Treasure Chest

Treasure Chest

2004年3月~




3月11日 教室での取り組み

●イメージトレーニング
おにぎりを作るのをカードを見ながらイメージの中でおにぎりを作っていきました。
おにぎりをにぎる真似をして最後にどんな形になったか先生が聞いたらkaaiは「まる」と答えて。
●直感像
ポケモンのキャラクターの丸いカード5枚
1回目は先生がその中から3枚選び10秒くらい見せます。
子供達は自分の手元にあるカードに夢中で見てないこともある(汗)
そうすると親が覚えて手伝いながら一緒に置いていくんだけど・・・
2回目は5枚全部の場所を覚えなくちゃならなくて、右脳を使えない私は10秒では無理でした(3枚くらいしかできない)
ちなみに子供達は先生と一緒のように・・・と言っても聞かずに自分の好きなところに好きなものを置いていくことが多いです(汗)

●ちえ
パズル
●もじ
・今週は「ぱぴぷぺぽ」
先生が見せたカードと同じのを取る。
・プリントは○を書く練習。
●かず
・数字を書いた小さい○シール(今回は6.7.8)が紙コップの内側に貼ってあり、その数の分だけおはじきを入れていく。
6のコップに6個入れ、7.8も同様に。
・先生が掲げた数字(1~5の中のどれか)と同じ数の絵を探す。


左脳トレーニングのように自分で取り組みのできるものはやっぱりどの子も大好き。
1つの取り組みにあまり時間をかけず飽きる前に次の取り組みへ・・・
気に入った取り組みから離れたがらない子にはそのままその物を渡しておき飽きたら先生が回収。
大抵次の取り組みに目がいくから大丈夫です。


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: