小さい花のミクロの世界へ

小さい花のミクロの世界へ

書体用のタグ

それでは・・・書体のほうを・・・。

● まずフォントですが、基本的にはPCに入っているものと、
中身が一致しなければ、指定スタイルは、表示されません。
 PCにない文字は、固有のPCで設定されている、
明朝体かゴシック体で、表示されます。

 ここでも、 < と > は、半角に置き換えて使用します。
コピー&ペーストで、文字フォントスタイルが、使えるようになります。

<font size=""color=""face="">
 face="" の、”” の間に、下の書体を コピー&ペーストすれば、
選んだ書体が表示されます。
<font size="4"color="blue"face="HGP創英角ポップ体"> HGP創英角ポップ体 </font>
 という具合です。
 size="" は文字のサイズです。
適当な数字を入れて、文字の大きさを変えます。
 下の書体サイズは、 5 です。
 同じように、color="" には、 好きな色を選んで 入れればOK。

 最後は、</font> で締めくくります。
 下に掲載したフォント以外は、どのように表示されるか、試していません。
このほかは、やめておいたほうが、無難かも・・・。

HGP創英角ポップ体
HG正楷書体-PRO
MS P明朝
MS Pゴシック
MS 明朝

----------------------------
上の書体を、 斜体文字

にしてみましょう


  <FONT FACE="HGS創英角ポップ体"><I> ポップ文字+斜体文字 </font></i>
 これで、ポップ文字を斜体にできました。
色やサイズは、上の方法を参考にできます。
 文字を斜体にするには、<i> と </i> で、
必要な文字を挟めばいいことが解ります。

 アンダーラインを追加するには、
ポップ文字+斜体文字+アンダーライン

 となりますが、ここでは <u> と </u> で
文字を挟めばいいことが、解ります。
<U> ポップ文字+アンダーライン </u>


 打ち消し線は、
文字を <s> と </s> で挟みます。
<s> 打ち消し線 </s>
のようになります。

============================
影付きの文字です。それに、リンクをさせてみました。
   小さな花のミクロの世界へ こちら から入られます。
<font style="filter:shadow;height:37;width:100%;">
<a href="http://plaza.rakuten.co.jp/tombow/"target="_blank"style="text-decoration:none;">
<font color="violet"face="HGP創英角ポップ体"size="5">    小さな花のミクロの世界へ
<font color="red">こちら</font>から入られます。</a></font></font>


------------------------------
リンクさせないときのタグは、こうなります。
 小さな花のミクロの世界へ こちらから 入られません。
<font style="filter:shadow;height:37;width:200%;">
<font color="lime"face="HGP創英角ポップ体"size="5"> 小さな花のミクロの世界へ
<font color="red">こちらから</font>入られません。</font></font>

 リンクボタンへ   トップへ   リンクの枠有無へ   カラーチャートへ 


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: