全352件 (352件中 151-200件目)
県中小企業団体中央会主催で9月から始まっている農業ビジネス開発セミナーへ兵庫県民会館まで行ってきました。ほんとは10:30からなんですがなかなか午前の講義に参加できず、今回も午後から参加に、午後の講義は『インターネットを活用した特産品の通信販売』、講師は丹波篠山を中心に活躍されているレッドビーンズ代表『小豆佳代』氏、運営サイトには【丹波篠山のおいし~い野菜畑レッドビーンズ】【農家の売り子プロジェクト】等があり広範囲に活躍されてます。農家だけではなく、いろんな思いを持って広範囲から参加されているセミナーですのでセミナー以外にも色々勉強になります。せっかく片道2時間かけて神戸まで行きますから、Teams他のお仕事も、いつもお世話になっている県庁農業経営課に行き委託事業の経過報告と取りまとめの確認、取引していただいている北区鈴蘭台の【はっぱや】さんにも、寄らせてもらい今後の打合せすっかり暗くなった帰りには、中国道赤松PAで、名物コロッケとメロンパンこの一口が・・・・・圃場と関係ないところ、これも大事な農業?『Teams』ではそうなってます。
2010.11.10
コメント(6)
夏栗圃場のハウス2棟が完成しました。それでも2週間遅れ・・・右のハウスでほうれん草、左のハウスで小松菜を栽培予定、準備を急がないといけませんもう一棟下の写真左ににちらっと見えるハウスはペレットボイラー仕様に・・・こっちも結構大変です。
2010.11.09
コメント(6)
実は、あっちこっちで雑草がはびこる、Teams圃場の中どこかで見たことがあるものが・・・・・これって、今年苗づくりに失敗した、食用ほおずき?そういえば、この場所は去年食用ほおずきを植えていた場所でした?撤去はしっかりしたので・・・でも種が落ちて生えてきてたんでしょうねしっかり実も付いています。出来れば今年はこのほおずきから種取って来年に・・・そう思ってます。やっぱり、植物の生命力ってすごいでね。
2010.11.08
コメント(6)
7月に植村直己に学ぶサバイバルキャンプの練習キャンプで畑にやってきた子供たちが、昨日、今日といも掘りと人参収穫にやってきました。サツマイモ定植の時はこんな感じでワイワイ今回は・・・・こんな感じでワイワイ、株のまわりを引っこ抜かないように手で一生懸命掘って、収穫そのあとこんな風に各自名前を付けて、今月末にある、秋キャンプで焼き芋にする予定それ以外は、黄色と、オレンジの人参2色を収穫して持って帰ってもらいました。ほんとは食育につなげたいんですが、なかなかうまくいきませんそのうち、食育につながる循環型農業体験教室・・・なんて出来ればいいかなと思ってます。
2010.11.07
コメント(8)
ピーマン、黒茄子、白茄子、甘長唐辛子、夏野菜たちがそろそろ終わります。もう11月ですから仕方がない・・・・まだ花をつけたりしてますが、気温の低下どんどんとともに大きくなるペースがガクッと落ち、変な格好のものも出てきました。ピーマン、露地栽培だとほんとは7~8月がピーク、今年は9~10月がピーク猛暑のせい?まだ一度の収穫で18?バケツいっぱい採れますが収穫スパンがぐーんと伸びました。 茄子も皮がだいぶ硬くなって、ちょっと変形も・・・・ 甘長唐辛子、実はこれはまだいけそうな雰囲気を出してます。それでも全体に、今週いっぱいで終わりにしようと思ってます。お疲れ様でした。ここはこのまま撤収して、冬の間は来作に向けて寝かせる予定です。
2010.11.05
コメント(4)
7月初めにさした、最後のサツマイモ鳴門金時を収穫しました。実は・・・・ほっておいてもまだ大丈夫と順番待ちをしていた鳴金達やっとなんです。6月に玉ねぎを収穫した後、液肥も散布せずそのまま定植したのでどうかなと思ってましたが、本数は、まあまあ、ただちょっと線が細いです。これをある程度乾燥して、もみ殻保温で貯蔵出荷出来ればと思ってますが、うまくいくかどうか・・・ここにはこの後、但馬牛たい肥と有機液肥を散布し、弊社本命の玉ねぎ4作目を定植します。連作障害のことも考えて栽培したサツマイモ、この後でどんな玉ねぎが出来るか、また様子はUpします。
2010.11.04
コメント(6)
播種が遅れた晩秋から冬採り予定の野菜たち、その中で目指せ奇跡の蕪・・・冗談ですが・・蕪が大きくなってきました。ここで奇跡の蕪についてはこちらをどうぞ『奇跡の蕪』パリで三つ星シェフに絶賛されている野菜をつくっている、日本人山下さんが紹介されてます。うちでもおいしい蕪をつくろうと今年は約600ほど播種、種類は小~中型『絹はだ』と天王寺蕪の2種類、たしか天王寺蕪は大阪の固有種だった?勉強しときます。わわな、蕪、大根、水菜、からし菜、高菜、みんな遅れ気味何とか収穫まで持っていかなければ、これからは、ハウスに、玉ねぎ、人参間引き、草取りetc・・・・いっぱいです。それでも、奇跡とまでは到底無理ですがおいしい蕪目指して、頑張ってみます。
2010.11.03
コメント(2)
去年の春に親戚に貰って置いていた原木椎茸20本一年半が過ぎようやく、にょきにょきと出てきました。もっと近づくと一回の収穫でこのぐらい取れます。ちょっと大きくなりすぎ?私の仲間にこの原木椎茸栽培を神鍋高原で始めている『神鍋しいたけ園』さんをここで紹介、原木でも最終屋内で管理しているところもありますが、ここは屋外で栽培、とってもおいしい椎茸、いつもお世話になっています。もうひとつ季節ものがほとんど手入れをしていない柚子、それでも実を付けてくれてます。もう少し色づいたら、皆さんのところへ、自家製ポン酢なんていいですよ。
2010.11.01
コメント(3)
久々夏栗物語食品リサイクル液肥を散布し、但馬牛有機を散布した夏栗ハウス圃場骨組が出来た状態ですこし小休止してましたが、残すビニール張りがスタートしました。21日には扉もついて、屋根補強も入りこんな状態で待ってたハウス、実は防虫網の発注手違いでサイドの網が昨日到着、作業再開!!これがサイドの防虫網、網戸みたいな感じ、これが無いとサイドを開けての温度調整が・・・・やりにくくなります。農薬使わないので虫たちには出来るだけ入ってもらわないように・・・・ただし季節外れの台風が・・・万が一を考えて、・・・・サイドと入口を張って様子を見ることに・・・・後は来月に入って、ペレットボイラーの設置に向けて打合せ、夏栗物語ハード部分はいよいよ最終段階です。
2010.10.29
コメント(6)
ちょっと前まで、暑いと言っていたのに・・・いきなり冬型、時雨模様に衣替え、いろんな種子の撒き時期も、温度設定難しいそう感じます。実は・・9月に撒いたわわ菜、高菜系、育苗に失敗、(気温だけのせいじゃないでしょうが・・・・)撒き直し・・・パプリカの雨除けハウスも育苗場所に、キャベツ、わわ菜、高菜等わわ菜、今回は発芽率ほぼ100%ただ全体に遅れてしまった栽培準備、あとあと付けがまわってきそうで、ちょっと心配、このまま冬に突き進みそうな勢いも・・・ほんとに秋は・・・どこへ行ったそんな感じですね。
2010.10.26
コメント(3)
Teamsの人参といえば向陽2号ですが・・・ひそかに播種していた、黄色い人参金美が収穫まじかになりました。実は夏にも、くろぼく圃場でためしていたんですが、猛暑のせいもあり結果は今一つ、夏栗圃場で栽培していたものがようやく紹介できるまでになりました。輪切りにして中を切ってみるとやっぱり黄色ちょっと沢庵見たい・・・この人参は黄色人参と赤人参を交配させたものらしく、人参特有の癖もなく甘みが強いのが特徴、彩にも使えそうです。せっかくなので糖度も測定・・・7.6生で食べた感じも癖が無く甘さが残ります。生食、ジュース、炒め物、煮込みなんでも使えるようで、もう少しでデビュー予定です。来春からの作付けへ組み込む予定です。
2010.10.23
コメント(5)
Teamsでは種が取れそうなものは、採ってみることにこの種はなんでしょう・・・苦ーい食べ物・・これです。にがうりの種熟すとこの緑が真っ赤になって(写真がありません)、中にこんな種が出来ますこれで来年は、にがうりも自家採取苗でスタートです。秋撒きでいろんな種を播種していますが、一種類でも自家採取を増やせるようこちらも今後の課題です・
2010.10.19
コメント(5)
先日播種してスタートした玉ねぎ物語23苗床ではいい感じにぽつぽつと芽が出てきました。雑草も一緒ですけどねこの写真だとまだらな緑ですが、近づいてみると結構発芽してます。この調子で、今月一度葉面散布で液肥を追肥してやり、除草、間引き、順調にいけば11月20日以降に定植を迎えます。品種はネオアースですが、玉ねぎの種って国産、無農薬なんで、苗を自分で作ると種の時から農薬を完全に使わずに栽培出来る数少ない野菜、うまくいってほしいです。圃場の準備は、来月に入ってから本格的に去年は雨にたたられたので11月の天気が気になります。
2010.10.16
コメント(6)
いよいよ液肥+白炭埋炭+水口白炭での栽培米、精米して食べてみました。これまでの経緯はこちらへまずは白米へ精米、まだ精米機もないので、近所のコイン精米へ近所でも一番新しいタイプのところへ行きました。玄米を投入して・・・白米になって出てきます。コンバインといい、コイン精米機といい、手間をかけるのも、農業、こうやって力を借りるのも農業、一番ほしいのはなにも言わず黙々と雑草を取ってくれるロボット・・・・電気がまですが、炊いてみました。残念ながら、私が帰った頃には、お釜の中で混ぜられていて炊き上がりの確認は出来ませんでしたが、見た目はいいー感じ。よそってそのまま何をパクリ、甘さが残りおいしい~と自画自賛、来週には弊社総務のお母さん方のもとで、検討会をやってもらおうかと思ってます。いよいよ、液肥白炭米取り組み始動に向かいます。
2010.10.15
コメント(3)
まずお詫び、液肥水田稲刈り体験やっていただく予定だったんですがこちらの準備不足告知出来ずで申しわけありませんでした。最終稲刈りが遅れていた液肥+埋炭+水口白炭水田、最終脱穀・モミすりを迎えました。それまでの様子はこちら液肥水田でどうぞ稲刈りが稲刈りは結局10月にづれ込み5日に稲木を立て自然乾燥いっぱいある稲刈り後の田園でぽつんと小さな稲木が立ってます。穂の様子は・・・結構粒はついてるような・・・9日間自然天日乾燥させて、本日脱穀です。この脱穀いろんな意見が・・足ふみ脱穀なんて案も出ましたが、秋の作業もまだまだてんこ盛りやっぱりこいつのお世話になります。コンバインさん登場、リズムよく西浦・成田コンビで約1時間あっという間に終わりました。脱穀後の稲わらはカットせずに、コンバイン後部からポコっとこんな風に出てきます。まだ乾燥モミすり機がないTeams、私の親戚コメ農家さんへお願いして水分量を計ってOKならそのままモミすりをお願いさてどのくらいの収穫量か???おおきな網袋に1/3程度・・・・水分量もちょうど良く、夕方には玄米になって帰ってきました。3畝で30kg4本、31kg1本、全部で151kg、うん思ったより採れてるこれを反収に直すと498kg結構いけました。こうなると後は食味がどうか、食味を計ってもらうことも考えてますが、まずはみんなで試食の予定、その報告はまた後日これで何とか液肥水田めどが立ちそうな予感が、エコ米へ一歩前進・・ただ水田は場所によっていろんな条件があります、これからどう来作へつなげていくか検討に入ります。
2010.10.14
コメント(2)
人参の芽がでそろった神鍋圃場難敵が・・・緑いっぱいなのは、雑草・・・それも厄介なすぎなが畝間に、にょきにょきこれをどうするか・・・手除草するにも根っこが深くかなり大変、根っこちょん切ると意味がないですし、牡蠣殻から作った有機石灰を撒く?今みんなで思案中です。もうひとつは、猪君達トタン柵を大回りして、農道から入ってきます。想定内といえばそうなのですが・・いよいよ電気柵の事を本格的に考えなければいけないかも・・・足跡くっきりが下の写真です。昔はこんな所にお金と手間をかけなくてもよかったんでしょうけど、今では中山間地での農業には必須条件のように成ってます。やっぱり耕作遊休地を耕して行くのには色々ありそうですが、進むしかないTeamsです。
2010.10.13
コメント(6)
なぜかタイトル続がつきました・・・私がバタバタしている間でも夏栗物語は粛々と進行してます。10月に入りハウス建設のための、丁張・・・こんなのは土建屋さんは得意!杭を打ち高さと直角を出していきます。きれいに並んでる白い容器は、食品残渣をリサイクルした液体土壌活性液、(兵庫産)これもハウスが建つ前に一度散布し耕転しました。ばたばたのど真ん中に到着したハウス資材これで3棟分こんなものなんですかねその資材が、入口と棟の追加パイプを残しほぼ完成後は、なんだかんだと色々ありますが、ひと段落です。このハウス2棟で小松菜、ほうれん草、もう1棟はペレットボイラーを設置し色々やる予定です。夏栗物語も恰好がついてきました
2010.10.12
コメント(4)
私事ですが、父が闘病のすえ永眠色々とバタバタしており圃場の様子が2週間以上お伝えできませんでした。すいませんそんな中でも、しっかりと圃場は成田、西浦コンビで作業は進めてもらってます。いろんな種まき、苗づくり、キャベツ、レタス、わわ菜、高菜、玉ねぎ、アイスプラント等等・・・その中で紹介するのはこれ・・・ちっちゃいでしょう、アイスプラントの種です。一粒づつピンセットで播種、霧吹きで水やり、結構時間かかります。実は問題が、これを撒いたのはもう10日以上前・・・・まだ出ません・・・ひょっとして管理失敗・・・かも・・・もう少し様子を見てまた、報告します。もう一枚の写真はこちら玉葱の苗づくりスタートこれも実は9月末の写真、こっちは雑草とともににょきにょきで始めました。今年から来年にかけての玉ねぎ予定は、面積で一反以上苗にして35000本ほど予定しています。こちらも玉ねぎ物語としていよいよスタートとりあえず9月の様子です。
2010.10.11
コメント(7)
ちょうど2週間ほど前に収穫した初栽培の安納芋2~3週間置くと甘みが増すらしいのでキズものをちょっと味見ほんとはジックリ火を入れるのが甘みが増すコツらしいのですが、スライスしてチン+トースターで・・・輪切り状態で一枚写真がちょっとへたくそで・・・特徴のオレンジ色がわかりにくいです。もうちょっと近づいてみると・・わかります?全体とは行きませんがオレンジ色なのが、このオレンジがβカロチンが含まれる証拠だそうです。焼きあげて食べる前はこんな感じ、初安納をパク!!手前味噌ですが、おいしい!甘さもちょうどなよう、紫芋とセットでの皆さんへのお披露目は、もう一週間ほど寝かせてからの予定です。
2010.09.23
コメント(3)
すこし前のこと神鍋物語遅れ気味ですが、何とか進み、播種、苗づくりが始まってます。そんな中、朝たいていついてる足跡が・・・・いのしし君達、やっぱり予想通りあらわれてます。そこで、対抗手段・・・・・電柵、トタン柵等選んだ策は、トタン柵、トタンは、知合いの方が屋根のふき替え時に使えそうなものを譲ってもらい、柱は使わなくなった枠組み足場のすじかい、全長約120mほぼ一日で完成!!遠くに青っぽく見える列がトタン、にょきっと出ている柱には、鹿よけネットをい掛ける予定、近づいてみると・・・これから畝立てする方もぐるり次の日に早くも囲われてない農道から入って走った跡が・・・内側からトタンが一枚倒されてました。いたちごっこ、そんな感じ電柵も・・・・必要・・・かな最後は秘密兵器のあれを使う予定それは、また紹介そろそろ神鍋物語で何を栽培?人参、きゃべつ、大根中心、あと、ちょこっとほうれん草、玉ねぎ雪を味方にそんな感じで行きます。『神鍋物語』
2010.09.21
コメント(5)
昨日、日曜は、娘の運動会絶好の日和、早朝に収穫包装を済ませ地元で特に納品もなかったので完全休業・・・・午前中だけですが競技をみてお弁当食べて・・・ここまでは運動会・・・・この後は、神戸へ・・あるお店の青果バイヤーさんと打合せも兼ね、はっぱやさんへも納品にと行ってきました。バイヤーさんとお会いした近くには・・・どーん初めて見ました鉄人28号『がんばろー』って言ってる感じですよね、元気が出そうです。最近圃場の様子があまりないので一枚ちょっと前、もう終わりかけているオクラですが、丸オクラのほうはついに2mを超えました。初めて本格栽培したオクラって、こんなに伸びるんですねでも今週で終りにする予定です。
2010.09.20
コメント(5)
すいませんとうとうこんなタイトルになってしまいました。週初め稲刈りしたお米は次の日には、乾燥、モミすりが終わり袋詰めされ受取りに、ちょっと粒は小さめ、収量も去年よりは多かったですが期待するほどでもなくやっぱり、分訣の少なさが響いたようでした。満タンになった米冷蔵庫の写真はまた後ほど・・最近いろんな方にTeamsご支援いただいたり、取材を受けたり、14日には県立大学の学生さんが、産学連携インターシップの一環で弊社農場を訪れてくれ、夏栗、伊府農場を案内、取り組みや循環型農業、これからの課題等お話させてもらい、何か提案があればどんどんどうぞと人参をプレゼント(新米も待っててくださいね)学生さん目線でよろしくお願いします。それから、循環型農業を目指すワンステップとして自社での堆肥づくりも必要、いつもお世話になっている業者さんとスタート、道路除草などで撤収した雑草を再利用こんな山盛りも・・・・収穫後のいもツル、撤去したトマト樹等も含めこいつでバリバリ粉砕みるみる嵩が減り・・・こんな状態にこれから水分量調整、発酵温度、土壌活性液、もみ殻等を入れた場合など色々と試行錯誤していく予定、これについてはまた別で詳しくお伝えしますね。16日には弊社が取り組むハウス栽培のアドバイスを受けに県普及センターの方と打合せ今回夏栗ハウス圃場の土壌分析もお願いしたり、いつもお世話になっています。この日夕方からは神戸新聞さんの取材、産学連携で来られていた、兵庫県立大佐竹教授とのいろんなお話等、(イケメン弊社社長後姿を紹介しちゃいます。)実はこのすこし前にも両丹経済新聞さんにも記事掲載していただいており、しっかりやらなければ・・・・圃場のほうは成田君、西浦さんでがっちり、秋まき人参の播種、白菜、高菜等苗づくり神鍋物語の進展などまた後日・・・厳しい夏を乗り越えた人参何とか収穫に、ただ糖度は今一つ、人参臭も嫌いな人にはすこしきつめかも、改めてTeamsにとっては夏にんじんは難しい・・・おいしい人参通年供給計画(私だけ勝手に名付けてますが・・・・)むけては避けて通れないところですから、色々工夫です。地元ガンピーさん、道の駅神鍋高原さん、神戸はっぱやさん、等で並んでますので、また見てやってください。長々とお付き合いありがとうございました。
2010.09.18
コメント(2)
天気予報とにらめっこし、通常栽培、除草剤のみ使用した作業委託水田の稲刈りをすませました。18aほどですから、4条刈りコンバインで2時間もかからず終了、このまま委託先で乾燥、モミすり、明日にはお米~って感じになります。4隅をふちがり、この時に気付いたこと、うすうす感じてましたが・・・結構束で持てますよと成田君の言葉・・・それってやっぱり分訣が少ない・・・収量が・・・稲穂の近接写真うーんそんなことを思っているうちにもどんどんコンバインは刈り取っていきます。内臓タンクが満タンになるとピーとブザー音用意した袋に移し乾燥委託しているところへ持っていきます。明日には新米の登場です。もう一枚の液肥、埋炭実験田は手刈り、稲木、コースでもう少し先になります。
2010.09.13
コメント(6)
今日はサツマイモ収穫初めて栽培した、安納芋・紫芋、ちょっと早いかと思ったのですが、一度猪に掘られていることもあり、収穫してみました。紫芋、ツルを刈り取り堀とった後は・・・・いろんな形の芋が、ちょっと微妙な感じだったりなんか蛇のような・・・○○○のような・・・ふたごもありました安納芋は全体にすこし細め、こちらが1/3ほど株を猪に掘られ、さし直しましたが、やっぱりその部分は収穫できませんでした。紫芋は細長め安納はちょっとずんぐりこっちでは変わったことが、私は初めて見るのですが、出来た芋から新芽が出ていました。一体どうして???暑さのせい?何か他の原因ちょっと調べてみたいです。一旦玉ねぎ吊り場へまだ鳴門金時が160本ほど収穫待ち、こちらは9月末か10月に入ってから収穫予定いろんな味三種、用途もそれぞれ、セットで販売も考えてます。
2010.09.11
コメント(2)
猛暑もようやくひと段落・・・ことしの夏野菜最後に主役になったのは・・・?パプリカにわんさか寄ってきた、カメムシ、こいつ見つけても駆除が・・・ヘタにつまむと大変なことになるし、箸でつまんでと思うとバタバターと飛んでまた舞い戻ってきます。うーん何かいい方法があればいいのですが・・・一個の実に4匹、5匹と何か吸ってる様子、そのあと何日かすると、パプリカにぽこっとしたクレーターのようなものが出来柔らかくなってきます。去年は遅うえきゅうりにうりばえ、今年はカメムシ色々とやられます。もう少し早くからの除虫対策を考えないと、やっぱり成虫に木酢等もあまり効果が無いようで、早め早めの散布と倍率の調整がやはり必要なようです。
2010.09.10
コメント(3)
写真の葉っぱ堆肥製造装置(大げさ・・・)暑い夏でもシートをかけたままほったらかし、ふと見るとだいぶ嵩が減ってるようなこの中には、神鍋温泉ゆとろぎでお荷物になっていた落ち葉、菌床堆肥、食品残渣からの有機土壌活性液をサンドイッチしたものが入ってます。一番古い落ち葉は後2カ月ほどで丸一年、春にゆとろぎからもらったものが4カ月すべて地域から循環出来るものが入っています。中を恐る恐るあけてまずにおい・・・・腐敗臭無よーく見るとキノコが生えてます。これはひらたけのような・・・・食べれそうですが・・・すこし表面の葉っぱをめくると、糸状菌のようなものがびっしりまだまだ腐葉土には遠いですが、温度もそんなに上がることなく、見た目はうまく行ってるようで一安心、このまま触らずと言われているのですが・・・切り返ししなくてもいいのか?まだ様子を見ようと思ってます。この秋にはまた新たな落葉を集める予定もちろん『ゆとろぎ』さんにもまたお願いするつもりで、厄介者の落葉を大いに利用させてもらうTeamsこれもちょっと先の長い話ですが目指す循環の一つです。
2010.09.09
コメント(3)
午前中バタバタと仕事を済ませ、県民会館で行われるビジネスセミナーへ行ってきました。(結局午前の講義は受けられずでした・・・)なんのセミナー???当然タイトルは『農業ビジネスセミナー』月2回12月まで続く単位制のセミナー修了証をもらうためには結構単位が入ります。内容は、特産品開発を中心に、農業経営・営農計画等結構広範囲で、ざっと40名近くの方が参加されてます。グループ討議も取り入れ、メンバーも色々農業者、行政・NPO関係、流通・販売、これから就農を考えている人、オーガニックショップ・レストラン等ほんとに意欲的で個性あふれる皆さん、いろんな刺激を受けれそうです。これからの展開がかなり楽しみですが・・・一番大変なのは時間のやりくりに成りそうです。終了後、同じ講義を受けた知合いのNPO法人の方と一緒に、播磨スローフード協会主催のスローフードな縁日へ参加、遅かったので様子が分かる写真は、現地で合流した、すみやさんのブログでご覧下さい。まさしく、大人の縁日、こだわったお店が出店されてました。いろんな方とも出会いがあり、これから色々つながっていければ・・・ただ一つ、心残りが・・地酒が一杯あったのに・・・姫路=移動は車=帰りも車=お酒が×××=次回は是非お泊りか、電車で考えたいです。
2010.09.08
コメント(4)
毎日のあいさつが未だに暑いですね~ほんとにいつまで続くのか・・今日は台風の影響かすこし気温が下がったような?これってちょっとおかしいですよね???それでもタイトル通り秋作準備は進みます。いよいよ今回の作付けから、圃場で使う食品リサイクルされた有機土壌活性液が県内産になります。この間神鍋物語で紹介したやつも県内産です。伊府圃場、夏栗圃場にも散布、もうひとつアイテムが増えました。今まで堆肥と言えば、菌床堆肥、但馬牛の村岡堆肥など使ってきましたが、いいバーク系のたい肥が無いかと探していた所、ぎりぎり近畿圏内産、滋賀県で作られている広葉樹のみの廃材無し、しかもいいにおいのするバークに出合いました。袋を開けると山のいいにおいがします。これを圃場に撒いていくのですが、ここでも機械を使っちゃいます。猛暑の中すこしでも楽して・・・これから、今までの堆肥と併用して使って行きます。ここは人参圃場ですが、このほかにも、これから、きゅうり、わわな、大根、白菜、ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、キャベツ、ニンニク等等、前年より三倍作付け予定の玉ねぎも苗床の準備が始まります。ちょっと掟破り気味を目指す10月きゅうり、北進と四葉芽が出てきました。伊府圃場、夏栗圃場、神鍋圃場、それぞれ地方・地域・県内循環型を目指したTeams農業の目標がすこしずつ進み出しました。
2010.09.07
コメント(6)
10日余りご無沙汰してしまいました。色々とあり、またよろしくお願いします。夏栗物語これは夏に栗?色々コメントも頂ましたが、実は弊社圃場がある場所の地名です。これからの主力圃場となるべく準備を進めているところ、かなり形になってきました。このジャングルが・・・皮をむくとこんな感じになり、整地も本業?ですから・・・開墾の定番石拾いまだ、まだですが圃場らしくなりました。この後、もう少し耕作土を入れ、耕転、石拾いなど、あとは・・・・ここ夏栗はすでに第一期として玉ねぎ、人参を栽培、この写真の所は、第2期としてビニールハウスを建て、ハウス栽培に挑戦します。実は、このハウス栽培が『夏栗物語』何を栽培するか?今準備中です。第一期として栽培している人参、ここまで大きくなりました。もう一息で収穫です。
2010.09.06
コメント(5)
連日の猛暑昼間はまだまだ厳しいですが、朝晩はかなり過ごしやすくなってきました。赤とんぼらしきものもチラホラ、今日はずいぶんご無沙汰した、水田の様子を・・黄金色に近づいてきました。はたしてこのたれ具合、いいのか悪いのか、西浦さんにお任せなんですが、私自身はコメ作り一年生みたいなもの・・・いいようには見えるのですが・・・作業委託の慣行栽培白炭バージョン水田、周囲の水田より少し色づきが早いようこのままだと来月10日ごろには稲刈りになりそうです。もうひとつ液肥+埋白炭+白炭水口バージョンの実験田二度の手除草で思ったほど雑草・雑穀まみれに成ってないですが、すこし生育にばらつきがあるような、液肥の散布偏りがあるかもしれません。ただ稲穂はいいたれ具合?(ほんと?)、病気も少し心配しましたが、何とか乗り切ったようです。この実験田ある程度収量をクリアーすれば来期から液肥水田広げていきたいと思っています。このまま行くとこちらの刈り取りは来月半ば以降になりそう、来月に入ると、稲刈り体験収穫イベントの企画・告知をさせていただこうかと思っていますので皆さんまたよろしくお願いします。
2010.08.27
コメント(4)
朝一からの出荷準備を済ませ、本日は情報収集、交換、営業その他もろもろで大阪へ、この写真の近くや・・・作る→売る、これもTeamsにとっては重要、当然市場さん、JAさん色々お世話になることも必要ですが独自販路の開拓も・・・・詳しい内容は書けませんが、色々お話やご提案をいただき、圃場以外で収穫ある一日でした。夕方、最後の訪問先を出ると、いい感じの都会の夕景・・・・すぐ右はネオンがきらめく時間でしたが、そのままとんぼ返りで、最近では、メール携帯、等での打合せも出来ますが、やはりおたがい顔を確認しながらお話させていただくとどこかピリッとして、心地よい緊張感もあり、違います。最後の写真は・・・・これから始まる、循環型農業に向けたもうひとつの柱『夏栗物語』そのスタートの一枚です。
2010.08.26
コメント(4)
なぜかタイトルが神鍋物語5・・・実は4なんですが・・・猛暑の中開墾(大げさですが)すこしずつ進んで形になっていきます。今日は、県内の業者さんが発酵させた県内産食品残渣を使った、有機土壌活性液を散布しました。区画割りをやって、その区画にあった量を散布していきます。今日は少し風が強くなかなか大変でしたが、これを均一に撒けるかどうかでかなり違いが出るようなので、結構大変です。この後ある程度散布したところで耕転・・・液肥製造した業者さんも見学に来ていましたが、この後ゲリラ降雨に会い作業は中断、最近暑さと雨が交互に来ます。Teams的に地域内、県内循環の循環型農業への一歩が踏み出せた、そんな一日これからです。神鍋物語・・・・
2010.08.24
コメント(5)
小野芋、何とか日焼けもせずに順調そう?一度行きたい行きたいと思っている、中村師匠のところにはいけてませんが何とか頑張ってる様子です。本日はあまりにも降らない雨に、隣の用水路から、ポンプで灌水、そのあとザーッと雨が・・・・・こんなもんですね。日に日に大きくなる葉っぱカエルの雨宿りに使えそうです。収穫まであと3カ月弱しっかり土寄せして・・海老ぞってくれるといいのですが・・・楽しみです。
2010.08.23
コメント(5)
先日TV番組の『ゴチになります』で、ちょこっと登場したバナナピーマン実は、Teamsでもお試し栽培をやってます。定植時期がすこし遅かったのでようやく収穫できるようになってきました。このバナナの形をしたピーマン色が緑・クリーム・黄色・オレンジ・赤の順に変化するのですが、今回は早めの緑~クリームってところで収穫してみました。柔らかく食べやすい、ピーマン嫌いな人にもいいかもしれません。本格栽培候補?見慣れないですが見つけたら手に取ってやってください。
2010.08.21
コメント(6)
暑い日が続きます。当然ですがなかなか作業が続きませんし、ブログも停滞気味で申し訳ありません。そんな中がぜん元気になってきたのがタイトルのゴーヤ、トマト、第一回きゅうり、ミニトマト等が勢いが無くなっていく中元気いっぱいです。この緑ふさふさの中にこんな風にぶら下がってます。ちっちゃいですが、こんなのが、ぶらぶらとぶら下がっています。収穫ぐらい大きくなると、こんな風に袋詰め、産直ショップさんへお嫁入りです。帰ってくるなよーと思いつつ・・・・チャンプルー、茹でてシーチキンサラダ、ちりめんじゃこと甘辛く佃煮風等苦味を楽しみ夏を乗り切るにはいいかもしれません。個のゴーヤクンたちは、いつもお世話になっているガンピーさん、新たに取引させていただく神戸市北区産直マルシェはっぱやさん等でお目にかかれます。
2010.08.20
コメント(3)
お盆期間中は、13日、14日は、私が管理、15日は西浦さん、16日は成田君一応ローテを組んで対応したTeams圃場、想定外の出荷もあり一人だとやっぱりちょっと大変でした。幸い台風後、適度に雨が降り水やりが無かったことは救いでしたが、この蒸し暑さにはやっぱりまいります。でも野菜たちは待ってません、どんどん大きくなっていきます。7月10日に子供たちが播種した人参たちが、本葉も増え間引きができるぐらいに、ただ向陽2号はちょっと発芽率が悪いので、追加で播種を考えてます。左は向陽、右が金美人参、左にわさわさ見えるのは鳴門金時こっちは元気、右隅のひょろひょろはオクラ、こっちは収穫末期となってきました。これを間引いて4本立ちぐらいに秋には収穫祭待てて下さいね。
2010.08.16
コメント(4)
10日に降った恵みの雨、今日はまた雨なし・・・まだまだ水管理から離れられません。降りすぎるとまた困るんですが、うまくいきません。網干メロンが沢山実を付け始めました。今はこんな感じで適当に雑草が生え上から狙うカラス君から守ってもらってますが写真でもメロンの実は見えませんね。ただ、ヘタのところにわっかのサインが収穫時期徐々に出てきました・・・・でももうちょっとと思っていると、実割れ状態になってしまいます。うーん難しい・・・いいわっかと思っても縦にずばーっとひび割れが、味はね・・おいしいんですが・・ひと株で30ぐらい取れそうなので、もう少しタイミングの勉強をさせてもらって収穫したいと思ってます。しゃべらない野菜たちの完熟を見極めるのって難しいです。
2010.08.11
コメント(5)
自然的な農法でやっている方にお話を聞くと、最終は枯れる野菜を作らなきゃと言われる方がおられます。最初枯れる野菜??、収穫後おいておいても腐らない野菜=腐敗にまわらない野菜で、水分が抜けそのまま枯れたようになることらしいです。売りに出せない人参室内と屋外に置いてみて見ました。室内で20日余り立ったもの、袋入りと、そのまま、どんどん小さくなっていきますが特に腐敗臭はしませんしぬるぬるも無、ただ一概に言えないのは湿度を計ってないのでこれが枯れると=なのかはわかりません。屋外に置いていたもの、もともと小さかったのですが、唐辛子みたいになりました。これも最近晴天続きで、雨にもほとんど合ってないので湿度との関係は定かではありませんが腐敗臭なくここまで来ました。枯れる野菜というには、まだまだいろんな要素がいると思いますが、この高温下一応の成果と思ってます。こんな野菜たちをこれからも増やしていき、皆さんの食卓へそれも一つの目標です。
2010.08.08
コメント(9)
キョーレツな猛暑に、水管理、収穫、納品、神鍋物語の準備、秋作準備等等フル回転状態になってきました。そんなことでブログ更新も滞りがちになってしまいます。元気な夏野菜達、一番元気なのはオクラほんと暑さに強い収穫も進みだんだん丸裸になってきてます。これだけで一回の収穫何本採れると思いますか?1、10~20本2、20~30本3、30~40本ちなみに丸、角オクラ合わせて36本です。パプリカも気温が高過ぎるといけないのですが、次々色がついてきました。ハウス栽培だと温度管理大変そうですが・・・形がまとまりませんが・・黄色の中には黄緑が・・・本格栽培に向けてもっと勉強です。
2010.08.06
コメント(4)
先日ハンマーナイフなる強力なものでジャングルとなった雑草を刈り取った場所今日は、大きなススキの株を採るために、本業?土建やに戻りました。オペレーターさんと重機が一台ほんとはもう一回り大きな重機を入れる予定だったんですが猪3頭分ぐらいの働きでしょうか・・・どんどん株を起こしていきますが、なんだか本物の猪が暴れたような・・・この後、株を端っこへ寄せ、石を拾い整地をして、トラクターの出番となります。8月中旬までに間に合うのか・・・神鍋物語ってなんの物語、?白とオレンジと緑雪の中でじっと耐えて春を待つそんなイメージで進めます。
2010.08.02
コメント(3)
あっという間に7月も終わりになりました。ブログ更新も・・・・バタバタしているうちに・・・・開いてしまいました。タイトル神鍋物語、以前紹介した遊休農地を活用して、地域の活性化につながれば、そんな思いを持った企画が来月から本格スタートします。その第二歩に今日は着手・・・前回人力で除草を行った以外に後2反ほど(2000m2)残っているすすきを含む草ジャングルと化した所・・・今回は文明の力が登場、その名もハンマーナイフ、頼れそうな名前でしょこんな所や・・・こんなところを・・・こんな風や・・・こんな風に・・2時間ほどでやってしまう、ハンマーナイフって・・・これです乗用草刈機、なんかどっしりしてるでしょう刈ってる姿はこんなです。こんな風にガンガン刈ります、傾斜地も大丈夫、人力でやれば8人がかりでやって一日ですむかどうか、やっぱ借りて良かったです。いよいよここで栽培準備がスタート、この後すすきの株をはがしに重機を入れてトラクターで耕転、土壌成分検査を依頼して食品リサイクルから出来る、有機土壌活性液の投入方法を検討、投入・耕転・・・・播種、何を播種するかは、もう少し待ってくださいまだ敵もいますし、ちょっと下では檻が仕掛けてありました。その対策も考えて、8月ヨーイドン、いよいよです。
2010.07.30
コメント(4)
タイトルは・・そうです、ついにうちの圃場にも現れました。昨日日曜、朝巡回中に、元気なサツマイモ・・・・あれ葉っぱがしおれてる・・・なんで・・・やられました掘ってあります・・まだほとんどツルだけなのに・・・『猪』です。畝半分が掘ってあり、蔓元を掘っては次へ、その次へでもよっぽどサツマイモが好きなのか、収穫して寒冷紗をかけ小屋にあったジャガイモは手つかず、今回はこれだけ、2~3日様子を見て対策考えないといけません。地区のまわりは全体がグルリと電柵で囲まれてるのですが、だんだん効果が薄れているのかもしれません、木酢、石鹸、ラジオ、電灯、点滅灯、色々言われてますが・・こんな足跡も見つけました。圃場に続く道でなんだろう??あと少しで収穫出来そうなトウモロコシのまわりにも不気味な足跡が(さる?)、このトウモロコシすでに予約でほぼ完売状態なんですが・・・ほんとの旬を知っている獣たち、うーん、うーんこれがってのがあればまたお知らせください。先日一本だけ折ってみたらもう少しですが、生で食べてもいい味してました。何とか・・・
2010.07.26
コメント(6)
順調な小野芋、菌床堆肥と有機土壌活性液で作ったぼかし肥で追肥と第一回の土寄せを行いました。いい緑の傘が開いてます。猛暑が続いているので日焼けをさせないようにしないと、ただもう一度土寄せをしないといけないようなので敷藁はもう少し後?すいませんここでも?マークほんとに師匠の中村さんのところに行かないと(このセリフは前回と同じ・・・)左側奥、草まみれの畝は、遅めに植えつけた、ジャガイモにしゆたか、そろそろ暑さも続いて暑さに弱いジャガイモ成長も鈍り、花も落ちました、収穫です。インカ、男爵、シンシアと収穫が終わったジャガイモ圃場、草の管理もありひとまず耕転すこし置いて、食品残渣リサイクルの土壌活性液を入れて・・・次作へ向けて準備を始めます。
2010.07.24
コメント(3)
開花から約2カ月やっとパプリカが緑から、黄色、赤に変わってきました。裏半分はまだ緑です。緑から赤へ、その間はなんともいえない暗い色です。通常は一段目、二段目と緑のうちに収穫し樹の成長を優先するのですが、今回は1段目や2段目を残し樹の成長色づき等見ることに、やっぱり教科書通りなかなか樹が成長しませんね。アブラムシにもやられそうでしたが、何とか樹の勢いが勝ち大丈夫そうです。右が黄色、左が赤、樹勢は赤のほうが元気がよさそうで、実なり多く付いてます。ここからは教科書通りの栽培で、ハウス栽培を予定する来シーズンへ向けて勉強、勉強、どこかいい視察先が無いかと探しています。
2010.07.23
コメント(3)
先日元気なオクラを紹介しましたが、あのきれいな花が咲いたその後いまさらですが、ちょっと追っかけて観察してみました。もこっと出てきているのが伸び始めたオクラ・・・・ってことは花はどこに・・・下にぽろぽろ落ちてます。ってことはなかなか見つけにくいオクラ、収穫時に収穫した数だけ落ちた花も一緒に撤去すると見落としが無くなる可能性が高い、早速朝礼で、8月に入ると開花から3日程度で収穫まで行くようになるのでこれはいいかも知れません。写真をもう一枚丸オクラと角オクラ・・・上が丸で、下が角そんなに違わないような気がしますがもっと明確な写真が取れたらまたUPしますね。
2010.07.22
コメント(2)
植村直己サバイバル練習キャンプで播種した人参芽が出ました。金色人参『金美EX』やっぱりというか・・・集団で出てきました・・・・仕方がないですが、こちらの管理上間引きが大変です。いつものペレット種子向陽2号はチラホラこれから出てきそうです今週土曜よりいよいよ7泊8日が始まります。海、登山、川、その他色々自転車での最大移動距離は34キロ自転車、徒歩合わせたそう移動距離は170キロ、一人テント、3食自分で作って出来ることはなんでも自分で・・・・・練習キャンプではこんな滝も滑ります。っていうか落ちます。このキャンプいろいろやりますが21人のボランティアリーダー延べ参加200名と植村直己冒険館職員さん等による十分な下見とルート選定、危険予知と回避の検討、このサバイバルを卒業し育っていった中学、高校生のサブリーダー13名、多くの人がサポート、弊社成田君もリーダーとして2日間参加、体験圃場、毎日の食材提供など私は後方支援を担当させてもらってます。いろんな人がかかわるサバイバルみんな完走目指して頑張れ!!
2010.07.21
コメント(4)
今年大量に採れてしまった超小玉ねぎ、何とか活用方法は・・・・そのままに込んだり、フライにしたり色々あるんですが・・・・今回はきゅうり、人参等とピクルスにしてみました。こんなのが約20キロ以上あります。これを、大きさに合わせて切り黒コショウをふりかけ下準備ビンにぎゅうぎゅう詰めで、今回はトキワさんのべんりで酢を使いちょっと甘めに仕上げます。沸騰させたお酢を注ぎます。ローリエ、鷹の爪も一緒に入れて、冷めてから冷蔵庫へ、レシピによると、長期保存タイプでないので1週間ぐらいで食べきりだそうです。どんな出来具合になるか楽しみです。
2010.07.20
コメント(1)
オクラが梅雨明け気温の上昇とともに、ぐんぐん大きくなってきました。元気のないピーマン系に比べていい迫力です。ただ管理が遅れているのがちょっと気がかり、下の方の葉っぱを取り除き風通しを良くしてあげなければ・・・・あといまさらですが脇芽も・・・しっかりした樹になってくれました、去年は支柱の準備をしなかったのですが、今年はある方がいいような気がします。(えーそんなこと言ってと言われそう)花もあっちこっちで咲いています、7月後半だと開花から1週間位で収穫出来ます。あと少し、丸オクラと角オクラ味比べが楽しみです。
2010.07.19
コメント(6)
いつもお世話になっている種苗屋さんに勧められて定植した網干メロン、花が咲いて実がついて・・・収穫までもう一息この網干メロンは姫路市網干区で栽培されているもので、詳しくはこちらをみていただけると兵庫県のホームページでふるさと野菜として紹介されてます。たった3株ですが、徐々に広がって、一個の大きさは150gと小さいんですが、花も沢山ついて、結構収穫出来そうです。この大きさでもうすぐ収穫、収穫まで色の変化はなく、肩のところへまあるい網目が出来るとOKサイン見逃さないようにしないと、先程のHPでは糖度も15度前後と書いてあり、そんなに甘いの、ちょっとびっくりです。それと・・・私たちよりおいしい時期を的確に当てるのは・・・鳥(ほぼカラス)・・・・ネットが一番いいのでしょうがとりあえず線を張ってみました。これで大丈夫か???これで様子を見て、収穫出来たらまた紹介しますね。
2010.07.18
コメント(8)
木酢散布で順調に育っているスイートコーンもうすぐ第一陣が収穫出来そうです。朝の巡回で見つけたコーンの見張番、カエル君達があちらこちらにいました。じーっと、ジーットじーっと、ジーットがんばってください、期待してますよ・・・もうひとついつもお世話になっているお客様から、お中元のご依頼をいただきました。今回も夏野菜カレーセット的な感じで用意をさせていただきました・・・が、ここでTeams弱点が・・・・・まずは前回のお中元セットはこちらわれながらいい色合いかと・・・今回がこちらそれなりの色合いで、種類も11品と同じですが・・・ジャガイモ三種類がドカ、ドカちょっとバランス悪い・・・かも・・・そうです、軟弱葉物等が弱い・・・なかなか弊社のみで全部そろえるのは・・・そこで、『お知らせ』第二弾!有機土壌活性液に興味ある方、これ使って育ててみようと思われる農家の方がおられましたら、こちらのメールにてお問い合わせください。また有料先着順となりますが、お野菜モニターさんもまだ募集しておりますこれもメールにてお問い合わせください
2010.07.17
コメント(2)
全352件 (352件中 151-200件目)