Terroir

Terroir

2006/08/31
XML
カテゴリ: Musique
懲りずにまた私のピアノを載せてみる。今日はショパン。

日本人は好きなピアノ曲と言えばChopinを挙げる人が多い。優美で甘い曲は確かにロマンチックであるし、(古き良き)ヨーロッパへの憧れをかきたててくれるだろう。勿論音楽史的にもPianismを最初に確立した作曲家としても重要である。が、私はどうも苦手である。特にWaltzやNocturneは甘すぎ、通俗性が高すぎで、弾いていて気が滅入ってしまう。まあ、いずれにせよ、私に似合わない曲であることは間違いないが。

私としてはChopinは2曲あるコンチェルトが一番好きである。彼のごく初期、20~22歳頃に書かれているがそこには後年に彼が発展するNocturneやBallade, Scherzo、Polonaise等の原型を見る事が出来る。これは第一楽章の展開部分だが冒頭の叙情的な部分はNocturnes、即興性の高いクロマチックの展開部はドラマチックで少しBalladeを思い起こさせる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/31 07:22:35 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Chopin ピアノ協奏曲 一番 第一楽章(08/31)  
madam.asami  さん
こんばんは
毎回楽しみにしてます!!
ショパンをこんなに素敵に弾かれてるなんてうっとりします。
涼しくなった夜に聞くと最高です! (2006/08/31 07:46:53 PM)

Re:Chopin ピアノ協奏曲 一番 第一楽章(08/31)  
hidepx  さん
活き活きとした演奏を感じました。
もしや、若かりし日の十八番でしょうか?
個人的好みからしますと、バッハの旋律に衝撃を受けました。んー ブルース好きだからかなぁ あららまた世俗的に・・・ジャコパスだったら、最初のロシアの人の旋律でしょうか・・・?

(2006/08/31 09:35:16 PM)

Re:Chopin ピアノ協奏曲 一番 第一楽章(08/31)  
heren’s  さん
Q_さまは、どのような曲でも見事に弾きこなしていらっしゃいますね。きっとそれは、作曲家自身のことであったり、歴史的背景のことであったり全てを理解された上で弾いていらっしゃるからなのでしょう。
まるで、それぞれの作曲家が、Q_さまのピアノに引き寄せられて、Q_さまになってしまったかのようです。

hidepxさまが、バッハの旋律に衝撃を受けましたと書いていらっしゃるように、私の中でも、Q_さまのイメージは、先日のバッハや何度かblogで書いていらっしゃったフォーレの印象が強いです。

いつも素敵なプレゼントをいただいたかのようで、とても嬉しいです。このような素敵な曲を聴かせていただけることに心から感謝いたします。いつもありがとうございます。
(2006/09/01 05:53:41 AM)

Re[1]:Chopin ピアノ協奏曲 一番 第一楽章(08/31)  
Q_  さん
madam.asamiさん、こんにちは。

>こんばんは
>毎回楽しみにしてます!!

そう言って頂けるとお世辞と解っていても嬉しいです。練習の励みになります!

>ショパンをこんなに素敵に弾かれてるなんてうっとりします。
>涼しくなった夜に聞くと最高です!

有難う御座います。また後で載せますね(調子に乗りすぎなら御容赦下さい)
(2006/09/01 10:28:48 AM)

Re[1]:Chopin ピアノ協奏曲 一番 第一楽章(08/31)  
Q_  さん
hidepxさん
>活き活きとした演奏を感じました。
>もしや、若かりし日の十八番でしょうか?

確かに一応高校1年の頃弾いていたように思います。

>個人的好みからしますと、バッハの旋律に衝撃を受けました。んー ブルース好きだからかなぁ あららまた世俗的に・・・ジャコパスだったら、最初のロシアの人の旋律でしょうか・・・?

Bachはジャズピアニストも取り上げていますね。ある意味で情ではなく知を感じるからでしょう。

Jacoはどうでしょう?音階としてはRavelに近いと思うのですが・・・ Pat Metheneyとやっていたアルバムは好きでした。 (2006/09/01 10:45:34 AM)

Re[1]:Chopin ピアノ協奏曲 一番 第一楽章(08/31)  
Q_  さん
heren’sさん
>Q_さまは、どのような曲でも見事に弾きこなしていらっしゃいますね。きっとそれは、作曲家自身のことであったり、歴史的背景のことであったり全てを理解された上で弾いていらっしゃるからなのでしょう。

Heren'sさんは考えすぎですね(微笑)。確かに一応背景などは頭に入れますが弾き出せば作品に没頭するしかないように思います。この録音を聞いてみるとまだまだアマチュアで恥ずかしくなります。

>まるで、それぞれの作曲家が、Q_さまのピアノに引き寄せられて、Q_さまになってしまったかのようです。

それはちょっとほめすぎでしょう。悪戦苦闘しています。

>hidepxさまが、バッハの旋律に衝撃を受けましたと書いていらっしゃるように、私の中でも、Q_さまのイメージは、先日のバッハや何度かblogで書いていらっしゃったフォーレの印象が強いです。

私個人はScriabinが一番好きなのですが・・・・次回載せてみますね。

>いつも素敵なプレゼントをいただいたかのようで、とても嬉しいです。このような素敵な曲を聴かせていただけることに心から感謝いたします。いつもありがとうございます。

とんでもないです。こんな中途半端なピアノを聴いて励まして頂き大変嬉しいです。。。。 今後もがんばります。。。
(2006/09/01 10:48:34 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Free Space

メールアドレスはq_terroir@yahoo.co.jpです。

糖尿病闘病ブログ始めました(笑)
最新のHb1ACは5.8です。
http://mydiabetes.exblog.jp

Comments

Q__@ Re[1]:Sancerre Monopercelle 469 2021 (C. Riffault)(10/09) みりんさんへ お久しぶりです! そうな…
みりん@ Re:Sancerre Monopercelle 469 2021 (C. Riffault)(10/09) こん○○は、Qさん こういう出会い、発見が…
Q_ @ Re[1]:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) うまいーちさんへ お久しぶりです。コメ…
Q_ @ Re[1]:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) みりんさんへ バタバタしていてコメント…
うまいーち @ Re:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) エントリーありがとうございます。楽しま…
みりん@ Re:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) こん○○は、Qさん 既存のブランドや権威(…

Profile

Q_

Q_

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: