c - Rakuten Inc
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
家をつくろう!=BLUE ISLAND=
Vol.46~50
家づくり 部屋づくり Vol.46
平成14年6月4日(火)付の日記~
=窓の配置について=
これだけ暑くなってくると
窓からの風がお部屋の中を涼しくしてくれたら最高ですよね。
お家を建てている人、
窓の位置 悩んでませんか?
うちもだいぶ悩みました。
風通しもよくしたいし、採光も欲しい。
うちは出来るだけ、風通しを良くできるように
窓を開けて、ドアを開けると
スゥーと風が抜けていくのを
考えて、窓の位置を配置しました。
結果的にそれが採光とれる窓になったんだけど
住宅地で隣家が密集してるとなかなか風通しも良くない。
上から住宅地図を眺めてどこから一番風が通るか考えてみて。
ただし、小屋裏は最悪!
暑い空気が滞留していて すっごく換気 が悪い!
逆に、エアコンは空気が滞ったほうがいい。
ドアとかの正面につけないで、どの位置につけると
部屋の中の空気が残るか考えて
配置しないと ドアから冷気や暖気が逃げていってエアコン代が掛かるよ。
家づくり 部屋づくり Vol.47
平成14年6月11日(火)付の日記~
=バルコニーについて=
洗濯物の干しにくい季節になってきました。
きょうはバルコニーです。
バルコニーは洗濯物の干す場所でもあり、
最近では、ベランダを広くとって、ガーデニングする人もいるくらい様々な
使い方をします。
お家を建てる人にとっては部屋と同じくらい
こだわりを持って、考えて作る人もいます。
でも 洗濯物を干す場所でもあります。
最近は 共働きの人も多いので
この時期は、外に干すと雨に濡れてしまうことも考えられ、
ルーフバルコニータイプにする人の方が多いみたいです。
ですが浴室乾燥機(カワックなど)の普及により、
お風呂に干すひとや、部屋干し専用洗剤が売られているように
下着などを部屋に干す人も多いみたいです。
家事室やお風呂場に設ける 天井収納型の物干し竿なども
売り出され、それを活用してる人もいるでしょう。
うちの家はカワックをつけてます。
ところで、建売の家にはバルコニーに屋根のついてるもの
ばかりじゃ無いような気がします。
屋根を後付けするとやっぱり10万円以上かかります。
これから建てる人は出来れば、工事費の中に入れてもら
うほうがいいですね。
建売の人は、外構工事に含んでもらう方が良いでしょう。
ホームセンターやリフォーム屋さんに頼むと
高いような気がします。
一度ホームセンターなどで見積もり(無料)をとってから
家の工事の方にも見積もりまたは概算工事費を
教えてもらって検討しましょう。
洗濯物みなさんはこの時期どこに干してますか?
うちはママが専業主婦なので、
屋根付きのベランダに干してますが、
妊婦下着なのでまだ泥棒には とられてません。
家づくり 部屋づくり Vol.48
平成14年6月19日(水)付日記~
=お部屋を広く見せる について=
「家づくり 部屋づくり Vol.16」で
低い家具を使うとか、鏡を利用するとか書いたので参考にしてね。
今日はその2 ということで、
<色に気を使う>
長ーく住んでいると、ドンドン増えていく家具。
これが 色とりどりではかえって目障りで、
同じ大きさの部屋でも狭く感じます。
インテリアの時にも書いたように
テーマカラーを決めて部屋づくりをおこない、
統一感のある 配色にするとまとまりのある広々とした
部屋になります。
但し、部屋の広さに見合う大きさの家具を置かないと
当然、圧迫感があり、部屋が狭く感じられます。
<光の演出効果について>
普段から暗い部屋の片隅を小さなランプで照らしたり、
壁やクロス、ロールスクリーンに光を当てたりするだけで
同じ部屋がずいぶん大きく感じれます。
光を当てるということは、
部屋の中にメリハリをつけ、奥行き感を増す効果があります。
天井が吹き抜けてるリビングなどでは、
日中、太陽光で明るいときはいいですが、
夜になって、天井付近が暗くなるとシーリングライトや
ペンダントライトぐらいでは薄暗い部屋になって
しまいますので、
天井の吹き抜けた部屋や、ロフトのある部屋は
可能な限り、照明配置に注意して考え、十分な採光がとれるようにしましょう。
間違っても、6畳だから 6~8畳用の照明を
1つつけるだけというのはやめときましょうね。
壁面に取り付けるタイプのペンダントを
つけるのであれば、上にも光を放つタイプのものにした方がいいでしょう。
あと カーテンを天井から床までの長さのものを
取り付けると天井が高く見えて 部屋がスッキリとしたように見えます。
家づくり 部屋づくり Vol.49
平成14年6月22日(土)付の日記~
=オーニングについて=
みなさんあんまり聞きなれない言葉でしょ。
オーニングとは
オーニングというと、耳慣れない感じがしますが、喫茶店などの軒先にしばしば
観られるテントのようなもので,ちょっとしたおしゃれな雰囲気を漂わせます。
また、オーニングは建物の景観美を高めるだけでなく、
様々なメリットをもたらしてくれます。
快適な自然の木陰を貴方の窓辺に
太陽光を完全に遮断するのではなく、やわらかい光に変換し、
木陰のような涼しい日陰を届けてくれます。
この秘密は、オーニングとガラス窓との間にある空気です。
空気が最高の断熱材の役割を果たしてくれるのです。
室内の温度上昇が抑制されることで、クーラーの稼働率が3分の1で済むように
なり電気代の節約につながります。
また、強い日差しを遮ることはもちろんのこと、
プライバシーもしっかり守ってくれます。
で バックヤードにこれを取り付けようと
思ってるのです。
南向きの窓を作ったのはいいけれど
どうしても日差しがきつい!
バルコニー屋根をつけてもいいけど
ここまでかわいくしたお家に
そんなことすると 芸が無いと思い、ウッドデッキとか
作ったお家も屋根つけてるやん
あんな 屋根でもいいよねーって思ったんが始まり、
もしよかったら 玄関前にもつけて、自転車置き場にしようかな?
って思ってます。
HP検索でも
けっこういろいろ見つかったんで 紹介してますよ。
まみるまさん家のウッドデッキにもどう?
家づくり 部屋づくり Vol.50
平成14年6月25~26日付の日記~
=カビについて①=
浴室は住まいの中でも、一番カビで悩まされるところです。
そこで、どうしたらカビを防ぐことができるかです。
「入浴後、壁から天井まで水でサッと洗うといい」って聞いたことがあるけど、
そうなんです。カビを防ぐ一番の方法は、カビの栄養分となる汚れがない
状態にすること。
浴室は石けんカスやホコリ、アカなど目に見えない汚れがついています。
この汚れをいつもきれいにしておけば、いくら湿気があってもカビは生えません。
梅雨から夏の終わりにかけては、毎日とはいかなくても、
まめにお掃除をすればカビは生えにくくなります。
またカビが生えやすいところをチェックし、そこだけお掃除をするのも方法です。
◆ 窓を開けたままロックする
カビを防ぐもうひとつの方法は、湿度を上げないようにすることです。
窓がある浴室ならば、入浴後に窓を開けて湿気を外に出すようにします。
ただ、窓を開けたまま寝ると無用心です。
そんなとき、サッシ窓のカギ(クレセント)に取り付けて、5~9cm開けた
ままロックできる金具「ウインドスペーサー」(ベスト)、
「換気ロック」(川口技研)があります。
これらの換気金具をクレセントの受け金具に引っ掛け、右の窓を少し開けて、
換気金具にクレセントを掛けます。
これで2枚のガラス窓のカギがかかって連結され、5~9cmのすき間ができます。
できたら連結されたガラス窓を動かして、窓の左右にすき間ができるようにすると、
換気は片方にすき間があるよりもさらにスムーズにいきます。
ただし、虫が入る季節は網戸が必要なので、網戸のあるほうにすき間をつくる
ようになってしまいます。
窓の大きさにもよりますが、これでもかなり換気ができます。
なお、幅の狭い窓は手を入れてはずせるので、使わないようにしましょう。
また取りつけられないサッシ窓もあります。
◆ 換気扇の機能をチェック
換気扇をまわして、湿気を強制的に出してしまうことも効果的です。
そこで換気扇についてですが、よく換気扇が弱いので、強いものに替えたいと
いうことを聞きます。まずは、浴室の換気扇のチェックをしましょう。
線香やタバコの煙を近づけて、換気扇がちゃんと機能しているか確かめます。
キッチンの換気扇と違って、あまりお掃除したりしないので、知らないうちに
換気扇が機能していないこともあります。
これでは何時間換気扇を回していても、効果はありません。
分解掃除をするか専門家に見てもらいましょう。
◆ 換気扇をまわすときはドアを少し開ける
換気扇がきちんと機能していても、浴室を締めきった状態で換気扇をまわし
たのでは、効果は期待できません。
空気は入り口と出口があってこそ、換気するのです。
ドアの下の方に換気口があればOK。
浴室のドアを少し開けた状態のほうが空気は大きく動きます。
なお、ドアは大きく開けるより、少し開けたすき間のほうが空気はスムーズに
流れます。
湿気が室内に入るのが気になるならば、換気扇をまわして少したってから
ドアを開けるとよいでしょう。
また、窓がある場合は、窓を開けて換気扇をまわすことがあります。ただ、
これだと窓から換気扇への空気の動きはありますが、ドア付近は空気が動きま
せん。やはり少しドアを開けたほうが効果的です。
◆ 湿度を上げない工夫を
そのほかには、湿気の発生する浴槽は水を抜いておくか、洗濯や防災のため
に水を溜めておくならばフタをしておくこと。ユニットバスなどあまり広くな
い浴室ならば、雑巾がわりのバスタオルなどで、湿気を拭き取ってしまうのも
よい方法です。
◆ 防カビ剤を利用する
カビを防ぐには、カビが発生する前にカビ止め剤を塗っておくのも効果的です。
カビ止め剤もいろいろありますが、おすすめなのは「かび止めL」(サンデーペ
イント)です。ヒバ油のすぐれた抗菌成分であるヒノキチオールなどの天然エ
キスを配合した、肌にやさしい中性のカビ取りスプレーです。一般にカビ止め
剤は2~3ヶ月の効果ですが、これは6ヶ月効果が続きます。
特にカビやすいところや、カビを取りにくい天井などにおすすめです。
=カビについて②=
◆カビの落としかた
まず、水や洗剤でこすり洗いをおこないます。表面の汚れに付いただけのカビ
なら、これで落ちます。
それども落ちない黒ずみや、だんだん増えてくるものは、
出来るだけ早くカビ取り剤で落としましょう。
塩素系カビ取り剤はそのままにしておきましょう。
時間が経つにつれ、殺菌が進み漂白が進んでいくので、こすってしまうと効果
はありません。 スプレー式よりもジェル状の方が浸透効果があります。
タイルの目地やゴム状シールのカビ取りはジェル状のものがオススメです。
◆塗装道具の利用
カビ取り剤の塗布作業には塗装の道具が利用できます。
目地にはコテハケ、フラットな壁面にはローラーハケ、
凹凸の多い壁や天井には、スポンジ系のクッション効果の良い
ローラーハケが使用出来ます。
◆カビ取り剤使用時の注意
カビ取り剤を塗ってカビが消えたら、必ず水洗いか水拭きをしましょう。
カビ取り剤は強いアルカリ性なので、ゴムやビニールの手袋をし、皮膚に付か
ないようにしましょう。
皮膚に付いたときは酢で洗うと中和されます。
輸入タイルに付くと、変色したり、脱色したりするので気をつけましょう。
☆作業中は必ず換気をしながらおこなってください。刺激臭ですので吸い込む
と気分が悪くなることがあります。
☆「まぜるな危険」です。
カビ取り剤の使用期限は1年から長いもので3年、
2~3年経つとほとんど効果はありません。
古いものを使うとカビが取れない場合があります。
シャワーカーテンやシャワーホースにも使用できます。
但し、薄めたもので十分なので塗ったあとは水で洗い流しましょう。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
日記を短歌で綴ろう
☆☆ 都市も生きもの
(2024-12-01 11:48:04)
地球に優しいショッピング
大豆ミートの牛丼風は優れもの!牛を…
(2024-09-27 13:35:41)
DIY
本日のDIY(ドライヤーノズルの修理)
(2024-12-01 07:00:13)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Create
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
評判のトレンドアイテム情報
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: