発表会・行事

ご挨拶 レッスン料 ご質問 TOPページ



🌺 「発表会」と「お楽しみ会」があり

音楽性が伸ばせる「発表の場」を
大切に、四季折々の曲が弾けるよう

🌺 交互に、約9ヵ月毎に開催♪



一般の方のご入場はできません。
(ご家族ご親戚、ご招待のご友人様)

富士フィルムフォトコンテスト審査員特別賞受賞
保護者様で『 綴る写真 』のさきこさんに依頼




★ 発表会は「クラシック曲.童謡.合唱曲」
ご相談でお選びいただけます。

ホールでのリハーサルあり(希望者のみ)
また、教室以外のリハーサルの場として
ピティナのステップ もご活用ください。



🌺 弾き合い会曲は、練習曲
(クラシックや童謡)

🌺 お楽しみ会曲は、自由曲
(ジャンルもフリー、連弾演奏も可)

次回2024年の開催では、コロナ前の
お楽しみ会実行委員「生徒司会」も復活!
(第21回、中高生の生徒司会者募集中)

ソロまたは、連弾や アンサンブル
教室内のお友達とのペアもOKです。



🏆 「継続は力なり」 10回、15回、20、25、30…

継続参加賞の表彰とプレゼントも!
(再入会の方:続きでカウントOK)


参加費は、お月謝程度。会場により異なります。
兄弟割引:下のお子様1100円引き
3人目のお子様は、半額です




★★★ 次回の演奏会予定 ★★★

2025年春「第20回 春のピアノ発表会」





2024年 「第19回 お楽しみ弾き合い会」
4年半ぶり、生徒司会によるインタビュー形式へ
中高生8人が生徒司会♪ 継続表彰5人





2023年 「第18回 秋のピアノ発表会」
コロナ明けの発表会、継続表彰お1人





2022年 「第17回 クリスマス
お楽しみ弾き合い会」
4グループ入替制、継続表彰4人






2022年 「第16回 春のピアノ発表会」
小グループ発表会、継続表彰2人が受賞





2021年 「第15回 お楽しみ弾き合い会」
無観客開催、継続表彰3人が受賞




2020年 「第14回 秋のピアノ発表会」
withコロナ 継続表彰3人が受賞





2019年 「第13回 冬の演奏会」
弾き合い会・お楽しみ会・プレゼント交換会

後半司会 ★ リレー連弾の皆さん

前半の部と保護者様、後半の部と卒業生

2019年 「夏のソルフェージュ・レッスン」

2019年 「第12回 春のピアノ発表会」
クラシックのソロ演奏の発表会




2018年 「秋のピアノ勉強会」

2018年 「夏のソルフェージュクラス」



2018年 「第11回 ピアノ弾き合い会」

前半の部 ★ 後半の部
(お楽しみ会付)継続10回の表彰は3人!
24人の保護者の方も連弾にご参加♪



2017年 「教室ミニクリスマス会」
各クラスの集合写真は年明けプレゼント♪


2017年 「第10回 ピアノ発表会」
継続10回の表彰は4人!




2016年 「第9回 冬の演奏会」
弾き合い会・お楽しみ会付



2016年 「6月のピアノ勉強会」
20160608.JPG

2016年 「第8回 春の発表会」




2015年 「ミニクリスマス会」


2015年「 夏のソルフェージュクラス
2019white_1.JPG

2015年 「第7回 初夏の弾き合い会」
(お楽しみ会付)



2014年 「第6回 秋の発表会」


2014年「 春の短期ソルフェージュクラス 」 
C:\fakepath\2014so2.JPGC:\fakepath\2014so1.JPG



2013年 「第5回 冬の弾き合い会」
(お楽しみ会付)


2013年 「 夏の短期ソルフェージュクラス 」 
C:\fakepath\201203.JPG

2013年 「第4回 春の発表会」



2012年 「 夏の短期ソルフェージュクラス

2012年 「第3回 初夏の弾き合い会」
(お楽しみ会付)

2012年「 春の短期ソルフェージュクラス
C:\fakepath\IMG_8093.JPG



2011年 「第2回 秋の発表会」



2011年 ソルフェージュ・グループ
「春のピアノ弾き合い会」



2010年 「第1回 クリスマス弾き合い会」
(お楽しみ会付)






南千住うさぎ音楽教室TOPへ





© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: