江戸東京ぶらり旅

江戸東京ぶらり旅

浅野内匠頭<新橋>



赤坂見附豊川稲荷迎賓館


 赤坂御用地を一周,赤坂見附に戻って,今度は外堀通りにそって溜池山王の方へ歩きます。途中左手に江戸の守護神,江戸一の大社,山王日枝神社に立ち寄ります。さらに進むと,左手に特許庁が見えてきます。この道路向かいがJT本社。道路を左折してJT側の上り坂を進むと,また警官が。なんだこのビル? そうアメリカ大使館なのです。何かあったら責任問題。それで大使館側の道路は通行禁止になっています。大使館前の登り坂は霊南坂。ここを登ります。

山王日枝神社山王日枝神社P3201297.JPG


 霊南坂のアメリカ大使館,その向かい側がホテルオークラ,この敷地内には大倉集古館があります。日本最古の私立の美術館です。今度は江戸見坂を下って,文部科学省の前,虎ノ門駅に出ましょう。今は大工事をしていて,石原知事の言う「日本で一番のバカがいるところ」は東京駅の西側へ移転して仮住まいしています。この文科省のある虎ノ門交差点手前にはビルの谷間に金比羅宮があります。珍しい銅で作られた鳥居があります。またまた外堀通りを直進,左手の新日本石油本社前から右折します。

大倉集古館大倉集古館新日本石油


 ここは日比谷通り,東京慈恵医大方面へ歩くと,右手に浅野内匠頭終焉の地の碑があります。このあたりを左折,3分ほど歩くと塩竃神社があります。塩竃って? 宮城県の塩竃? ここは家康にかわいがられた伊達家の上屋敷があったところなのですね。境内の一部は震災時の避難場所,公園になっています。いよいよ新橋です。汽笛一声新橋の・・・今駅前は工事中です。

浅野内匠頭塩竃神社新橋








© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: