全4件 (4件中 1-4件目)
1
奥羽本線の土崎駅から、港に延びている線路があります。港の線路 09 posted by (C)Traveler Kazu ここは現役の線路で、平日は1日3往復の貨物列車が通っています。2010年3月 DD51牽引貨物列車(現在はDE10が牽引)JRの線路であるため、総合検測車「イーストアイ-D」も年に1度走ります。2013年4月 イーストアイ-D入線今日は、その先の線路のお話です。奥に大型の船が見えますが、次回はそちらを紹介します。港の線路 08 posted by (C)Traveler Kazu 奥羽本線から分かれてわずか1km少々で、秋田港駅に至ります。戦前からある、秋田貨物駅よりもはるかに古いヤードで、港に向かって扇形に広がっています。しかし、現在はここから発送ないし到着する貨物はなく、JRと秋田臨海鉄道との受渡駅に留まっています。写真は着発線・機回線です。イーストアイ-Dはここまで入線して、折り返しました。昨秋実施された、海外譲渡用24系客車の陸送作業は、この駅の南側(奥に見える事務所の向こう側)で行われました。2015年11月 元あけぼの24系客車 秋田港駅に出現このとき線路から降ろされトレーラーで埠頭に移された客車群は、1年近くたった今でも、未だに埠頭に留め置かれたまま。行き先を失ってしまったのでしょうか。港の線路 07 posted by (C)Traveler Kazu コンテナホーム。本来用途に使われているのかどうかは分かりませんが、いい雰囲気です。港の線路 06 posted by (C)Traveler Kazu 敷地の北半分はほとんど使われておらず、雑草が生い茂っています。秋田港駅の配線図は『貨物時刻表』に掲載されており、コンテナホームを含め「北1番線~9番線」まであるようです。奥に見えるコンテナは、やはり行き先が定まらない海外譲渡用のコキ50000とコンテナです。港の線路 05 posted by (C)Traveler Kazu 北4~6番線だと思いますが、使われている気配は全くないです。何より、「秋田臨海鉄道北線」は荷を失い休止中です。末期は小坂精練~秋田製錬間の濃硫酸を運んでいましたが、濃硫酸の生成自体がなくなってしまったので輸送もなくなり、しばらくは線路維持のために単行の機関車が走っていたそうですが、数年前から「休止線」になりました。なお、「秋田臨海鉄道南線」は貨物列車が運行されています。ここで順番を変えて、北線の中島埠頭駅近くから秋田港駅へ向かって近づいてみましょう。港の線路 01 posted by (C)Traveler Kazu JX日鉱日石エネルギー秋田油槽所(旧日石秋田製油所)の脇をへロッと這う赤錆びた線路。かつてはタンク車での出荷が行われ、比較的近年まで鉄道用の積み出し設備が残っていました。引込線への入口は踏切の近くで、名残がよく見えます。港の線路 02 posted by (C)Traveler Kazu 終点の秋田北港駅方向を見る。この先カーブになっていて、カーブの先に中島埠頭駅があります。駅といっても、本線に側線が1本あるだけです。港の線路 03 posted by (C)Traveler Kazu ここのところ車両が全く走っていないため、廃線同様です。港の線路 04 posted by (C)Traveler Kazu かなりの急カーブ。右カーブのところに日石への引込線分岐がありました。シーアンドレール構想といって、秋田港のコンテナターミナルに貨車を直接乗り付けて、外航コンテナを輸送しようという構想があって、何度か実験も行われました。その構想のために「休止」で残されているような感じです(JR貨物が北上線の免許を保持したままなのも、この構想用かな?)構想実現までは、しずかに眠る港のレールをご紹介しました。※今日の写真は、すべて公道から撮影しました
2016年08月19日
コメント(1)
大荒れの秋田市からお届けします。日差しはあるのですが横殴りの雨霰。冬間近に特徴的な天気。多忙のため間が空いてしまいましたが、前々回の記事で予告した、元「寝台特急あけぼの」用客車の陸送の様子を撮影していましたので、日が開いてしまいましたがご紹介します売却?のため、前日の15日朝に鉄路、青森車両センターから秋田港駅へ回送(配給)されていたブルートレイン24系客車は、静かにその時を待っていました。撮影日 2015年11月16日一部の写真は露出を補正しています午後9時より道路の通行許可が下りるという話を聞いてその頃行ってみると、第1回目の積み込みは終わっていて、ちょうど2両目が秋田港駅を、ローソンの裏側から出てゆくところでした。1両目はもう出た模様。 posted by (C)Traveler Kazu奥羽線支線 秋田港駅このオハネフ24は幕が抜かれていて、寂しい限りです。 posted by (C)Traveler Kazu 大型トレーラーによる長物輸送なので、前後に誘導車がつきますが、保冷車というのがユニークですね。 posted by (C)Traveler Kazu フェリーターミナル前。輸送会社「アチハ」さんの敏腕ドライバーにより、満を持して幹線道路へ。秋田市中心部から男鹿半島へのメインルートとして日中は交通量の多い道路ですが、この道路は港湾事務所が管轄する「臨港道路13号線」といいます。市民の方なら、県道のものに似た六角形の標識が立っているのを見たことがある方もいるでしょう。ちなみに、トレーラー輸送の行き先は大浜ふ頭のコンテナヤード。片道だいたい2kmくらい、トレーラー3台による短距離ピストン輸送作戦です。 posted by (C)Traveler Kazu 2両目が出て間もなく、3両目が来ました。3両目はA個室スロネ24。※青看はフェリーターミナルから出てくる車に対しての案内 posted by (C)Traveler Kazu 秋田港のシンボル「セリオン」とともに。セリオンは22時で消灯なので、この組み合わせがラストチャンスでした。posted by (C)Traveler Kazu 土場の前に戻ると、カニ24のつり上げが始まりました。幕は入ったままです。 posted by (C)Traveler Kazu 大型クレーン2台を使って、器用に方向転換しながら荷台にジャストミート posted by (C)Traveler Kazu 狂いなく、貨物(=客車)のサイズとほとんど同じトレーラーの荷台に乗りました。 posted by (C)Traveler Kazu つり上げ、荷台への積載をやっている間に、次の客車が推進運転にてクレーンの隣へ。編成ごと押されて据え付けられ、連結を切り離して残りの客車はまた数m下がります。 posted by (C)Traveler Kazu 推進は、秋田臨海鉄道のDE65型が担当。夜に同車が稼働している姿を見られることはなかなかないことです。 posted by (C)Traveler Kazu カニ24積載アチハトレーラーをアウトカーブから★歩道から撮影していますのでご安心ください posted by (C)Traveler Kazu(人物を修正しています) テレビでも「深夜の新幹線輸送大作戦」とか紹介されますが、やっていたことはほぼ同じです。天候悪化が予想されたため、急遽、1日前倒しで実施されたということです。そのためギャラリーは少な目。でも、夜といっても、そんなに深夜ではなかったので、お母さんに連れられたお子さんも見に来ていました。 posted by (C)Traveler Kazu テキパキと、次のオハネフ24も吊り上がり… posted by (C)Traveler Kazu 今度はインカーブから★歩道から撮影していますのでご安心ください posted by (C)Traveler Kazu 展望台のわずかな明かりだけが灯るセリオンとともに。 posted by (C)Traveler Kazu 運転席が過ぎたので、後方に向かって1枚だけフラッシュを焚いて撮りました。なんだか、焚かない方が華でしたね。午後9時~11時までの間2時間ちょっと滞在し、もうお腹一杯に撮影して楽しみましたこの時点でほぼ半分が終了したので、おそらく午後1時ころには全部終わったのではないかと思います。クレーン技術者とドライバーの腕に感服異国の地に無事到着して、活躍することを祈ります
2015年11月27日
コメント(0)
2019-12-31追記この記事は2015年11月、輸出を前提に青森から秋田港駅へ輸送されてきた後の記事です。2019年12月に埠頭から秋田港駅に戻されてきた場面ではございません。情報は聞き伝えで聞いていましたが・・・ある日、午後の秋田港駅(秋田港にある貨物列車だけの駅)に行ってみると・・・。秋田港駅 24系客車 15-11-10 14-22 posted by (C)Traveler Kazu奥羽線支線 秋田港ポートタワーセリオンと、昭和のころから大して変わっていない貨物設備の対比が印象的な、いつもののどかな港の貨物駅ですが、ちょっと雰囲気が違いますよ???いるはずのないモノがいます。秋田港駅 24系客車 15-11-10 14-22_01 posted by (C)Traveler Kazu 客車、それも、24系特急用客車、いわゆる「ブルートレイン」。詳細はベールに包まれたまま(ということになっている)なのですが、今月3度に渡って、青森車両センター配属だった24系客車が3度に渡って鉄路、ここ秋田港駅へ運ばれてきました。早朝の奥羽本線では、往年の「あけぼの」を思い出させる最後の走りを見せ、秋田貨物駅からは、貨物のDE10に牽かれて、客車入線は「秋田博'86アッキー号」以来およそ30年ぶりと思われる(※)秋田港線の短くて細い線路をゆっくりと走り、日本の鉄路での終止符を打ちました。毎回9両づつ輸送されてきたようで、特に3回目の輸送時には、3回目とあって情報が出回り、かつ、日曜の午前ともあって、土崎~秋田港間は黒山の人だかりだったようです。しかも、編成は毎回、秋田港方にカニ24~土崎方にオハネフ24という正調?編成でそれはそれは美しい編成だった…と、他の方のブログやYoutubeで拝見しました(2回目のみ、秋田港方にカニ2両)。秋田港駅 24系客車 15-11-10 14-25 posted by (C)Traveler Kazu 沿道に回ってみましょう。コキ50000の向こうに24系。国鉄時代の一般駅を彷彿とさせる画ですね。秋田港駅 24系客車 15-11-10 14-26 posted by (C)Traveler Kazu こちらも、各地から集められ留置されているDE10。ボロッボロですな~その奥に、それよりかはマシな状態の24系。秋田港駅 24系客車 15-11-10 14-32 posted by (C)Traveler Kazu 続いて駅外周を移動して、「ベイパラダイス」側に来ました。こちらは交通量が多い臨港道路からも見えるので、見かけた方も多いと思います。秋田港駅 24系客車 15-11-10 14-36 posted by (C)Traveler Kazu カニ24の100番台も見えますね。こちらは金帯。秋田港駅 24系客車 15-11-10 14-33 posted by (C)Traveler Kazu 居並ぶクレーンとトレーラー。重機は重機、特大車は特大車ですが、それぞれユンボではなくクレーン、ダンプではなくトレーラーですから、「解体」ではないというのは察しがつきますね。ポートタワーセリオンに上がってみましょう。地上100mの展望台からは…もちろん、真下も見下ろせます。秋田港駅 24系客車 15-11-10 14-42 posted by (C)Traveler Kazu いつもはコキ数両しかいない(平素、操車場機能のみで貨物扱いはしていない)構内に青い客車が1列並ぶだけで、華やぎが追加されました。秋田港駅 24系客車 15-11-10 14-42_01 posted by (C)Traveler Kazu ズームで見てみますと…オハネフ24の屋根が酷いことになってますね。この日にここで見た9両は、この日のうちにトレーラーに乗せ換えられ、別の場所へ運ばれました。15日~16日にかけても同様の輸送(3回目)があり、それで27両の輸送は完結した模様。その3回目は夜、見に行ってみましたので、次回、ご紹介します。※:「秋田博'86アッキー号」とは、1986年に県立スケート場で開催された地方博覧会に合わせて、秋田臨海鉄道と国鉄が現在のこまちスタジアム付近に臨時駅を設けて運行したイベント列車のこと。※:客車の入線実績は「アッキー号」以来知りませんが、「イーストアイ‐D」はDE10牽引により毎年1回入線しています(マヤ34は…?)。ホテルルートイン秋田土崎 朝の秋田港に行きたいなら、ご宿泊はこちら!秋田港も、秋田港駅も目の前です土崎港地区や秋田港に用務の方の宿泊にも最適某高速路線バスの乗務員宿泊所津波避難ビルにも指定(セリオンは「塔」なのでダメみたいね)
2015年11月18日
コメント(2)
今日の記事は昨日の続きなのですが、鉄ネタです。秋田港ポートタワー「セリオン」の100mの展望室から視線を真下近くに落とすと、線路が線路が広がっております。JR貨物奥羽線支線(通称「秋田港線」)の「秋田港駅」です。かなり古い貨物駅で、もとは日本海の海運、雄物川の舟運と鉄道輸送をリンクするために開設された駅ですが、現在貨物の発送・到着はなく、JR貨物~秋田臨海鉄道の受け渡し専用の操車場のような役割だけ保っています。セリオン 01_08 posted by (C)Traveler Kazu ちょうど、15時発の「南線」の列車が、発車時刻を待っています。南線は秋田港~向浜の路線で、向浜駅の先にある日本大昭和板紙の製紙工場へ線路が続いています。かつては、南線の途中から他社の工場や倉庫へ数本の線路が分岐していましたが、現在は全て撤去されています。(ただ、動画(※)を見ると、秋木への分岐は線路が残っているみたい)現在、貨物はすべてコンテナです。セリオン 01_09 posted by (C)Traveler Kazu 秋田臨海鉄道の機関区が併設されています。DD13タイプの「DD56」と入換動車の「DB252」が仲良く停まっています。この機関区には、JR貨物のDE10も仕業検査のため入区します。セリオン 01_11 posted by (C)Traveler Kazu こちらは展望室から北東側を眺めると見える線路で、「北線」です。こちらは昔は油槽所やセメントサイロへの専用線が分岐していて、終点の「秋田北港」からは精錬工場への専用線が伸びていました。その秋田製錬への専用線だけが21世紀まで生き残りましたが、現在は荷扱いがなくなって専用線は撤去され、ただ北港駅まで線路が伸びているだけです。北線自体は廃止されておらず、信号回路の保守(線路の錆取)のため、時々機関車が単機で走るそうです。セリオン 01_13 posted by (C)Traveler Kazu 秋田臨海鉄道の営業案内を見ると、JR貨物のコンテナの保守管理も請け負っているようです。貨物の発着がない割に構内にコンテナが山積みなのは、そういう理由だったのですね。これらのコンテナが秋田港駅で取り卸しされているのか、通運会社のトラックで運ばれて来ているのか、気になります。ちなみに秋田貨物駅からトラック輸送しても、20分ほどです。セリオン 01_12 posted by (C)Traveler Kazu そうこうしているうちに貨物列車が発車し、臨港道路の旧道を渡る踏切に差し掛かりました。ピ~ッ!と汽笛を鳴らしてゆっくりと通過。ここで踏切に引っかかることはそうそうないので、ドライバーもびっくりでしょう(…営業列車なので時刻は決まっています)。余談ですが、前後の道路幅が広いのに踏切だけが狭いのは、もともと4車線だった道路が旧道化するにあたり、2車線分を使用しなくなったためです。前後の道路も、元の下り車線は歩道や資材置き場に転用されています。ホテルルートイン秋田土崎最後の画像の中央上端に見切れている駐車場とビルがルートインです 秋田臨海鉄道ホームページいつの間にかリニューアルされて、超立派なHPになりました!会社概要、営業案内などのほか、保有機関車諸元、貴重な開業当初の写真や、最初で最後の旅客列車「アッキー号」運転を報じる新聞記事など、それに、トップ画像は旧雄物川橋りょうを渡るDE10とDD56の重連牽引コキ車編成という、ファン的見どころ多数!現在、期間限定でなんと、秋田臨海鉄道南線の前面展望動画がUPされております!旅客列車が走らない貨物専業鉄道の貴重な車窓風景です。しかも、カメラマンが命綱をつけてDE10の前部デッキに立って撮影したとされる秀作です。(「前面」だから車窓じゃないか・・・)※動画は来年9月頃までの限定、秋田県立博物館制作で、Youtube使用。昨年の「あきた大鉄道博」用に制作された動画です。
2014年09月12日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1