TEA&GARDEN ちょっとひとりごと

TEA&GARDEN ちょっとひとりごと

PR

Profile

朝寝嬢

朝寝嬢

Freepage List

February 23, 2024
XML
カテゴリ: 美術館・博物館

​​​
去る 1/16 に行ってきた、
​​​『ガウディとサグラダ・ファミリア展』。​ ​​










​名古屋市美術館​ にて開催。​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​














​​​ スペイン バルセロナ 活躍 した、​​​
​建築家 ​アントニ・ガウディ​ (1852-1926)​ は、​
一度見たら忘れることのできない
​その ユニークな建築 で、​
​今なお 世界中の人々を魅了 し続けるとともに、​
様々な芸術分野に影響 を与えてきました。​







本展 では、​
​長らく 「未完の聖堂」 と言われながら、​
​​いよいよ 完成の時期
視野に収まってきた ​​

​​ サグラダ・ファミリア 焦点 を絞り、​​
​​ガウディの 建築思想 創造の源泉 、​​
​さらにはこの 壮大な聖堂のプロジェクト が持っていた​
社会的意義 を解き明かします。​






図面のみならず
​​ 膨大な数の模型 を作ることで
構想を展開 していった​​

​ガウディ独自の制作過程​ や、​
​多彩色のタイル被覆、家具、鉄細工装飾、​
​そして 彫刻 を含めた​
​​ガウディの総合芸術志向​ にも光を当て、​
​​ 100 点 を超える 図面、模型、写真、資料 に加え、​​
最新の技術で撮影された
建築映像 も随所にまじえながら、​
​​​ 時代を超えて 生き続ける
ガウディ建築の魅力
迫ります。​​​

















ガウディ にも、
サグラダ・ファミリア にも、
まったく ​興味がなく​ てねぇ。


テレビで特集されてるの、
たまたま見かけたことあったりしたけど、
いつもスルーしてた。




ていうか、
興味がないのにもほどがあって、
サグラダ・ファミリア
ピサの斜塔
​​ 混同 ​​ していたことも
あるんだわね。(汗)









・・・って、

そこのアナタ、
今、
アタシのこと、
白い目 で見たでしょ。​


^ ^;











すべては、
絵画には興味あるけど、
建築物には興味がない ゆえの
​無知×××​







そんなアタシが、
何でこの展覧会を見に行ったかというと、
今年度は 東海地方に
コレといった展覧会が来てない からで。






多分これ、
かなり良い方 なんで。

興味ないけど 行ってみるか ​。






まあそんな感じ。












​でも ​行ってよかった♪​




​ガウディ​ が、
その建築物
いかにすごいか、​
よーくわかったし、
とても勉強になったわ。​


今まで 食わず嫌い していたなあって
後悔。


​^ ^;​

















展覧会は 4章 仕立て。


​第1章「ガウディとその時代」​


​第2章「ガウディの創造の源泉」​


​第3章「サグラダ・ファミリアの軌跡」​


​第4章「ガウディの遺伝子」​




​​​​​​​​​​​​​











​​​​​​


​​​​​​​​​​ ​1​​ ​2章​​
​建築家アントニ・ガウディについて​ の展示。



​ガウディ​
建築を勉強していた 学生時代 から、
その後の ​建築構想の根本的な部分​ を紹介。

制作した 模型、
書き残した ノート などを展示。






​​​​​​​​​
​​      東側 ファサード
    (建物を正面から見た時の外観)
で、​​

     サグラダ・ファミリア聖堂の ​大きな見せ場。​

​​      スペイン独特のファサード である
    「前方祭室」 として、​​

​​​     扉口空間は イエスの生涯 を表した 浮彫 彫像 で​​​
​      装飾 されている。​



















​​ガウディ

『サグラダ・ファミリア聖堂、
     降誕の正面、女性の塑像断片』










​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ガウディ

『サグラダ・ファミリア聖堂、
   降誕の正面、女性の顔の塑像断片』












ガウディ

『サグラダ・ファミリア、
     降誕の正面:アヒルの浮彫』










ガウディ

『サグラダ・ファミリア聖堂、
      降誕の正面:カエルの浮彫』









ガウディ

『サグラダ・ファミリア、
     降誕の正面:葉の浮彫』


​​​​​









​​​ ​カエル アヒル に萌えた。(笑)


         ↑

  生き物好き。 ^ ^; ​


















それから
コレ、
​逆さ吊り実験​ の模型。





無数のたるませた鎖に、
たくさんのおもりを下げてできた形状が、
​​自然の力学​ の中で​
最も合理的 なものである。​



コンピューターのない時代に、
​構造体に伝わる力が
平均化する形
​​

実験 で求めた ​ガウディ。​





この ​​ ​逆さ吊り実験​ ​​ を、
ガウディ 10年 ほど続けたという。












文系アタマなので、
言ってること、
ちんぷんかんぷんだけれども、
​面白いなあ​ とは思ったわね。



この模型、
ひっくり返すと
​サグラダ・ファミリアの形​ になるから。



^ ^


















​ポストカード​ より






​大聖堂内観



​​

ステンドグラスが素敵♪





ポストカード見てるだけで、
いやこれは ​すごい建築物​ だわと
思うんだけれども、
でも 作ろうとした時代に完成しなくて、
ずっとずっと後世に完成する。
(2026年完成予定)



​ ・・・それってどうなんだろう。​





                って思うの
          アタシだけかなあ。






ここは 祈る場所 なんだよね ?
その時代の人が祈る場所だったはずで。


・・・・・・・。








建築物としては素晴らしいけど、
実用的な面でどーなの というか・・・






そんなこと思うのって
​野暮​ なのかしらん。


​;・∀・​













この展覧会、
開幕して一か月後に行った わけだけれども、
平日 なのに ​かなりの人​ だったわ。


12月のミュシャより多かったわ。



   ミュシャも結構多いのに。












ガウディって人気あるのねぇ。

​◎_◎;​
















この展覧会、
3/10 まで開催中。


興味のある方は是非♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 23, 2024 12:47:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
[美術館・博物館] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: