パソコンが次々に壊れていき、現在Linuxクライアントは使っていませんが、
SambaサーバーがVine 3.0(3.2?)で動いてます。(^^;

そろそろVine 4.2にバージョンアップしないとなあと思いながら、どんどん月日が経っていきます。
外に直接つないでいるわけではないので、大丈夫なんではないかと思うんですが。(^^;
(May 15, 2008 08:01:54 AM)

つつみくんのLinux記

つつみくんのLinux記

PR

プロフィール

つつみくん

つつみくん

サイド自由欄

つつみくんのLinux記は、自宅のLinux「Fedora14」と、モバイルのLinux「Netwalker」と「Ubuntu10.10ノート」と「EeePC Ubuntu」で作っています!
リンク、トラックバックなども大歓迎です。(^^)♪
お買い物は↓コチラから

カレンダー

お気に入りブログ

アーカイブ さとうさんですよさん
我が家の庭の生き物… アーチャーンさん
ドリベース。 ドリ31さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

May 14, 2008
XML
カテゴリ: Linux記
ちょっとお休みしている間に、ubuntuの8.04がリリースされてました。(^^)

普通のデスクトップ版ubuntuのサポート期間は1年半なのですが、この8.04はLTS(ロングタイムサポート)といわれる、3年間の長期サポートが行われるバージョンなのでした。

ちなみに、ubnutuのバージョン番号は、リリースされた年月になっているので、分かりやすいですね・・・前回のLTSバージョンは6.06なので2006年6月から3年間の2009年6月がくる前に、ちょっと早めにLTS版をリリースしてきたということになりますね。(^^)

Linuxのサポート期間というのは、基本的にインターネットからアップデートパッケージがダウンロードできる期間ということになります。(WindowsでいうWindowsUpdateの提供期間と同じですね。)

このアップデートパッケージは、セキュリティホールの修正はもちろんのこと、Linuxのようなオープンソースソフトウェアの場合は、安定性や機能の強化などが提供されることがありますので、よほどのことがないかぎりは、アップデートしておいたほうが良いと思います。

ということで、このアップデート期間が長ければ、安定したバージョンが長く使えるので、私のような家ではLinuxしか使わないというユーザーには、とってもお得なのでした。(^^)♪

とはいえ、新しいバージョンも試してみたいので、ノートパソコンのハードディスクを分割して、ubuntu7.04と7.10を両方インストールして使っていました。

こうしておくと、新しい7.10を使っていて、うまく動かない時は7.04で起動し直せば、今までの機能は全て使えるので便利です。(^^)

最近では7.10も安定してしまっているので、7.04を7.10をアップグレードしても良いのですが、今回は「8.04が使ってみたい!」ということで、7.10を8.04にアップグレードしてみることにします。(7.04のサポート期間もあと半年あるので・・・(^^;))

ubuntuのアップグレードの方法はとっても簡単で、「アップデートマネージャー」から「アップグレード」をクリックするだけでOKです。

しかし、この方法では、必要なパッケージはインターネットから全てダウンロードしてきますので、けっこう時間がかかります。

どのくらい時間がかかるのか試してみましたが、リリースされたばかりでサーバーが混雑しているということもあって、ダウンロード速度がものすごく遅いです。(^^;)

結局、一晩そのままにしておいたのですが、朝起きてから見てみても、まだダウンロード中で、アップグレードが終わるまでに、半日ほどかかってしまいました。(><)

ちなみに、 AlternateCD というのをダウンロードして、CDからアップグレードする方法もありますので、こちらを使った方が早いかもしれません。(リリースからしばらく時間が経てば、サーバーの混雑も解消されるかもしれませんが・・・(^^;))

さて、アップグレードが終わって起動してみると、鶴?のデザインのデスクトップが表示されました。

ubuntu8.04デスクトップ

今回のバージョンで心待ちにしていたのは、Firefox3.0が搭載されているところですが、まだベータ版という、リリース前のバージョンなので、どれだけ動くか少し心配です。(LTSということで、先のことを考えて、あえてベータ版を入れてきた感じですね。)

・・・と思ったのですが、ベータ版とは思えない安定して動いているので、普通にインターネットを見るのには、全く問題なかったです・・・(fedoraではちょっとレイアウトがずれてしまう mixi のページもきれいに表示されていました。(^^))

ただし、やっぱりリリース前のバージョンなので、まだ使えないアドオンが多いみたいですね・・・Firefoxにたくさんアドオンを入れている方は、もうちょっと待った方が良いかもしれません。(^^;)

今回のubuntu8.04の全体的な印象としては、細かいところまで日本語がきれいに表示されている感じがします・・・オープンオフィスで表計算ファイルを開いたりしてみたのですが、オリジナルのファイルと区別がつきませんでした。(ubuntu Japanese チームの方々のおかげですね。(^^))

これだけの機能性と美しさを持っているOSが、これからもずっと無料で使えるというのは、なんとも良い時代になりましたね。

次は「Fedora 9」のリリースですが・・・こちらもちょっと楽しみです。(^^)
(・・・と思ったら、この記事を書いているうちに、すでにリリースされていました。(^^;))

Fedoraはサーバーとして使っているので、アップグレードのタイミングが難しいのですが、ハードディスクも安くなってきているので、ちょっと試してみるかもしれません。

なにはともあれ、ubuntu8.04は、かなり良い感じでした。(^^)♪

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 14, 2008 11:49:47 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:つつみくんのLinux記その87(ubuntu8.04リリース)(05/14)  
maetar  さん
最近、仕事でLinuxを使っている案件に絡まされてしまい、これを機に勉強しようかなあと思ってます。Redhatを使ってるので、fedoraで勉強しようかと。ていうか我が家で使ってるLinuxがfedora5で止まってるので、いい加減バージョンアップしようかと思っております(^^;;; (May 15, 2008 12:26:34 AM)

おはようございます!  
カトミノ  さん

Re:つつみくんのLinux記その87(ubuntu8.04リリース)(05/14)  
星定規 さん
Ubuntu=ウブントゥという読みみたいですね。
ブログ更新があれば必ず見ています。
つつみくんさんはLinuxでもGUI派ですか。
CUIはほとんど使用されないのでしょうか。
以上、気になったもので。 (May 15, 2008 12:47:22 PM)

Re:つつみくんのLinux記その87(ubuntu8.04リリース)(05/14)  
シノブ さん
どうもお久しぶりですー。
私もそっこう8.04にしたんですが、まだ日本語ローカライズ版が出てないkubuntuの方にしたので、日本語入力の関係でちょっと苦労してしまいました(笑)。
私はここずっとしばらくubuntu系を使ってますが、
・「LTS」というのが長期サポートを意味すること
・8.04などが年月だったこと(今までまったく気づかなかった・・・)
この2点をこの記事で初めて知りました(笑)。

fedoraはここのところずっと使ってなかったんですが、新しいの使ってみようかなー。 (May 15, 2008 08:49:57 PM)

Re[1]:つつみくんのLinux記その87(ubuntu8.04リリース)(05/14)  
つつみくん  さん
maetarさんこんばんは(^^)

>最近、仕事でLinuxを使っている案件に絡まされてしまい、これを機に勉強しようかなあと思ってます。Redhatを使ってるので、fedoraで勉強しようかと。ていうか我が家で使ってるLinuxがfedora5で止まってるので、いい加減バージョンアップしようかと思っております(^^;;;

私もずっとfedora5を使っていましたが、fedoraのバージョンアップのタイミングは難しいですね。(^^;)

fedora5が使いやすかっただけに、6や7にアップグレードするのもちょっと躊躇していましたが、fedora8が良い感じだったので、新しいハードディスクを購入して、そちらにインストールしました。(駄目だったら、古いハードディスクに戻せば良いので・・・(^^;))

幸い、8はかなり使いやすかったので良かったと思います。(^^)

でも、やっぱり、いざというとき元に戻せるように、fedoraはアップグレードのじゃなくて別のハードディスクに入れたいですね・・・

新しいハードディスクを購入して、fedora9を試してみたいのですが・・・お財布と相談中です。(^^;) (May 15, 2008 11:09:47 PM)

Re:おはようございます!(05/14)  
つつみくん  さん
カトミノさんこんばんは(^^)

>パソコンが次々に壊れていき、現在Linuxクライアントは使っていませんが、
>SambaサーバーがVine 3.0(3.2?)で動いてます。(^^;

>そろそろVine 4.2にバージョンアップしないとなあと思いながら、どんどん月日が経っていきます。
>外に直接つないでいるわけではないので、大丈夫なんではないかと思うんですが。(^^;

やっぱり、サーバーとして使っているとアップグレードしづらいですよね。(^^;)

fedoraはサポート期間が短いので、Vineがうらやましいときがあります。

別のマシンがあれば良いのですが、なかなか、そうはいきませんよね。

私も、そろそろ、別のサーバーを用意した方が良いのかなと思うときがありますが、先に引っ越さないと、設置場所が・・・(^^;)
(ラックマウントサーバーにすれば良いかなと思うときがあるのですが、自宅に設置してあったら、びっくりしますね。)

パソコンが壊れときが、買い替え時なのかもしれませんね。(^^;) (May 15, 2008 11:11:48 PM)

Re[1]:つつみくんのLinux記その87(ubuntu8.04リリース)(05/14)  
つつみくん  さん
星定規さんこんばんは(^^)

>Ubuntu=ウブントゥという読みみたいですね。
>ブログ更新があれば必ず見ています。
>つつみくんさんはLinuxでもGUI派ですか。
>CUIはほとんど使用されないのでしょうか。
>以上、気になったもので。

私は日本語っぽく「ウブンツ」と読んでいます。(ウブントゥだとトゥトゥミくんになってしまうので・・・(^^;))

昔は、GUIだけでは何も出来なかったので、コマンドを覚えるしかなかったのですが、今はGUIでいろいろ出来るので、けっこうGUI派かもしれません。(^^)
(今でも、シェルスクリプトを作る時や、sshでログインするときは役立っていますが・・・)

そういえば、Linuxを始めたころ、NextSTEPというデスクトップの美しさに感動したことがありました。

その頃のお話は、つつみくんのLinux記その1から読むと分かるかもしれません。(^^;) (May 15, 2008 11:13:16 PM)

Re[1]:つつみくんのLinux記その87(ubuntu8.04リリース)(05/14)  
つつみくん  さん
シノブさんお久しぶりです。(^^)

>どうもお久しぶりですー。
>私もそっこう8.04にしたんですが、まだ日本語ローカライズ版が出てないkubuntuの方にしたので、日本語入力の関係でちょっと苦労してしまいました(笑)。
>私はここずっとしばらくubuntu系を使ってますが、
>・「LTS」というのが長期サポートを意味すること
>・8.04などが年月だったこと(今までまったく気づかなかった・・・)
>この2点をこの記事で初めて知りました(笑)。

>fedoraはここのところずっと使ってなかったんですが、新しいの使ってみようかなー。

ブログ読みましたよ。(^^)♪

いきなり、英語版のkubuntuをインストールして、日本語化するなんて、すごいなあと思いました。(私は横着して、日本語版のubuntuにKDEを入れました・・・Amarokが使いたいので・・・(^^;))

ubuntuのバージョン番号とLTSの意味が分かると、サポート期間が分かるので、便利ですよね。(そういう斬新な考え方が、ubuntuの人気のみなもとかもしれませんね。(^^))

fedoraもちょうど同じ時期にリリースされて、Firefoxも3.0が入っているので、インストールして比べてみたいなあと思っています。(^^) (May 15, 2008 11:16:50 PM)

Re:つつみくんのLinux記その87(ubuntu8.04リリース)(05/14)  
シノブ さん
あ、どうでもいいですけど私も「ウブンツ」て読みます(笑)。
語末に「トゥ」て日本語的に言いづらいですよね。
NextSTEPというのが気になったので過去ログ読んでみまーす。 (May 15, 2008 11:28:21 PM)

Re[1]:つつみくんのLinux記その87(ubuntu8.04リリース)(05/14)  
つつみくん  さん
シノブさんこんばんは(^^)

>あ、どうでもいいですけど私も「ウブンツ」て読みます(笑)。
>語末に「トゥ」て日本語的に言いづらいですよね。

そうなんでよね、「ウブンツ」の方が日本語的に発音しやすいですよね。(^^)

しかも、ubuntu8.04で「ウブンツ」とローマ字入力すると、「ubuntu」が最初の候補に出てくるので、あながち間違いじゃないかも・・・と思ったりします。(^^;)

>NextSTEPというのが気になったので過去ログ読んでみまーす。

今、気づきましたが、NextSTEPのクローンで、AfterSTEPというデスクトップでした。(^^;)

しかも、過去記事にはスクリーンショットは載っていなかったかもしれません・・・AfterSTEPはubuntuのSynapticパッケージマネージャでインストール出来るので、入れてみると面白いかもしれません。(^^) (May 15, 2008 11:52:02 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: