ショコラの日記帳

ショコラの日記帳

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

日曜劇場『キャスタ… New! レベル999さん

四日市銘菓 萬古の… New! らぶりーたわ子さん

『小市民シリーズ 第… New! 虎党団塊ジュニアさん

65歳になったら予防… いしけい5915さん

右足の親指を負傷し… neko天使さん

2019年04月13日
XML
カテゴリ: 朝ドラ
<4/15(月)>
関東 の第2週(4/8~4/13)「なつよ、夢の扉を開け」の日々の視聴率は、
・第7回(4/8月) 22.5%     ・第8回(4/9火) 22.1%
・第9回(4/10水) 23.1%   ・第10回(4/11木) 21.9%
・第11回(4/12金) 22.0%   ・第12回(4/13土) 21.6%
<第2週平均>22.2%↑   <第2週最高> 23.1%↑(4/10水)
週平均も週最高もどちらも第1週より上がりました♪(^^)
-
4/15(月)の第13回、18歳になったなつ(広瀬すず)、子牛に人工呼吸ができて、びっくりでした♪
逆子で死産だと思った子牛の命を救いました♪
これは、アニメーターになるより、獣医になった方がいいかも?(^^)
学校から帰る途中、山田天陽(吉沢亮)に会いに行きましたが、彼は高校、行ってないのでしょうか?

            * * * * *

第1週(4/1~4/6)「なつよ、ここが十勝だ」の週間最高視聴率は、
関東 23.0% (4/3水)、関西 21.1% (4/5金) でした(^^) 
どちらも初回が週最高でなくて、良かったです♪(^^)
関西、初回が18.5%で、20%を切っていたので、ちょっと心配しましたが、第1週最高は20%どころか、21%を超えました♪ 良かったです♪(^^)
北海道の第1週の週間最高視聴率は、分かり次第(多分、火曜前後)、追記します。
​​​
4/13(土)ラストで、9年飛んで、なつ、18歳になり、なつ役、粟野咲莉ちゃんから広瀬すずさんに代わりました(^^)
山田天陽は、荒井雄斗くんから、吉沢亮さんに代わりました(^^)
イケメンに成長して良かったです♪(^^)

夕見子は、荒川梨杏ちゃんから福地桃子さんに代わります。
妹の明美は、吉田萌果ちゃんから平尾菜々花さんに、
兄の照男は、岡島遼太郎くんから、清原翔さんに代わります。
そして、「菓子屋 雪月」の雪次郎は、吉成翔太郎くんから山田裕貴さんに代わります。


これは『なつぞら』第3週(4/15~4/20)「なつよ、これが青春だ」の日別のあらすじです。

(​ Yahooテレビ より)

第13回[4/15(月)]

昭和30年の初夏。なつ(広瀬すず)が十勝の柴田家に来てから、9年が経過していた。なつは地元の農業高校に通いながら、酪農の仕事を手伝っていた。ある朝、柴田家の牛が産気づき、泰樹(草刈正雄)たちは出産の準備をするが、いざ破水が始まると逆子であることが判明する。必死に仔牛を引っ張り出す泰樹や富士子(松嶋菜々子)だったが、生まれた仔牛は息をしていなかった。落胆する一同を前に、なつは思わぬ行動をとる…。 第14回[4/16(火)]

仔牛を救い、柴田泰樹(草刈正雄)から夕方の乳搾りを免除されたなつ(広瀬すず)は、学校帰りに山田天陽(吉沢亮)の家に立ち寄る。天陽とふたり、お互いの姿をスケッチし合うなつ。そんななつに天陽は、農協の支援を受けて家で乳牛を飼い始めたことを打ち明ける。健康そうな牛が天陽のところに来たことでうれしくなったなつは、家に戻ると、泰樹に報告。すると、笑顔だった泰樹の表情がみるみる一変し…。

第15回[4/17(水)]

泰樹(草刈正雄)と剛男(藤木直人)の間には、農協が貸した天陽家の牛のことで、ただならぬ空気が流れていた。農協に勤める剛男(藤木直人)は、なつ(広瀬すず)を味方につけようとするが、剛男の真意をつかめないなつは、微妙な反応をしてしまう。すると、泰樹が突然口火をきった「剛男が農協で進めている、牛を貸し、酪農家を牛耳るやり方には賛同しない」。そのひと言で、泰樹と剛男は真っ向から対立してしまう…。

第16回[4/18(木)]

泰樹(草刈正雄)と剛男(藤木直人)の意見がぶつかり、思い悩むなつ(広瀬すず)。それぞれの考えを聞いてみるも、ますます分からなくなってしまう。同級生の雪次郎(山田裕貴)に悩みを打ち明けると、自分が所属する演劇部の顧問・倉田先生(柄本佑)に相談してみてはとアドバイスを受ける。早速、雪次郎に連れられ倉田先生に会いに行くなつ。しかし、抽象的な倉田先生の発言に、さらに混乱してしまう…。

第17回[4/19(金)]

演劇部顧問・倉田先生(柄本佑)から「演劇をやれ」と言われたなつ(広瀬すず)。すぐに断るなつだったが、演劇をやることが泰樹(草刈正雄)のためになるという倉田先生の言葉に、心が揺らぎ始める。その翌日、なつと倉田先生は、農協にいる剛男(藤木直人)を訪ね、酪農の現状について質問する。剛男は、酪農家が抱える問題をなつに説明するとともに、農協が目指す目標をなつに伝えた。そしてなつは、ひとつの答えを導き出す…。

第18回[4/20(土)]

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​乳業メーカーをめぐる富士子(松嶋菜々子)と剛男(藤木直人)の対応に、泰樹(草刈正雄)は心を閉ざしてしまう。その夜、なつ(広瀬すず)は、泰樹と気が合わない剛男となぜ結婚したのか、富士子に尋ねる。すると富士子は、剛男が抱えていた境遇や結婚に至った経緯を静かに語りだした。そしてなつは、演劇部の練習室を訪問。泰樹のために、自分にできることはあるか、顧問の倉田先生に尋ねる。
-
               * * * * *

演劇部顧問の倉田先生役の柄本佑さんは、前作『まんぷく』ヒロイン・安藤サクラさんの夫です♪

天陽くんの家族が参加した 拓北農兵隊 、私、知りませんでしたが、実際にあった悲惨な開拓団で、戦後すぐに、 北海道開拓団 と名前が代わりました。
満州の開拓団が悲惨だったという話は、『やすらぎの刻~道~』でやりましたが、当時の日本、「開拓団」と名のつくものは、悲惨な物ばかりですね(汗)

拓北農兵隊(北海道開拓団) ​とは?
太平洋戦争の末期に、戦況の悪化に伴い、疎開と食糧の供給とを兼ねて考え、組織されたものである。最初は「拓北農兵隊」と命名され、終戦直後「北海道開拓団」に名前が変わった。
一般公募で参加する会員を募り、参加者の半分が3月20日の東京大空襲で被害を受けた東京都の出身だった。7月6日にその第一陣が出発し、合わせて3419戸が北海道に入植。
例えば、世田谷区から36戸が応募。世田谷出身者の行き先は、石狩平野の江別(えべつ)で、彼らの入植地は、その後、世田谷部落とよばれる。
しかし、入植直後から脱落者があいつぎ、たちまち半数の18戸に減ってしまった。
住居も用意し、主要食料の配給と、一戸当たり一町歩の開墾地を貸与すると言う好条件にひかれて応募したものの、実際は、住居は牛小屋だったり、なかったり、食料の配給もなく、敗戦後の9月になって割り当てられた入植地は泥炭地であり、農業にまったく素人の集団には手も足も出なかったとの事。
(参考1: 拓北農兵隊⁉️北海道開拓⁉️ビコキレ⁉️
(参考2: 拓北農兵隊手稲分隊の入植の経過と苦悩  )

ドラマの天陽くんの家族のように、悲惨な状況で、亡くなってしまったり、諦めて帰った人が多かったようです(汗)
天陽くんの一家の土地は、父が諦めていたものの、なつに頼まれて、泰樹さんが指揮を執り、皆の力も借りて、土地をなんとかしてくれて良かったです(^^)
土地改良に3~5年かかるとの事でしたが、9年後、綺麗な畑になっていました(^^)
泰樹さん、さすがです♪(^^)
カッコ良かったです♪(^^)
そして、18歳になった天陽くん、吉沢亮さんに代わり、イケメンに成長していました(^^)
なつも広瀬すずさんに代わりましたが、性格はそのままか、変わったか気になります(^^)

-
【各地の週間最高視聴率】
                     関東           関西            北海道
初回視聴率(4/1月)             ​     22.8%     18.5%        ー
最高視聴率                     23.1%(4/10水)   21.1%(4/5金)   ?
第1週(4/1~)[なつよ、ここが十勝だ] 23.0%(4/3水)     21.1%(4/5金)   ?
第2週(4/8~)[なつよ、夢の扉を開け] 23.1%(4/10水)


【視聴率推移】
[第1回(4/1月)] 22.8% (関西18.5%)
[第2回(4/2火)] 20.9%
[第3回(4/3水)] 23.0%
[第4回(4/4木)] 22.4%
[第5回(4/5金)] 22.3% (関西21.1%)
[第6回(4/6土)] 21.0%
<第1週平均>22.1%
-
[第7回(4/8月)] 22.5%
[第8回(4/9火)] 22.1%
[第9回(4/10水)] 23.1%
[第10回(4/11木)] 21.9%
[第11回(4/12金)] 22.0%
[第12回(4/13土)] 21.6%
<第2週平均>22.2%
-


【原作・脚本】大森寿美男
【主題歌】スピッツ「優しいあの子」
【音楽】橋本由香利
【語り】内村光良(戦死したなつの父)
【制作統括】磯智明、福岡利武
【プロデューサー】村山峻平
【題字・タイトルバック】刈谷仁美
【アニメーション監修】舘野仁美

-
【登場人物】
<主人公>
奥原 なつ(おくはら なつ)…広瀬すず(子供時代:粟野咲莉)戦争で両親を失い、父の戦友の剛男に引き取られ、北海道・十勝に移り住む。
<なつの家族>
奥原 咲太郎(おくはら さいたろう)…岡田将生(子供時代:渡邉蒼)なつの兄。
奥原 千遥(おくはら ちはる)… (子供時代:田中乃愛)なつの妹。

<北海道・十勝 編>
[柴田牧場]
柴田 泰樹(しばた たいじゅ)…草刈正雄 なつが移り住む十勝にある「柴田牧場」のオーナー。
柴田 富士子(ふじこ)…松嶋菜々子 なつの育ての母。泰樹の娘。
柴田 剛男(たけお)…藤木直人 なつの父の戦友で育ての父。婿養子。
柴田 照男(てるお)…清原翔(子供時代:岡島遼太郎) 剛男の長男。
柴田 夕見子(ゆみこ)…福地桃子(子供時代:荒川梨杏) 剛男の長女。
柴田 明美(あけみ)…平尾菜々花(子供時代:吉田萌果) 剛男の次女。
戸村 悠吉(ゆうきち)…小林隆「柴田牧場」の従業員。泰樹の右腕的存在。
戸村 菊介(きくすけ)…音尾琢真悠吉の息子。
[菓子屋 雪月]
小畑 雪之助(おばた ゆきのすけ)…安田顕 菓子屋「雪月」の店主。帯広のお菓子発明王。
小畑 とよ…高畑淳子 雪之助の母。雪次郎の祖母。
小畑 妙子…仙道敦子 雪之助の妻。雪次郎の母。
小畑 雪次郎…山田裕貴(子供時代:吉成翔太郎)雪之助と妙子の息子。なつの幼なじみ。
[山田家]
山田 天陽(てんよう)…吉沢亮(子供時代:荒井雄斗) なつの友人。画家志望。なつに絵を教える。東京出身。
山田 正治(せいじ)…戸次重幸 天陽の父。戦争で家屋を失った北海道移住者(拓北農兵隊)。開墾が難航し、郵便配達で生活する。
山田 タミ…小林綾子 正治の妻。天陽の母。東京出身。近隣の農家の手伝いで家計を支える。
山田 陽平…犬飼貴丈(子供時代:市村涼風)天陽の兄。
[その他]
阿川 弥市郎(あがわ よいちろう)…中原丈雄 十勝の深い森に住み、民芸品を作っている。
阿川 砂良(さら)…北乃きい 弥市郎の娘。
居村 良子(いむら よしこ)…富田望生 十勝農業高校でのなつのクラスメイト。
倉田 隆一(くらた りゅういち)…柄本佑 十勝農業高校の教師。演劇部顧問。

<東京・新宿編>
岸川 亜矢美…山口智子 おでん屋「風車」の女将。伝説の劇場「ムーランルージュ新宿座」の元人気ダンサー。
前島 光子(こうこ)…比嘉愛未 ベーカリー兼カフェ「川村屋」のオーナー。通称「マダム」。
野上 健也(けんや)…近藤芳正「川村屋」のギャルソン。
茂木 一貞(かずさだ)…リリー・フランキー 大型書店「角筈屋」の社長。
煙 カスミ…戸田恵子 クラブ「メランコリー」の歌手。伝説の劇場「ムーランルージュ新宿座」の元歌い手。
亀山 蘭子…鈴木杏樹 劇団「赤い星座」の看板女優。
三橋 佐知子…水谷果穂「川村屋」の喫茶ウエイトレス。なつのルームメイト。
佐々岡 信哉(のぶや)…工藤阿須加(子供時代:三谷麟太郎)なつの幼なじみ。

<アニメーション編>
仲 努(なか つとむ)…井浦新「東洋動画」のアニメーターのリーダー。日本初の長編アニメーションの作画監督。
大沢 麻子(おおさわ あさこ)…貫地谷しほり 「東洋動画」の敏腕アニメーター。通称「マコ」。
坂場 一久(さかば かずひさ)…中川大志 「東洋動画」の監督見習い。
神地 航也(かみじ こうや)…染谷将太 なつの後輩アニメーター。
三村 茜 …渡辺麻友 「東洋動画」のアニメーター。なつと一緒に試験を受け、一足先に合格し、アニメーターとなる。
森田 桃代…伊原六花 「東洋動画」のセル画の彩色担当。なつの親友。通称「モモッチ」。
下山 克己… 川島明(麒麟)元警察官の異色アニメーター。
井戸原 昇…小手伸也 「東洋動画」の作画監督。
露木 重彦…木下ほうか「東洋映画」のベテラン映画監督。
大杉 満…角野卓造 「東洋動画」の親会社「東洋映画」の社長。

-
『なつぞら』公式HP・柴田泰樹役 草刈正雄さんインタビュー
『なつぞら』公式HP・語り役 内村光良さんインタビュー
『なつぞら』公式HP
『なつぞら』公式HP・人物相関図
『なつぞら』公式HP・第3週あらすじ


<Yahoo日別あらすじ・まとめ(ネタバレ)>
・ドラマ紹介&第1週(4/1~4/6)「なつよ、ここが十勝だ」あらすじ&人物表 
・第2週(4/8~4/13)「なつよ、夢の扉を開け」あらすじ&視聴率
-

<過去レビュー>
第1~3話 視聴率と感想
第4話(4/4木)感想と視聴率
第5話, 第6話(4/5金,4/6土)感想と第1週感想
第7~9回(4/8月~4/10水)感想と視聴率「語り=なつの父」


『なつぞら』視聴率一覧(関東)
関東・週間視聴率ランキング ​(ビデオリサーチ社)
関西の週間視聴率ランキング(にょえブロ) (4/1~4/7)


 ​
連続テレビ小説 なつぞら Part1 (NHKドラマ・ガイド) [ 大森 寿美男 ]


北の大地20世紀最後の開拓団帰農者【電子書籍】[ 佐藤もじへい ]


日本帝国の膨張・崩壊と満蒙開拓団 [ 細谷 亨 ]


北海道 富良野産 極上 手作り ふらのバター 70g バター クール便


「広瀬すず in なつぞら」PHOTO BOOK / 広瀬すず 【ムック】

​​
NHK連続テレビ小説 なつぞら 上 [ 大森 寿美男 ]
​​​​​​​​​​

​​
​    



にほんブログ村
-

人気ブログランキング
-
できればクリック、お願いします♪(^^)

​    

​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​   ​​​​​​

​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月15日 19時42分34秒
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


開拓地の残り物にも福がある  
三連星 さん
満蒙開拓団については、2012年にBS「開拓者たち」というドラマで取り上げられました。番組予告で朝ドラ「だんだん」の劇中歌だった「いのちの歌」(竹内まりやさんのセルフ編曲)が流れたので、「何だこれは?」と思った記憶があります。もっとも、この番組が再放送されることは考えにくいです。新井浩文さんが出演しているからです。

北海道開拓団の前身が拓北農兵隊というのは知りませんでした。JR札沼線の駅に「拓北」(札幌市内です)がありますね。よ~く考えてみれば、そんなうまい話が戦時中にあろうはずはないのですが、切羽詰まった人々の気持ちに付け込んだ詐欺まがい、いや詐欺行為です。ドラマ用に思いっ切り荒れ果てた土地の開墾をしていましたが、泰樹が近隣住民を動員できるだけの人望と能力を持っていることの証になりました。

9年でこんなに豊かな土地になるとはとても思えませんが、開拓地の残り物にも福があったのでしょう。それはさておき、馬に乗ったなつが天陽に呼びかけるシーンは、メイキング番組で時間をかけて紹介していました。やはり、馬を止めるのとドローン撮影のタイミングを合わせるのが難しかったそうです。天陽がカラーの絵を描いているのはいいとして、家のことを手伝わなくていいのでしょうか?

8日のごごナマは小林綾子さん&仙道敦子さんがゲストでした。そこではお二人とも息子は「国宝級の美しさ」と、吉沢亮さん&山田裕貴さんを讃えていました。おしん出演以来すっかり話慣れていて、いくらでも話が続きそうな小林さんに対し、芸能界復帰したばかりでコメントの言葉がなかなか出てこない仙道さんという構図で進行していました。

それにしても、学校の映画会のあとで、小林さん演じるタミの「いろいろ大変なことがあったんでしょうね」には深みと重みがありました。「いえいえ、あなたの方こそ」以外に、何と言えばいいのでしょうか。(笑)小林さんはおしん放映時には、ドラマのイメージが浸透したため、洋食が食べられなかったそうです。 (2019年04月13日 18時43分09秒)

Re:ネタバレ【なつぞら】第3週(4/15~4/20)あらすじ&第12話(4/13)感想&視聴率(04/13)  
神風スズキ  さん
G'evening.
How're you doing today ?

 お世話様になっております。
夕方、新中3の入会面接があり
お伺いするのがずれました。

 この時期の入会は
とても嬉しく思います。
個人教授(5教科)週2回各2時間です。
大事に育てたいと思います。

Happy weekend.

☆ 長崎から真心応援2
  そして「あなた様の健康と幸福祈願」
  完了です ♪


(2019年04月13日 19時26分55秒)

Re:ネタバレ【なつぞら】第3週(4/15~4/20)あらすじ&第12話(4/13)感想&視聴率(04/13)  
megumi さん
天陽くん一家の持っていた土地が9年たって作物の育つ畑に育ってよかったですね。
泰樹さんらが協力して開墾してのち、粘り強く土地を耕し続けた成果がようやく出ましたね
畑に咲いていたのはジャガイモの花なんでしょうか

子役から成長してキャストが一新されましたがもうしばらくのどかな子の十勝の風景を見ていたいものです



>満州の開拓団が悲惨だったという話は、『やすらぎの刻~道~』でやっていましたが、当時の日本、「開拓団」と名のつくものは、悲惨な物ばかりですね(汗)

第2次大戦前にはカリフォルニアのゴールドラッシュに沸き、多くの日本人が渡米しました。これは政府主導ではなかったものの、既にゴールドラッシュは収束していて彼らを待っていたのはひどい人種差別でした。

第2次大戦後には在日コリアンには政府主導で「地上の楽園」であると謳い、在日コリアンを北朝鮮に帰国させる大規模な事業を行いました。
在日コリアンと結婚した日本人もいましたが
やっぱり待っていたのは貧困と差別、そして自由を奪われた生活でした
この事業に朝日新聞も加担したそうですが彼らは責任を取っていません

ブラジルやチリの開拓のためにとまた政府が音頭を取って多くの日本人が移住していきましたが彼らを待っていたのは作物の育たないまた荒れ果てた土地だった
この件に関しては近年国を相手取っての訴訟にもなっていたと記憶しています

戦後の食糧難を手っ取り早く解決するために人口を減らしたかっただけではないのかと思いたくなりますね
政府主導だとろくなことがありませんね。

(2019年04月13日 21時30分15秒)

Re:ネタバレ【なつぞら】第3週(4/15~4/20)あらすじ&第12話(4/13)感想&視聴率(04/13)  
neko天使  さん
こんばんは。
いつもありがとうございます~。
今日はご挨拶と応援のみでごめんなさい(o_ _)o))
応援☆
(2019年04月13日 23時58分53秒)

やすらぎの刻 第1週は序論  
三連星 さん
金曜日・第5話のあと、(今年からご自身の名前が冠となった「ワイド スクランブル」の予告内で)大下アナは「今回も菊村先生はやすらげないようです」と「昼ドラ受け」をしていました。来週からは物語が動き出しそうですが、二元中継がうまく行くかどうか。

大まかにいって、第1週は「序論」として菊村(=倉本先生)の脚本の作り方とやすらぎの郷がCXでは放送されなかった理由の2点が描かれていました。
わざわざ手の内を見せるかのように、制作過程を明らかにしたのは、現況の脚本への不満がそれだけ溜まっているからでしょう。もっとも、これは「当たり前のことだろう」と思いつつ、見ていました。そうでないと、浅丘さんの聞いた(確度の高い)噂話をドラマ化することなどできません。三谷幸喜先生ほどあからさまではないものの、キャストの性格(わざわざ「欠点」というのはいかがなものか)を反映させるのは、高度なテクニックを要するとは思いますが・・・。
近現代史ものをドラマ化する難しさにも言及していました。「誰にも触れられたくないことがある」ことに「そこをなんとか」とアプローチする手法です。今回出てきた雑誌記者、あるいはやすらぎの郷でのきたろうさんの役柄は、マズい例として出したのでしょう。

菊村の執筆した「機の音」なるドラマの企画が湾岸テレビでは廃案になったエピソードは、まさしくやすらぎの郷がCXで放送されない理由のことでしょう。「機の音」は主演女優2人のせいにしていましたが、やすらぎの郷でははっきりと「倉本先生はもう若年層には認知されていません」と言い放たれたのかもしれません。(2008年放映の「風のカーテン」15.8は、今では信じられないくらいいい値でしょう。)

若年層は減る一方、しかもテレビ離れが進んでいます。それでも、若年層をターゲットにした番組作りが求められています。先日読んだ記事では、同じ素材(新元号発表)であるにもかかわらず、NHKでは高齢者しか見ないのに対し、NTVは若年層を取り込んでいること、NHKの岩田明子解説委員が(官邸からソッと渡されたであろう資料を基に)熱弁を奮うほど、NTVへと流出していることが示されていました。ちなみに朝ドラの視聴者は半数近くが60代以上ということです。(現在の日本では、年齢の中央値は50歳過ぎ) (2019年04月14日 08時16分53秒)

4/14  
くみ1  さん
こんにちは。
いつもありがとうございます。

吉沢くんは、仮面ライダーに出てるころから知ってて、
イケメンだな~売れるだろうな~
って思ってました。

どんより曇り空の愛知。
午後からは雨が降りそうです。
素敵な日曜になりますように。。。P★
(2019年04月14日 10時40分27秒)

Re:ネタバレ【なつぞら】第3週(4/15~4/20)あらすじ&第12話(4/13)感想&視聴率(04/13)  
Hiroki Nara  さん
おはようございます。

ドラマですね。9年飛んじゃうんだ。

今日は晴れのち雨です。

温度差激しいですね。

風邪に注意です。

>LED照明事故、後絶たず=10年で328件、発煙・火災も-消費者庁

同庁によると、LED照明は省エネで寿命が長く、特に11年3月の東日本大震災以降は節電意識の高まりから普及が進んだ。一方、従来の白熱電球や蛍光灯用の取り付け器具のうち、明るさを調整できるタイプなどは、LED照明の取り付けは可能でも、危険が生じる場合がある。内部設計が異なるため、明かりがついても、使ううちに発煙や発火の恐れがあるという。

 同庁によると、LED照明の事故は09年9月から今年3月10日までの約10年間に328件あり、うち23件で火災が発生。同庁などには、「二十数年前の照明器具にLED電球を付けたら発火した」「蛍光灯用照明器具にLEDランプを付けたら『ボン』と音がして異臭がした」などの情報が寄せられている。

蛍光燈の照明には対応したLEDランプしか取り付けられません。



投票お願いいたします。

ブログにて 新作の壁紙 配布中です。


応援。
(2019年04月14日 12時03分33秒)

Re:ネタバレ【なつぞら】第3週(4/15~4/20)あらすじ&第12話(4/13)感想&視聴率(04/13)  
神風スズキ  さん
Good evening.
What's up ?

 お世話様になっております。
長崎は一日中雨の SUNDAY になりました。
最近にしては珍しいことです。
お陰様で乾燥注意報が消え
最後の「杉・檜」花粉症も消えかけ
だいぶ楽になってきました。

 Happy Sunday night.

☆ 長崎から愛情いっぱいの応援2
  そして「あなた様のガッツ健康と
  幸福を祈願」完了です。

(2019年04月14日 16時11分05秒)

Re[1]:ネタバレ【なつぞら】第3週(4/15~4/20)あらすじ&第12話(4/13)感想&視聴率(04/13)  
megumiさんへ
コメント、ありがとうございます。

>天陽くん一家の持っていた土地が9年たって作物の育つ畑に育ってよかったですね。
>泰樹さんらが協力して開墾してのち、粘り強く土地を耕し続けた成果がようやく出ましたね

9年後、綺麗でしたが、何年目から作物ができるようになったのか、まだ説明ありませんね。
5年め位からできてたらいいですが(^^)

>畑に咲いていたのはジャガイモの花なんでしょうか

どうなのでしょう?
次回、説明があればいいですが(^^)

>子役から成長してキャストが一新されましたが、もうしばらくのどかなこの十勝の風景を見ていたいものです

同感です(^^)
きっともうしばらく見られるでしょう(^^)

>戦後の食糧難を手っ取り早く解決するために人口を減らしたかっただけではないのかと思いたくなりますね
>政府主導だとろくなことがありませんね。

同感です(汗)
日本は戦前、戦後、アジアの国々に酷い事をしてきたようですが、自国民にさえ、酷い事を沢山してきましたね(汗)
酷い政府と軍隊でした(汗)
(2019年04月15日 00時16分48秒)

Re:4/14(04/13)  
くみ1さんへ
コメント、ありがとうございます。

吉沢くん、仮面ライダーに出てたんですか(^^)
朝ドラは、なぜか、仮面ライダー出身者が多いみたいです(^^)
ほんとイケメンですね(^^)
(2019年04月15日 00時20分55秒)

第3週・前半  
三連星 さん
子役時代は賢そうでも、成長すると「ドジッ子」になりかねない朝ドラ・ヒロインですが、本作では仔牛を助け出す金星をあげたので、それは回避されました。ひと安心と言いたいところですが、水曜日の回ではどうしたらいいのかわからなくて「山、道、風~」と叫んでいたので、油断はなりません。
とくに上京してアニメーターになった時に、失敗のオンパレードをしなければいいと思っています。失敗がいけないわけではありません。オンパレードをするとバカっぽく見えるのです。

柴田牧場が経営規模の拡大を果たしたのは驚きです。作中にもあったように、牛の飼養頭数を増やせばいいという話ではありません。牧草の面積も増やさなくてはならないのです。拓北農兵隊の人たちが見限った土地を農地に変えていったのでしょうか。それだけに泰樹の自負は理解できます。

照男は牧場の仕事を手伝っていますが、剛男は農協勤務(作業服の「協」マークが懐かしいです)で、生計を立てる手段の複線化が図られました。それはいいとしても、夕美子が家の手伝いを何もしなくていい理由にはならないでしょう。高校卒業後、上京もしくは札幌に出ていくコースが予想されますが・・・。泰樹は実の孫たちには甘い(何も言わない)ですね。

剛男がなつを仲介にしたのは、姑息な(一時しのぎの)手段だとは思いますが、農家の協同化という点では悪いことをしているわけではありません。現在では泰樹のように「頑張っている農業者(今や、政治の世界では<農家>とは呼ばれない)が稼ぐ(=攻めの)農業をする」ことが奨励されていてので、そちらを支持する人が多いかもしれません。「農協の大罪」という新書本で知られる山下和仁氏が本作のことを聞いたら、喜んでJAを糾弾するコラムを書くことでしょう。

札幌放送局では朝のローカルニュースで、朝ドラ送りをしているそうです。これは北海道新聞のコラムに出ていました。朝ドラ送り(「前振り」と表現していました)に批判的な記者は、「本作だけか、今後も続くのか」と問いかけていましたが、とりあえずは本作だけでしょう。これで視聴者からの評判が良ければ、「スカーレット」でも続けるかもしれません。 (2019年04月17日 18時48分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: