PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きよっぽ

きよっぽ

カレンダー

購入履歴

【アルミニウム合金製 高透過率 キズ防止 全面保護】iPhone16 16e 16Pro 16Plus 16ProMax iPhone15 14 13 12 Pro ProMax Plus 11 12Mini カメラレンズフィルム 高透過率 飛散防止 硬度10H【 ガイド枠付・置くだけで簡単装着 】iPhone16 16e カメラカバー 16Pro 16ProMax iPhone15 15Pro 15ProMax 14 14Pro ProMax Plus カメラ 保護 カバー 13Mini iPhone 16e カメラ レンズフィルム iPhone 13 12 Pro Max 11 Pro Max レンズカバー カメラ 硬度10H キズ防止
送料無料 交換保証で無料再送 iPhone16 iPhone16Pro iPhone15 iPhone15Pro 14 13 12 11 ガラスフィルム 保護フィルム カメラ保護 カメラ フィルム カメラレンズ カメラカバーiPhone カメラ フィルム カメラレンズ ガラスフィルム カメラ保護 カメラカバー 保護フィルム カメラフィルム 16 16Pro 16Plus 16Promax 15 15Plus 15Pro 15Promax 14 14Plus 14Pro 14Promax 13 13mini 13Pro 13ProMax 12 mini Pro max 11 Pro カバー シール アイフォン
水ハネ防止 取付簡単 水流切替 蛇口 シャワーヘッド 説明書付き【3冠獲得&1位】 蛇口 シャワー ヘッド キッチン シャワーヘッド 水道 蛇口 交換 キッチンシャワーヘッド キッチンシャワー 蛇口ヘッド 洗面台 風呂 節水 水栓 切り替え アタッチメント 蛇口シャワー 水ハネ防止 首振り 水ハネ 取り付け 台所
キャンディみたいに可愛くてキッチュなベルト アクセサリー感覚でコーデOK apple watch series 10 9 8 SE 第2世代 7 SE 6 5 4 3 対応 38/40/41mm 兼用 42/44/45/46/49mm 兼用 |その他アップルウォッチ バンド 女性 人気 レディース おしゃれ ベルト プレゼント apple watch series 10 9 8 SE 第2世代 ultra 7 SE 6 5 4 3 対応 べっこう 大理石 アクセサリー 38mm 40mm 41mm 42mm 44mm 45mm 46mm 49mm @キャンディ
カメラ防湿庫Re:CLEAN シリーズ累計50,000台突破 楽天4年連続首位?限定クーポンで最安9,800円/ シリーズ累計160万台突破! 防湿庫 Re:CLEAN 30L 日本品質 5年保証 超高精度 日本製アナログ湿度計 カメラ カビ対策 レンズ トレカ 保管 カメラ防湿庫 自動除湿 オートクリーン ドライキャビネット カメラ好き 送料無料 RC-30L
2006.10.06
XML
カテゴリ: アレルギー
札幌から帰ってきて早々、今日はアレルギーの定期受診に行って来ました。

台風?ですごい風雨でしたねー。

このところ、1月ちょっとの間隔での通院が続いています。
たっくんが1歳になるまでは、症状がひどかったからか、2週に1度のことが多かったから、みーちゃんはそれでも、安定した状態を保てているってことかな????

そして、たっくんは、忘れていた!3種混合の追加接種、みーちゃんは、2回目の3種混合と2人とも予防接種を予約していたので、前回の2人同時ギャン泣きでの手のおえなっぷりにびびった私、
パパに午前半休のヘルプをお願いしてました。パパ、忙しいのにありがとう。めちゃ助かりました!
(もちろん、思ったとおり2人のギャン泣きでした・・)

受診だったというのに、トンチンカンな私。なんと食物日誌を、手持ちではなくて宅急便にした荷物に入れてしまい、中1日あったからぎりぎり間に合うか、とおもったのですが、朝一受診にはやっぱり間に合わず・・・。たっくんの全食材リスト●表をつくるのはとても面倒なので、みーちゃんの帰宅後からのノート3日分だけ持参して←ありえないタイマン!、クリニックへ乗り込みました。

たっくんのあまった血液で調べてもらった追加の結果とか、2人の予防接種とかいろいろあったので、盛りだくさんすぎて時間も押してしまって(最近2人だからか、急いだつもりでも30~40分経っていて、皆さんに申し訳ない・・・)、ノートなくても充実した受診になりました♪←なんつー勝手な言い分(笑

先生は、私がそんなタイマンで3日分しか持って行かなかったみーちゃんのメモも丁寧にみてくれ、また話だけだったけどこの1月半の様子をいろいろと聞いてくれカルテに記録してくれ、ほんとうに優しいです・・・ノートないからちょっとびびったけど、やっぱりちゃんと定期的に見てもらえるのはありがたいことです!

魚卵、はたはたの2粒を試した話をしたら、「2粒ですか?!」と驚かれ。
私としては「1粒にしなかったの?」といきなり2粒にしたことをなんか言われるかなぁ~とおもっていたんですが、2粒じゃどーにも少なすぎるってことを言われ(笑、引き続きチャンスがあったらもう少し多くても食べられるか、試してみることになりました(笑。

卵はカナリ数値がまだ高いのに、魚卵、そんなに積極的にためし初めてオッケーなのかな・・。
だったら、数値が卵より低い大豆とか豆乳とか試したいな・・・。卵と魚卵は違うからかな?小麦と大麦みたいな関係なのかな?(汗

色々思うことはありつつまた確認できず(←事前に用意したこととか、先生との話であっというまに30分くらいたってしまい、わすれちゃうんです!)、でも、いろいろ考えずいわれたことをやってるだけのきよっぽなのでした~←いいのやら悪いのやら(笑

それと、追加の血液検査結果がでて、気になっていたサツマイモの食べすぎですが、なんとゼロでした。よかった。だからって食べ過ぎちゃ×だろうけど、これで大好きなサツマイモまで△だとどうしようかとおもっていたので、よかったです♪

そのほかにもゴマなどがOKそうだから、次回までに1度試してみることに。
2~3粒をすったものを与えてみることになりました。食べられるといいな。

なんだか小さいものからですが(笑、一時期に比べると、これって色々食べられるものが増えてきてる、っていうんでしょうかねー(笑
ハハとしては、大豆!とか小麦!とか大物が頭にあるんですけど、こいつらはまだまだヤッカイそうです。でも、小さい進歩をよろこばねば、ですよね!

みーちゃんは、なんと体重が9200に!
旅行中も殆ど離乳食できず、野菜すらサボりがちの毎日で、米を重湯からはじめるなんて、まーったくできてないけど、体重だけはなんとか増えてくれててほっ。でも、そろそろ本格的に始めてもいい時期ですよ~と先生には指摘されちゃいました。どーも、野菜をはじめたけれど歩みののろいサボリ母なのがばれてきたのか?!・・・そのせいかどうか、みーちゃんも、最初は喜んで食べた野菜、このところスプーンを近づけると手でつかんで払いのけるようになってしまい、口の前にちかづけても、口をあけるどころかかったくつむんでしまって・・・。まったく食べてくれません!野菜の量が増えたら重湯・・どころか、野菜たべなくなってしまった~~~。離乳食が進まない~なんてたっくんのときは悩んだこともなかったのに、まったく食べてくれない日々が続き、ちょっと悩んじゃってます。毎日それなりに出すようにしてたらそのうちたべてくれるようになるのかな?なんかアドバイスあったらお願いします!

腕のカサカサもなんだかこのところは落ち着いてきていて、素人目には全身いい漢字かとおもっていたのですが、先生にしたら、前進ぼーっと症状が出てる気がする!との指摘。うーん、そういわれたら、全身たっくんにくらべて茶色い気はしてたんですけど(汗。

たっくんみたいに明らかな湿疹やがさがさや赤いのがでないので、あのひどいのと比べてしまうとぜーんぜんマシな気がしてたんですけど、先生はさすがプロの目ですね。
なかなか親の見る目がいまいちで、食材の特定とかに至らないけど、がんばらないと、です。

帰りに、次回はたっくんのインフルエンザの予約と、ハハ私のインフルエンザの予約(授乳中でもOKでしょうと先生がいってくれました)と次回のみーちゃんの3種混合の3回目の予約をして、次回はさらに一人増えて3人で注射です。また大騒ぎになりそう~(泣





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.10 19:20:13
コメント(4) | コメントを書く
[アレルギー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:定期受診と予防接種でおお泣きの2人!(10/06)  
魚卵より大豆ですよねえ(笑)
そういうのやみーちゃんの肌の感じはやっぱり
自己流だとなかなかわからない、さすがにプロですね!
野菜、うちも一時期何故だか全然食べなくて
味付けたりしていたんですが、最近は野菜の味なしは
食べてイモ類を食べないんです。
子供の食いムラってやっぱりあるんでしょうねえ。 (2006.10.10 22:48:59)

離乳食ー  
ゆきっぺ さん
久しぶりにきよっぽのブログを覗いてみました♪
うちの娘も5ヶ月すぎて、そろそろ離乳食~って感じなのですが、まだ何にもしてないよー。離乳食前の果汁やお茶なんかも全然あげてなくって、おっぱいオンリーです。

うちの区では「赤ちゃん会」ってのがあって、月1回0歳児の親子が参加できる会があって、そこで聞いた助産婦さんのお話がとってもよかたのよー。
「最も良い育児書は赤ちゃん自身です」って。
離乳食は5ヶ月からって育児書にはあるけど、赤ちゃん自身は、自分のお腹がちゃんとできたら、自分で食べる。親の見てないスキにつまみ食いしちゃうのが離乳食の開始でオッケーよ!だって。
自分の指や、いろんな物をなめちゃうのも、雑菌をなめて自分の胃を強くしてるんだって。赤ちゃんのころなめさせてもらえなかった子は、後で、公園の砂をなめたりしてます、なんて言ってた(マジで!?)だから、赤ちゃん自身は自分の体に必要なことは自分で分かってる、赤ちゃん自身をちゃんと見るのが一番良い育児書だって。1歳や2歳すぎてもおっぱいほしがるのは、その赤ちゃんが体に必要としてるからだってことで、きよっぽさんの場合も母乳がでるなら、離乳食は少しずつでいいんじゃない!?そのうち、勝手にむしゃむしゃ食べ始めるんじゃない?(って勝手な事書いちゃったけど・・・。離乳できた方が、キヨッポさんがいろいろ食事できていいんだろうけど・・・)
ってかんじで私も離乳食はまだいいやー、腰が据わってテーブルにつけるようになってからでも良いのかななんて思ってます。離乳食作るのメンドーってのもあるけど!



(2006.10.12 20:29:38)

Re[1]:ゆっきい0223さん  
きよっぽ  さん
ゆっきい0223さん

こんなに長い勝手な記録を読んでくれて、1番にコメントくれてるのなんて、ゆっきいさんに違いない!って思いながらコメントみたら、やっぱりゆっきいさんだった!(笑

いつもありがとです★
コメントもらえると、私記だと思っていてもうれしいもんですよね!

食べむら、気持ちがわからないだけに、難しいですよね~。無理強いせず、つきあうしかないですよね。 (2006.10.13 15:43:00)

Re:ゆきっぺさん  
きよっぽ  さん
ゆきっぺさん

果汁なんか、与えなくていいってたっくんのときもおっぱい育児でいわれたよ♪

お互いおっぱいおっぱいの毎日だね(笑
離乳食めんど~ってはじめなくて、はじめたらスゴイ勢いの食欲で、ちょっとさぼってたらいやいやで、昨日今日は、はっぱやゆで人参のまんまをつかんでぐいぐい口にはこんでたよ(笑


でも、たっくんよりおっぱいっこみたいだよ。
まー、体重が少なすぎるっていわれるどころか、ふとりぎみみたいだから、さぼっててもあんまりいわれないし、よかったかな・・。ハハハハ。
(2006.10.13 15:45:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: