憶している。あと一人のところで、横綱を倒し損なった、豊見城。しかし、その印象は強烈にファンの心に刻まれた。

1 2 3 4 5 6 7 8 9
豊見城
0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
東海大相模
0 0 0 0 0 0 0 0 2 2

この年の春、東海大相模は、決勝にまで駒を進めるが、延長戦の末、高知に10対5で敗れる。高知の主砲は杉村(のちヤクルト)、東のスラッガー原に対して、杉村は西のスラッガーと呼ばれ、この大会は、二人の活躍が見られたのである。

原監督にとっての原点である(と私が思っているが)甲子園、そこで優勝こそ出来なかったが、東海大相模の粘りの野球は、忘れられない。そして、今WBC、原監督の身上、粘りの野球、そして繋ぎの野球、それを是非、世界に花開かせて欲しい。頑張れ!日本!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.24 08:38:07
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: