c - Rakuten Inc
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
3063667
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
turbo717's Activity
中央アルプス全景(晩秋)
恵那山に降雪がありました。うっすらと雪化粧した模様です。
地元では恵那山に3回雪が降ると、里にも雪が降るといわれています。
中央アルプスの全景を見ることができるポイントを見つけました。
友人から「スイスのような景色がある!」と聞いて探した結果です。
国道19号を瑞浪市から恵那市に向かって走り、恵那市に入ったあと、峠を越え、恵那市街地に入る道路と国道19号のバイパスとが分かれる地点が、ベストショットでした。
恵那市長島町(おさしま)永田ーー黄昏ーー
絵は、
恵那市 国道19号バイパスと市街地への分岐点から中央アルプスの眺望( 40°pm4:21)
です。
・左側がJR中央線と中央道。林の向こう側が中津川市の
高峰山(945m)
の山頂。
・市街地に入る道路の上側の丘が恵那農業高校のある大井町の丘。さらにその向こうの丘が、
高土幾山(たかときやま 1037m)から馬籠峠(801m)
。
・電柱にかかる三角の山が
男垂山(おとこだる)(1342m)で、右に続いて南沢山(1564m)、横川山(1620m)
が続き、この延長に富士見台、恵那山へと続きます。
・高土幾山(1037m)から馬籠峠(801m)の上に乗かかる山が、
南木曽岳(1679m)
です。中津川市からは、この山に阻まれて、中央アルプス全貌が見えません。
さて、最上部見える中央アルプスは左から、
木曾駒ケ岳(2959m)→宝剣岳(2931m)→三沢岳(さんのさわ 2846.5m)→檜尾岳(2728m)→東川岳(2671m)
・この山稜から急に降り立った場所が木曾殿峠で、その後右へ急登して
空木岳(2854m)→南駒ケ岳(2841m)→仙涯嶺(せんがいりょう 2734m)→百越山(こすも 2613m)
・この山稜からも急に降り立ち、
安平路山(あんぺいじやま 2363m)→摺古木山(すりこぎやま 2168.5m)
であり、中央アルプス全貌が見えるめずらしいポイントです。
・今まさに、夕日が、大井町の丘にあたり、家々を黄金色に染めています。
山々は、徐々にピンクに染まっていきます。手元の町並みは真っ暗になりつつあります。時刻4時21分は、11月-12月のこの時期、カメラ三脚を立てて黄昏を待ち構えるに価値ある時刻です。
このスケッチを描くために、JR中央線武並から国道19号をrunしました。
大変 遠かったです! しかし、このポイントを発見して満足でした。
絵を描いていると散歩の人が通りかかり、御嶽山のベストスポットを紹介してもらいました。またかけっこしなければ!
さあ、出かけてみましょう。
どこまでも日本を。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ラスベガス ロサンゼルス ニューヨ…
ヒルトン ダイヤモンド会員 2026年3…
(2025-02-20 04:59:19)
国内旅行どこに行く?
--< 左のなんだかすごい家並み >--日…
(2025-02-20 07:54:46)
やっぱりハワイが大好き!
【BigIslandふたたび】Vol.5 カイル…
(2025-02-10 18:17:47)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Create
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
評判のトレンドアイテム情報
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: