Treasure Chest

Treasure Chest

パルキッズ


家庭会話、絵本、マザーグースの歌、単語などが全て網羅されています。
学習期間は1年間で、レベルは1~3まであります。
現在、娘はパル1-10(レベル1のステップ10)です。
★2004年2月22日現在★


教材について
◆取り組みCD
食事中や遊んでる時などにタイマーを1時間半で切れるようににセットしリピート機能を使い毎日必ずかけ流しています。
私は出かけたりするとかけ忘れてしまう人なので必ず朝起きてすぐにスイッチをいれます。
ちゃまちゃまがパルを始めた時はまだ2歳前でしたので最初は1時間くらいから始め慣れてきてから1時間半くらい流すようにしました。
2時間くらい流してもいいのですが教室の課題CDが30分くらいあるので合せて2時間くらいになるようにしています。
音量は控えめに・・・。
1ヶ月で次のステップに移行します。
CDは特に注意して聞いているわけではないのですが歌の部分は特に印象に残りやすく私もちゃまちゃまも新しいステップに移る頃には完全に音程を覚えています。(歌詞は見てないので完全には歌えませんけど)

◆ビデオ
一日1回でいいのですが、つい見せ忘れ、船津先生からのアドバイスをいいことに月の後半に数回、酷い時には1回くらいしか見せていません。(こんなことではいけないのだけど・・・。)
1ステップ、5分から10分程度のものです。

◆絵本
毎月1冊ずつ絵本を与えていますが、殆ど読んでいません。
絵本の内容は取り組みCDにも収録されているので音の入力に関しては問題ないと思いますが、私が気が向いた時(思い出した時)娘が本棚から引っ張り出してきた時にしか読んでません。
※こちらも毎日読んでやるに越したことはないのですが、月の後半に数回見せる程度でもいいそうです。

◆ソングCD
以前1~6ステップまでの歌を2ヶ月間くらい車で出かける時に聞かせてましたが、現在後半の7~12ステップまでは一度も聞かせていません。
歌のリズムを覚えれるのはいいのですが、新しいステップに移行した時に歌だけでも知っていると新鮮さがなくなるような気がしてというのが一応の理由です。
1年間終了したらまた車で流してもいいかな~と考えてます。

◆テキスト
取り組みCDや歌の歌詞などが付いてますが、私はこちらも全く見せてません。
娘はテキストがあることすら知らないかも・・・(汗)
本当は月に数回見せるといいそうです。


こんな感じで私がしていることと言えば朝起きてすぐにCDの電源を入れ、スリープタイマー(1時間半)をセットしあとは切れるまで娘と食事をしたり、遊んだり、洗濯物を干したりしています。


今後も取り組みのことで思ったことや成果が現れた時にアップできたら・・・と思っています。
なお、取り組みや教材についての分からないことなどはパルキッズ広場で質問することができます。


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: