全608件 (608件中 101-150件目)
きせかえ人形ニーナちゃんを作り始めました。 ・・・のはずが、出来上がってみたらニーナとは別物の・・・あなた、どなた???人形作りって難しいと、つくづく思いました。顔の形が思ったようにできなくて作り直すことにしたのですが、型紙をあーでもない、こーでもないと考えるのに飽きてキャミソール&パンツを先に作ってみたり。肌の色、髪の色と形、顔の形は多少変える予定でいましたが、髪型がうまく決まらず、思い切ってショートカットに。(幻のツインテール)何とか人形の形になって、目と口を刺しゅうしたら、あら、かわいいんじゃない!?でも、鼻をつけたら小生意気な顔になったので鼻はとっちゃっいました。人形作りに比べて、洋服作りは素直に楽し~!Seriaで見つけたメモクリップハンガーがジャストサイズ。リバティのカットクロスもたくさんあるし、夏が終わる前に、夏物をもう何枚か縫おうと思います。
2012/07/30
コメント(4)
誰がそんなお年頃って・・・わたくしです。このところ、若いママさんのブログで、手作りのかわいい子供服を目にすることが多くて私も、今頃になって思うのです。「かわいい子供服をいっぱい作りたかったな~」・・・と。そんな何を今更・・・な願望を叶えてくれるのが、きせかえ人形ってところでしょうか。もともと着せかえは好きなんです。ペットボトルカバーの着せかえなんかも作ったし。リカちゃんのお洋服も、作った数はそれほどでもないのですが、本は何冊も持っています。それで、きせかえ人形の本を探して見つけたのが布でできたニーナちゃん。 ちょっとサイズが大きいなとは思うけど、リカちゃんの時は小さすぎて縫いにくかったし、かわいい柄の布でも小さいお洋服にするとイマイチだったりしたので洋服作りにはちょうどいいサイズなのかも。これがボビーラボビーレのものと知り、サイトを見てみると、ニーナちゃんのほかにもお友達がいて、ジュディちゃんという新しいお人形がありました。これがすっごくかわいい!→ここニーナちゃんより顔が丸いところが、なんともかわいらしい。そしてリバティのお洋服も素敵・・・!材料セットの頒布会というのがあるけど、結構なお値段!これは自分で材料揃えて作るしかないでしょ・・・ってことで、さっそくニーナちゃんの本2冊と、リバティのカットクロスと綿ジャージを購入。お肌の色は、白でなく肌色で作る予定です。
2012/07/22
コメント(0)
コクヨの麻紐で編んだバッグ、完成です~!内布は前に買ってあったパッチワーク地にしました。マドラスチェックのパッチワークはあちこちで売っていますが、お店によって色々です。楽天では、このお店のものが好きです。最初に考えていたデザインでは入れ口にマグネットホックをつけることにしていたのですが、口がぴったり重なって内布が見えない状態だと、すごく地味~で、ぜんっぜんかわいくない・・・。なので、急きょ上部を付け足して巾着型に。底が丸型なので容量たっぷり。持ち手はちょっといいのにしようかとも思ったけど、せっかくここまで材料費を安くあげてるのでお手頃価格のこちらで。シンプルで丈夫です。コクヨの麻紐、気に入りました。夏の定番材料になりそうです。
2012/07/16
コメント(5)
麻紐バッグを作っています。麻紐といえば、かねてよりウワサの『コクヨの麻紐』。遅ればせながら、私もこれを使って編んでみました。底は直径22cmくらい。かぎ針で細編みをガシガシ編んであっという間です。立ち上がりは数段そのまま細編みで、あとは長編みを交差した模様編みにしてみました。上部はまた細編みにして最後の段はバック細編みです。『糸』ではなく『紐』で編むので、しっかり自立するバッグになります。このまま鉢カバーとかごみ箱カバーにもなりそう。私はこの麻紐をAmazonで買ったのですが、1個682円で、使った分量はこれくらい。重さを量ってみたら、使用前800gで残ったのが480g。半分も使ってないってことで、ここまでの材料費がなんと、273円也!人気があるわけですね。・・・さてと、あとは内布と持ち手とマグネットホックをつけなければ。
2012/07/07
コメント(0)
ミニチュア革小物、今度はサンダルに挑戦です。左右揃っていた方がかわいいと思って、両方作ることに。まずは革のハギレからパーツを切り抜き。型紙の載っている本はこちら。この前作ったブーツより縫う部分が少ないから簡単かも・・・と思ったのは最初だけで、ずれないようにボンドで貼るのが結構タイヘン。特にかかとの部分。洗濯バサミを使ってみましたが、洗濯バサミじゃ大きすぎてうまく固定できないところもあり、本とはビミョーに形が違ってしまいました。でも、ちゃーんとサンダルになりました!この前のブーツはボタン付け糸で縫いましたが、今回はジーンズ用のステッチ糸を使ってみました。 フジックスの209番ですが、色も太さもちょうどいい感じです。ミニチュアレザークラフトのキットも見つけました。最初はこういのから始めてみるのもいいかも。
2012/07/01
コメント(0)
最近買ったおすすめの本。この本、すっごくいいです!ミニチュアのブーツ、サンダル、トランク・・etc。どれもかわいくて全部作りたくなります。ミニチュアだけじゃなくて、人間さまが使う小物もあります。デジカメケース、メモ帳カバー、カードケース・・・etc。この内容だけでも買い!ですが、ここに何と付録まで!さっそくこの付録の革でミニチュアのエンジニアブーツを作ってみました。私なりに感じたうまく作るコツは・・・1.革を切る時はよく切れるはさみで一気に。 ・・・ちょびちょび切っていると切り口が汚くなります。2.縫い目の穴は確実に貫通させて、位置も正確に ・・・縫い目の穴はきちんとあけておかないと、縫う時に苦労します。私が作ったブーツは新品っぽい感じになりましたが、水に浸して成形するときに、くしゅくしゅっとさせてユーズド感を出すといいと思います。あと、その成形するときに、本には「甲の部分のカーブが出るように指を入れて」となっているのですが、私は指が入りませんでした・・・。(太いわけではないのですが。)なので、小さく切った古布をピンセットでつめて形を整えました。ずっと作りたいなーと思っていたミニチュアのブーツを作ることができて感激です。革のハギレはたくさんあるので、今度はサンダルを作ってみたいと思います。
2012/06/17
コメント(2)
今年も出ました。ハローキティ×リバティアートファブリック。私が買ったのはこの2種類。今回の柄の中で私が一番気に入ったのが左側の青い花柄。黄色い花の赤いめしべがキティの顔の形だったりするところが芸が細かくて好きです。そして、作ったのがこれ。ばねポーチです。去年は2サイズ作ってみましたが、今年は使いやすい12cmのワンサイズで。この生地はとても薄いので、裏地はちょっと厚みのあるワッフル地で。他にもかわいい柄があるんだけど、安いものじゃないし・・・。でも、売り切れちゃったらもう買えないし。毎年悩ましいです・・・。
2012/06/09
コメント(0)
新しくブログを作りました。→かめらる~む内容の説明はいらないと思いますがカメラや写真についてのブログです。容量がそこそこあってflickrのbadgeなんかも貼れてアフィリもできて・・・というところでFC2にしました。楽天は手作りブログとして継続していきます。でもしばらくはカメラの方に忙しいかも・・・?まあ、どちらもよろしく~!↑ 我が家の庭で只今真っ盛り。
2012/05/20
コメント(0)
オリンパスの初代PENが発売されてから、ミラーレス一眼が欲しいな~と、ずっと思っていたのですが、とうとう買ってしまいました!PEN Lite E-PL3 です。 色は最初、レッド!と思ったのですが、結局、無難なシルバーに。ボディジャケットはちょっと派手に!と思ったのですがこれまた無難な黒に。私って、冒険できないタイプだったのね・・・。 それならネックストラップこそはカラフルなのがいいなと探したのですが、これだ!っていうのが見つからず・・・。そしたらもう、作るしかないでしょ。作るといっても、カメラに付属の味も素っ気もない真っ黒のストラップにチロリアンテープを縫い付けるだけ。チロリアンテープも色々あって目移りしたけど、最後にこの2種類に絞りました。骨か?水玉か? 迷いに迷って、決めたのがこっち↓ミシンでダダダッと縫い付けたらうん、予想どおり。か、かわいい!!ちなみに、ハンドストラップは既製品でいいのがありました。さて、おめかしはこれくらいにしてどんどん撮ってみなくっちゃね。
2012/05/04
コメント(0)
久しぶりに会う友人のためにこんなものを作りました。彼女はバレエとフラが好きなので・・・ビーズ針に糸を通そうと思ったらあれ?穴がよく見えない・・・!!そして、久々に使う丸小ビーズがなんか前より小さく感じるのって・・・仕事のしすぎで眼精疲労?それとも・・・老眼!?!?まあ、メガネがいるほどではないからまだしばらくは大丈夫でしょう・・・。さて、このビーズマスコットが載っているのはせいかずこさんの本です。フラガールは『プチビーズで “キュ-ト!”』バレリーナの方は『かわいいプチビーズbook』の表紙の真ん中の日焼け娘の顔を色白で作って『プチビーズのマスコット』のバレリーナぶーの体を参考に作りました。しおり金具はこちらのシルバーです。 サイズは小さめなので文庫本用かな。
2012/04/29
コメント(0)
モールベアという本があります。スプーンに載った小さなテディベアがなんとも可愛らしくて表紙買いした本です。中身も期待どおりで、眺めているだけで幸せになれます。でもやっぱり、見るだけじゃなくて作ってみなくっちゃ!と、この本に載っていた簡単なタイプのベアを作ってみました。慣れないうちは薄い色の方がわかりやすいと思ったので薄茶とアイボリーの2色で。熊の形にするのはわりと簡単だったのですが、口に糸で線をつけたりとか足の裏に革を切って貼ったりとか作業が細かい・・・!でも、そういうところが楽しい・・・!ピンセットを使う作業、私は好きです。100円玉と比べるとこれくらい。本の表紙のマネをして私もスプーンにのっけてみました。ちなみにスプーンはアレッシイのハート型。本に載ってるほかの動物たちも作ってみたいな~!
2012/04/21
コメント(0)
今日の新潟は雪ですが、もう春です。春といえば、新しい生活の始まる季節。我が家でも、娘がこの4月から大学生となり東京で一人暮らしを始めました。部屋を決めたり、家電や家具を選んだり、そしていざ引越しだ、入学式だと、あれやこれやで忙しく、私もすっかりブログから遠ざかっておりました。が、そろそろ復活しようかなと本日、久々に浮上して参りました・・・!そうはいっても、最近は何も作ってないし、何も撮ってない・・・!ということで、フィルムのまましまってあった過去のピンホール写真を引っぱり出してみることに。久々に使うスキャナは電源コードはどこ?から始まってフィルムスキャンってどうするんだっけ?ってな感じで、なかなか作業が進まず・・・。でも、記憶をたどってなんとか復活しました。ゆるゆるのピンホール写真ってやっぱりいいな~!手のかかるスキャン作業をしながら感じたのは久々に頭のコリがほぐれていく感覚。時間がないないっていってもこういう時間はやっぱり必要です。さて、せっかく復活したのだからまた沈まないようにしないと・・・!モノづくりはするなと言われてもしてしまうのでそのうちまたお披露目します。あと、引越しのお買い物もいっぱいしたからレビューも書かなくっちゃね。
2012/04/07
コメント(0)
久しぶりに靴下を編み始めました。何足目だっけ?と思い、過去の日記を見てみたら5足目でしたね。糸は、以前から気になっていたOPALのCONTINENT。こういう段染め糸は、出来上がりの感じを想像するのが難しいのです。商品のページに緑色のシマシマソックスがあるけど、他の色はどんなふうになるのかな~と思っていました。そのうち誰かがレビューに画像載せてくれるかも・・・と期待していたけど、なかなか載らず・・・。それじゃ、自分で編んでみるしかない!と、5027と5029の2色を買ってみました。左右同じ柄になるように、玉巻き器で巻いて2つの玉にして、編みはじめを同じ色に揃えます。今回も輪針で左右一緒に編んでいく方法にしました。どんなシマシマができていくのかな~と思いながら編み進んでいったのですが・・・シマシマにならない!!色が変わるピッチが短すぎるんですね。でもって、こーんな感じに。1号棒針で2目ゴム編み、1周60目です。編み方を変えれば色の出方も違ってくると思いますが、想像してたのとは別物になるのは確実。どんなゲージュツ作品になるか乞ご期待・・・!?
2012/01/29
コメント(2)
去年の秋口に編んだマフラーです。これは小瀬千枝のニットパターンワールド500(文化出版局)に載っていて一目で気に入り、ぜひとも編まなくちゃ!と思っていたもの。これを編むにはやっぱりモヘアじゃないとねぇ・・・そして、せっかく編むんだからいい糸で・・・と思って選んだ糸はシルクハセガワさんのセイカを2本どりで。色はNo.2のエクリュ。白だけど、真っ白ではなく極々うすーいオレンジがかったようなオフホワイトで、とってもいい色です。この模様編みはそれほど複雑じゃないのですぐに覚えられるのですが、端の編み方をなかなか覚えられず間違えては解くこと数回・・・いや十数回?長い毛足のモヘアをほどくのは大変なのです。おかげでモヘアのほどき方が上達しました。どんな格好にも合わせやすくて重宝なマフラーです。
2012/01/08
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いします“ワニ+トナカイの角+ハクション大魔王のヒゲ”のイメージで作り始めた辰ですが出来上がってみるとなぜがムーミンっぽい・・・!?年賀状は毎年、年末の休みに入ってから大慌てで、フェルト羊毛の動物作りから始めます。朝、羊毛をチクチクし始めて、夕方には年賀状になってポストへ!というのが理想の工程ですが、辰というのが難しくて、今回はちょっと時間オーバーでした。今年もマイペースなブログ更新となりますがどうぞよろしく~!
2012/01/01
コメント(0)
イオンにある手芸店、パンドラハウスに雪柄のカグールという作品が展示してありましたこれです。→パンドラハウスのサイト(ページ中ほどよりちょっと下あたり)グレー系の段染め糸に白い雪柄の編み込みっていうのがとってもいい感じ。私もこの組み合わせで何か作りたい!と思い、同じ毛糸を1玉ずつ買ってきました。そして家に帰ってから、雪柄の作品のある本をあれこれひっくり返し・・・この本を参考に手袋を編むことにしました。*** 1・2・3玉で編めるこもの ***本ではミトンですが、私は指なし手袋に。グラデーションの糸って糸玉やスワッチだけで見た時はとってもいい感じなのにセーターとかになってしまうと、何故にオバサンっぽい?・・・と思うことが多かったのですが、こんなふうに編み込み模様の地に使うとすっごくいいですね!段染めに白で編込み模様というパターン、とっても気に入りました。大モノも作ってみたいな~!*** 段染め毛糸いろいろ ***
2011/12/04
コメント(0)
ベルトがボロボロになった腕時計を懐中時計にしちゃおう!と思い立ちました。どんな風にしたいかというと、革を使ってこんな感じ。久々のレザークラフトだ~!とやる気まんまん。でも、まわりを縫っちゃったら電池交換はどうする?裏をスライド式の蓋にするとか?そんな高度なことできないわ・・・。じゃあ、丸く切った革に着脱式のベルトで留めるとか?うーんイマイチ・・・。なんかいい形はないものかと悩んだけどこれといったアイデアは浮かばず、こんな形に。レザークラフトはたまーにしかしないので万年初心者の私ですが好きな作業は、菱目打というフォークのようなものを木槌でコンコンと叩いて縫い目の穴を開けること。そして、苦手なのは革を切ること。直線は良く切れるカッターを使えばなんとかなるけど曲線がね~。案の定、時計の形に丸く切る抜くのを一度失敗して革が足りなくなりました・・・。仕方がないので裏はスエードを使うことに。同じスエードでタッセルも作りました。ついでに赤い革ひもがあったので四つ組で編んでチャームに。できた!!どら焼風懐中時計。そして、片付けのためにお道具入れを整理していて「これ何に使うんだっけ?」と手にしたステッチンググルーバー。次の瞬間、思い出しました。縫い目の線に溝をつけてない!!あまりにも久々ですっかり忘れておりました。なんか縫い目が変だなーとは思ったのですが・・・でもできちゃったから、ま、いいや。腕時計のときより出番が増えそうです。*** レザークラフトのお道具セット *** *** 革ハギレ・革ひも ***
2011/11/13
コメント(0)
この前買った福袋に入っていたファーを使って小さめのバッグを作ろうと思い、本体に使う毛糸を買いました。最初は普通のモールヤーンにしようかと思ったのですがもっと良さそうな糸を見つけました。リッチモアコンフェットです。フェルトっぽいところが冬のバッグにぴったりです。色は、ブルーグレーのファーに合いそうな33番。私は、布や毛糸で作るバッグはペタンコのフニャフニャっとしたタイプより、かっちりとした自立するタイプの方が好きです。なので、今回もアンダリヤモードクラフトを芯に細編みの包み編みで作りました。編み始めてみると、もともと太い糸の上に包み編みなのではかどる、はかどる・・・!細編み4段で5cmになります。さて、それではファーの色と合わせてみましょってことで、ファーをあててみたのですが・・・に、に、似合わない!!グレーだと思っていたバッグ本体がファーの光沢に負けて緑色っぽく見える・・・。そこで急きょ近所のイオンへ走り、別のファーを買ってきました。やっぱり白が無難よね・・・ってことでハマナカファーリッシュ。福袋の毛糸を消費するはずが結局別の糸を次々に買い足していって結局在庫は減っていないってまあよくある話。でも完成したバッグを見ると白いファーにして正解!今回のバッグもサイズは行き当たりばったりでしたが、持ち手も本体と同じく包み編みで細編み2段、バッグの入れ口にはネット編み5段を編んで、コンフェット3玉をちょうど使い切りました。余らないのは気持ちいい!ついでに残り物のモードクラフトも足りるかどうか・・・と思っていたのが残り50cmというところで完成ということで、我ながらすばらしい目分量!だけど1つ失敗も・・・。ファーで普通にボンボンを作ってはいけません。ちょっと想像すればわかりそうなものですが抜け毛が止まらなくなります。止まった時はボンボンがなくなった時。私はこれでボンボン1個分のファーがゴミ箱行きとなりました。ボンボンは丸く編んで詰め物をしましょう。
2011/10/23
コメント(2)
先週のことですが、毛糸のピエロさんのところで、毛糸福袋の共同購入のページをたまたま見ていました。へぇ~結構いい内容じゃない?これってすごいお買い得かも!と、思った時に時計を見たら、ちょうど販売開始になる夜の8時でした。ちょっと見ていてみよう・・・ってことで、どんな具合に売れてくのかと眺めていたら、ものすごいスピードであれよあれよと売れていき、100個が6分くらいで完売!そんな現場に居合わせてしまった私、「ボーっと見てないで買えば良かったー!」と思ってしまったのはいうまでもありません。そこで、2回目が次の日の同じ時間にあるということで、次の日は販売開始時刻前にパソコンの前にスタンバイし、めでたく手に入れることができたのでした。この時は45個が2分経たないうちに完売。そして届いたのがこれ。ベーシックな使える色が多くて良かったです。10個パックはチャコールブラウン。* フォワール+4PLY *見た瞬間に「いい色!」と思ったのがロングファーのブルーグレー。* シルバロン *ちょうどこの本を買ったところだったのでファー小物を何か編みたい!* ファーこもの *極太段染糸はピンクベージュ×茶系のおとなしめの色でほっとしました。* フルール *でもこの糸のこの色って、玉で並んでると、なんだか獣っぽい配色に見えてくるんです。編地になってしまえばいいのだと思うけど。他にもこんな糸が入ってました。* アルル中細 ** スーパーウール ** アーティスト *そして、福袋の宿命ということでどうする?ってな糸もありました。紫と黄色のモケモケとか。* 木立ちモール *うーん、面白い糸なんだけど色が・・・。グレー系なんかだったらバッグとか作れたのに。メリノウールの濃~いピンクもなぁ・・・。同じ5個パックのクリームはいい色なんだけど。でもこの糸は肌触りがとってもいいから、女の子の孫が生まれたらなんか編むか・・・(っていつの話?)* フラビアベビー *それにしても、毛糸の在庫が減るのはいつになることやら。残業と休日出勤の日々から抜け出せそうにないのに・・・。去年買ったカウチンヤーンも山ほどあるというのに・・・。老後の楽しみにするのもいいけどやっぱり今がんばって時間つくらなくっちゃね。
2011/10/09
コメント(2)
またもやご無沙汰している間に季節はもう秋。早いなぁ・・・。私が放置しているのはブログのほかにも作りかけのモノが色々とあります。その中の1つ、リリアン編みのコード。→今年2/20のブログ。編み始めたはいいけれど、玄関マットになるまでの道のりは遠く・・・。そしてこの毛糸、段染のピッチが靴下やミトンにはとってもかわいいのだけどひも状にするとなんだか間延びしてイマイチ。で、なんとなくテンション上がらず・・・。だったのですが、ようやく涼しくなった今日この頃、この夏に買ったスツール用の座布団にしたら?という考えが浮上し、またクルクルと編み始めました。スツールの座面を埋めるにはあともう少し。そして何と、しばらく楽天を徘徊しなかった間に、このコード編み機を扱うお店も登場していました・・・!リズムニッターという日本名(?)になっていますが私が今年初めにアメリカのサイトから買ったのと同じものです。リリアン編みの道具はいろいろとかわいいものもありますが、何メートルも編むとなると気が遠くなります。 その点、このコード編み機は何十倍も速く編めます。気をつけることは、たまに針に糸がかからないことがあるので、早く回しすぎないこと。あと、編んだコードがねじれてくるので、ねじれを直しながら編んでいくってとこです。完成品を近々UPできるようにがんばります!
2011/09/25
コメント(2)
かれこれ10年くらい前に誕生日プレゼントにもらったカゴバッグ。お気に入りなのですが、さすがに年月を重ねるといろいろと不具合が。まず、持ち手のビニールチューブが変色してきたし、そのビニールチューブの内側の籐に小さなカビが。そして布の色が褪めてきて、紐の茶色が布に色移りして汚げに。でも本体はまだまだきれいなので持ち手と布部分だけリメイクすることに決定。まずは持ち手をどんなのにするかですが、木とか竹とか、やまぶどうなんかいいな~と。 でも、今までのビニールチューブの籐もけっこう硬くて腕が痛くなったりしたので、もっと柔らかいものに。で、ワックスコードの持ち手を使うことにしました。私はサンキで調達しましたがこういうの↓です。布は麻布プリントでナチュラルな雰囲気に。なかなかいい感じに仕上がりました。実は、布はバッグの内側全体ではなく、上の見える部分だけを新調してあります。これは私が横着者だからというのが最大の理由ですが、もう1つわけが・・・。それは、着せ替え好きのわたくし、このカゴバッグも着せ替え可能なボディに改造したかったからなのです!この見せかけ内袋の上布、実はマジックテープで装着してあります。そのマジックテープを、ペリペリッとはがして・・・ハイビスカス柄にお着替え完了。カゴ側はミシンが掛けられないので地道に手縫いでちょっとたいへんでしたが苦労の分だけこのカゴバッグの寿命も延びたかと。現役生活、まだまだ続きます。
2011/07/18
コメント(0)
机のリメイクを始めてから、DIYという文字に反応してしまう今日この頃。自分自身で組み替えができるDIYシューズ『ジャンクチュール』に興味津々。好きな色のパーツを組み合わせることで自分好みのサンダルができあがります。 この先トングタイプやスニーカータイプのパーツも出てくるらしいです。組み立てるっていったって、ちょちょいのちょいですぐできちゃうんだろうな・・・と思ったら初心者は50分ぐらいもかかってしまうとのこと。そんな面倒なこと・・・・やってみたい!!完成品で楽天最安値は今のところここかな。* メンズ * * レディース *
2011/07/08
コメント(2)
古~い机のリメイクが一応完了しました。*** BEFORE ****** AFTER *** *** 使ったもの *** ・・・そしてついに・・・・!・・・ジャン!!迷いに迷ったスツールはこれに決め!色は机より濃い目だけど似合ってるし、机の下にしまえるジャストサイズだし、なんといっても座り心地が最高~!横長で真ん中がちょっと低くなっている座面が座るととっても安定した感じです。足を掛けられるのもポイント高いです。丈夫な作りなので長いこと使えそう。そして、机の天板はどうしたかというと、そのまま何もせず、A1サイズのカッターマットを置くことにしました。これまたサイズがぴったり。正確には縦が2cm大きいのですが、横はちょうどなので、手前に合わせれば奥は机から2cmはみ出しても気になりません。このカッターマットは両面使えて片面がグレー、もう片面が茶色なので、茶色を上にしました。裂き編みのための布をロータリーカッターで切る時など大きなカッターマットが欲しいなと思っていたのでちょうどよかったです。大きいモノを買うついでに長いものも一緒に買いました。アル助という滑り止めの付いたアルミの定規です。(これは45cmで、私が買ったのは60cm。)今まで使っていた竹の50cm定規は、カッターの歯でボロボロになってしまったのですが、今度はそんな心配無用です。さて、机も椅子もリニューアルして気分も一新。で、次の重要な問題は、今までこの机の上や下にあったものが片付いてないってこと。撮影のために一旦移動しましたが、これをどうにかしないと今晩私の布団を敷くスペースがないという・・・。せっかく作った作業スペースなのでちゃんとお片づけして有効に使いたいです。
2011/07/03
コメント(6)
シール跡がバッチリの引き出し前面にスーパーメイクアップシートを貼ってみました。*** BEFORE ****** AFTER ***手軽な割には、なかなかいい感じ。そしてここにつけたいと思っているネームプレート。実は、これを注文した後にセリアでも似たようなのが売られているということを知りました。え~そんな・・・105円で買えたの!?と、今日近所のセリアに行ってみました。あちこちのブログで、このネームプレートは人気商品で品薄といわれていたとおりシルバーのは6,7個ありましたがアンティーク色のは2個だけしかなくまずはその2個を買ってきました。比べてみたらこんな感じ。黒っぽい方がセリアです。先に注文して届いているのが105円と同じだったらショックだなと思いましたが、やっぱり重厚感があるし、つまみの部分もつまみやすいし。なんたってちゃんと数が揃ってるし、うん、これで良かったわ。(・・・ちょっと負け惜しみが入ってますが)それにしてもこんなネームプレートが105円で買えてしまうのならいろんなところに使えます。初心者向け木工の本『木枠から作る小さな家具』(左)『DIYで作るナチュラル&レトロな家具』(右)に、ネームプレートを使ったかわいい小引き出しなどが載っていて見ていると、とーっても作りたくなってきます。しばらくはセリアに行く度にチェックして何個かストックしなくては。 *** 追伸 ***スツールはまだ迷い中・・・。
2011/06/19
コメント(4)
年代モノの学習机です。私が小学校に入る時に買ってもらったものなのでもう、かれこれ・・・えーと・・・数えられないほどの年月が経っています。今日の朝まで上にミシンやらダンボールやら古本やらいろんなものがのっかっていましたが、部屋の隅っこから窓際に場所を移して上の物を全部おろし、引き出しの中も片付けました。これからはモノづくりするときの作業台に使おうと思います。(この決意がいつまで続くか・・・!?!?!?)で、気になるのが学習机につきもののシール跡です。これを隠すのに何かないかなーとホームセンターに行き買ってきたのが、アサヒペン・スーパーメイクアップシート。色がちょっと違うけど、まあ似たようなのがありました。引き出しの前面に貼れば、シールはなんとかごまかせるでしょう。問題は天板。ひっぱがして新しい板をくっつけてペイントして・・・なんていう本格的なことは私には無理。それならば天板にもこのメイクアップシートを貼ってその上に透明な厚手のビニールクロスをぴったりの大きさに切って置こうか?でも、その上にミシンとか重いものを乗せるとビニールじゃへこんじゃうし。天板にはシールが貼ってあるわけじゃないからこのままでもいいか・・・。これはまたあとで考えることにして楽しい悩みがもう1つ。この机にぴったりのスツールを探しています。最初に見つけたのがこれ。高さは45・60・70・75cmがあって、60cmのがかっこいいなーと思うけど学習机には高すぎるのでやっぱり45cmかな。いいな~いいな~・・・と毎日ショップページを眺めていたのですが、先週のある日売切れに・・・!えーっ再入荷はいつ?と、思いつつ別なのも探してみると同じお店にあった、これもいいなと。形は丸い方が好きだけど、座りやすいのはこっちかも。高さもこっちがちょっと高くて好みだし横幅はあるけどぎりぎり机の下に入るし。悩んでいるうちにまた売り切れになったらショックだな。どうしよ・・・!?
2011/06/12
コメント(4)
スマフォケースのデコパッチ、「上手くいったら、完成品UPします」・・・ということでしたが、うまくいってません・・・。でも、今後のために記録に残しておくことにしましょ。クリアのハードケースにシロクマが1匹。シロクマを残したいので、裏側からデコパッチ。遠目ではいい感じですが・・・近くで見るとのりを塗った筆跡がばっちりで美しくない!!<教訓1>デコパッチは表側からやりましょう。ということで、正統に表にデコパッチすることにしました。それで気が付いたのですが、表側にやっても筆跡が気になります。どうやら「のり」が古くなっているもよう。買ってからもう数年たっているけれど、容器を振ればチャプチャブいうので大丈夫と思ったのですが・・・。以前使ったときよりドロッとしているような。だから表面に筆跡が残ってしまうのです。<教訓2>材料は新鮮なものを使いましょう。そしてシロクマがいなくなるのはさみしいので、障子紙を手で切って貼り付けてみました。切ったところが毛羽立っていい感じ~!と思ったのもつかの間、障子紙ってのりが付くとほとんど透明に・・・!シロクマが透明グマになってしまったので、障子紙を3重に貼りました。それでもまだ下が透けて見えるのがビミョー。どーも気に入りません。<教訓3>白い紙を貼る前にはアクリル絵の具等で下塗りを。これを修正するとしたら、ニスを塗って筆跡を目立たなくして、シロクマの部分には思い切ってボアの毛糸でもぐるぐると貼り付ける・・・ってとこでしょうか。今日はもうやる気ありませんが、そのうち気が向いたらやってみます。とりあえず、今使うケースがなくなっちゃったので、新しいの買わなくっちゃ・・・。 <デコ用に↓>
2011/06/05
コメント(4)
昨日本屋さんで発見。* ガールズデコパッチBOOK *デコパッチといえば、何年か前にこんなことをしました。→鉛筆削りをデコパッチ当時楽天でデコパッチを検索しても何もヒットせず、まだまだマイナーなクラフトだと思っていたのが今ではペーパーなどを扱っているお店があります。 そして、この本をパラパラと見て、これだ!と思ったのがスマートフォンケース。巷ではiphoneケースにデコパッチが静かなブームの様子。『デザイン・デコキット』なるものもあるようです。でも私が使っているのはiphoneではなくauの初代スマートフォン。そしてケースはグレー地にシロクマだと思って買ってみたらクリアにシロクマだったってやつ。(当時の商品画像は中身が黒じゃなかった・・・)白のスマフォにシロクマで全然目立たないけどまあいいか・・・と使ってきました。・・・が、デコパッチという手があった!!でも、デコパッチというのはケースの表にするもの。今回の場合、シロクマを生かしたいので、表ではなく裏からデコパッチしたい。そしたらペーパーとのりの厚みでスマフォが入らなくなる?いや、ペーパーはすごく薄いし、なんとか大丈夫なのでは・・・?自問自答しながらペーパーをちぎって試しにケースに入れてみました。どの柄が似合うかな~。上手くいったら、完成品UPします。
2011/05/29
コメント(2)
古Tシャツの裂き編みマットが完成しました~!適度な厚みで弾力性があり、肌触りと踏み心地はバツグン。ビミョーだったサイズは、横を別方向に編み足してなんとかマットとして使えるサイズになりました。50cm×40cmです。材料費0円で押入れも片付いて(実はまだ片付いてない)実用的なものができあがる・・・裂き編みっていいですね~!・・・ただ、切ったり編んだりしている最中部屋がとっても埃っぽくなりますのでそこだけ注意。あとは布を切る根気さえあればどんどん作れそうです。
2011/05/23
コメント(2)
かなり前から押入れの戸が何かにつかえて閉まりにくくなっていたのですが、一体何をしまい込んでいたのかと探ってみたら、ユニクロの袋にパンパンに詰められた着古したTシャツ。ウエスに使おうと思っていたのがその存在すらも忘れていました。えーい、もう捨てちゃえ!・・・と思ったのですが、幸か不幸か思いついてしまいました。裂き織りにすれば!?これだけあればバスマットでも作れそう。でも、大きな織機は持ってないしなぁ・・・。ダンボール織りっていうのをやってみるか?いろいろ考えたのですが、裂き織りではなく、裂き編みにしてみることにしました。これなら道具は編み針だけなのでどんな大きさのものも作れます。まずはTシャツの縫い目の部分を切り取ってロータリーカッターで細く切っていきます。この作業が結構時間がかかって大変。はっきりいって飽きました・・・。Tシャツ2枚(袖を除く)とタンクトップ3枚分が数時間かけて、やっとこの状態に。グレーのタンクトップだけ薄かったので2cm幅、あとのは1.5cm幅です。かぎ針はジャンボ8mm。布の幅をもう少し広くして、もっと太いかぎ針でも試し編みしてみたのですが、編むのに力がいるので却下。この号数でも、編み始めるとあっという間に切った布がなくなっていきます。ここまでですでに白がなくなってしまいました。で、大きさを測ってみると42cm×20cmというビミョーなサイズ。このままもう少し編んで横に使うには小さいし、かといってあと3~4倍の大きさになるまで編むにはあと何枚Tシャツを切らなくちゃいけないか・・・。とりあえず、材料が足りないのは確かなのでTシャツをもう少し切り裂きながら考えてみます。*** 裂き編みの本 ***
2011/05/22
コメント(2)
先日、タップボックスというものを近所の店で初めて見ておおっ!と思いました。なぜかといえば、そういう商品があることは知らずに私も同じことをしていたから。手作りでもリメイクでもないただの廃物利用です。スニーカーが入っていた箱の色・形・大きさがまさにこの用途にピッタリ。穴が側面の下部にあればベストでしたがこの位置でも使えます。このコンバースの箱、第二の人生の方が充実しているかも。
2011/05/19
コメント(2)
ばね口ポーチというものを初めて作ってみました。使ったのは、この前買ったリバティプリントのキティ柄。 ばね口金は15cmと、12cm。 15cmの方は、大きなものも入っていいけれど大きい分だけ片手でパカッというのがちょっとやりにくい・・・。12cmの方はギャザーを寄せた形にしました。こっちの方がかわいいし、開けやすい大きさです。内側はベージュのダンガリー。なにかと使える生地なので私の常備食ならぬ常備布。タグは平織りテープにスタンプしたものを。フランス語の意味は“たった一つの贈り物 手作りの暖かさをあなたへ”今度作る時はこんなレザーハンドルつきもいいかも。
2011/05/14
コメント(2)
しつこく裂織のコースターです。今度は、着なくなったTシャツを切って織りました。縦糸に使ったのはレインボーカラーのヘンプ。でき上がってみれば、一見フリンジだけがレインボーですが、白い織地も、よーく見ればレインボー。濡れたらヘンプの色が落ちてくるかなと思い、切れ端で試してみましたが、大丈夫のようです。このGWに数年ぶりの大復活を遂げた、絵織亜ミニですが、なんたってミニサイズ。コースターには申し分ないですが、これより大きいものといえばせいぜい花瓶敷きサイズしか作れません。ランクアップした卓上織機が欲しいなと思う今日この頃。そして裂織だけじゃなくて普通の織物もやってみたいなぁ・・・!
2011/05/09
コメント(4)
裂織が楽しくてコースターをまた作りました。まずは赤いの。布は、娘が1才くらいのときに作った洋服のハギレです。 何回も着ないうちに小さくなってしまったような・・・。次に青いの。これも同じ頃ですが、親子ペアで作りました。このフリルつきオーバーパンツ、スーパーなどで知らないおばさまに「あら~かわいいわねー!」とほめられたことが何度かあり、私もお気に入りでした。絵織亜ミニまだまだ活躍中!
2011/05/08
コメント(0)
この連休中に新潟ふるさと村というところで裂織の体験をしてきました。足踏み式のはた織機を使うのは初めてのことで、最初は手と足の動きがかみ合わす、あれれ・・・という感じ。それでもちょっとずつ慣れて、コースターを1枚織ってきました。そして、裂織というものに俄然興味が湧いてきた私、そういえば家にはミニ織機があったはず・・・ということを思い出しました。家に帰って、早速ダンボールから取り出しました。長いこと使ってなかったけれど、これって、いつ買ったんだっけ?フリーページのギャラリーを見てみると、娘が小3の時に買ったと書いてあります。その娘は今、高3・・・。現在も発売中の絵織亜ミニ!!なかなかがんばっていますね。そして材料の布は、20年くらい前に夏物スカートか何か作った時のハギレ。絵織亜ミニにしても、このハギレにしても思い立ったときに道具と材料があるって幸せ。私って断捨離アンにはなれないわとつくづく思います。さて、そのハギレを1センチくらいに裂いてひも状にします。それをシャトルに巻きつけて織り方開始。縦糸に使ったのはナチュラル色のヘンプです。夏っぽいコースターのできあがり~!絵織亜ミニ、しばらくの間復活続行のもよう・・・。* 裂織の本 *
2011/05/05
コメント(0)
去年、レザーメッシュバッグを買いました。内袋の型紙が付いているので、自分の好きな柄で作ることができます。私が作ったのは・・・→南国リゾート柄→ファーそれを見た友人が、「私も~!」と言い出し、ファーの内袋を1つ作ってあげたのですが、次なるリクエストはこちら。セットしてみるとこんな感じ。自分用には選ばないであろう色柄なので、作っていて、とても新鮮な気分でした。自分のも新作つくろうかな。
2011/05/04
コメント(0)
手編みといえばこれからの季節はアンダリヤ。エコアンダリヤを買って早速作ったのは・・・ペットボトルカバーです。・・・え?去年も作ってなかった???はい、そのとおり。でも、去年と違うのはボディの色。→去年の淡い色の水着が似合うように小麦色・・・を通り越して褐色のお肌に。アンダリヤの色番は59番です。もちろん保冷用のアルミシートも忘れずに。そして、去年買ったリバティキティでビキニを作りました。テーマは『隠れキティを探せ・・・!?』ボディが増えて、着せ替えも楽しくなりました。リバティキティは、今年の新柄が出ています。ペーズリー柄がかわいいので色違いで2色買っちゃいました。うーん、かわいい!何作ろう!?
2011/05/03
コメント(2)
ご無沙汰しております。忙しさにかまけてブログをほったらかしている間に大震災が起き、毎日ニュースを見るのにますます放置しておりました。このたびの震災で被害にあわれた皆さまには心よりお見舞い申し上げます。ここ10日間、テレビを見る時間が増えました。ネットをしながら編み物はできないけど、テレビを見ながら編み物はできるので、いつできることやらと思いながら編み始めた春物ストールが予定外に早く出来上がってしまいました。のんきに編み物なんかしていられることを申し訳なく感じてしまいますが今の私にできることに協力していきたいと思います。楽天スーパーポイントによる義援金さて、出来上がったストールです。横に長いので折って撮りましたが、台形型です。こんな感じに巻いて使おうかと。模様編みは、この本の表紙のショールの編み方で。大きさと形とフリンジを変えました。使った糸はSilk HASEGAWAさんのギンガリネン。シルク58%、リネン42%の、肌触りが良くて軽い糸です。色はライトグレイですが、思ったより濃い色でした。透かし編みでないと、ちょっと暗く感じるかも。シルクハセガワさんでも楽天ポイントで義援金の寄付ができます。
2011/03/21
コメント(0)
先月手に入れたコード編み機でコードを編んでいます。糸は靴下のために買ったこの毛糸。1足作るのに2玉は必要かと思ったのが1玉でできてしまい、余分に買った分で何を作ろうかと考えていたところなのでした。糸をセットしてハンドルを回すとあれよあれよという間にコードが編まれて真ん中の穴から出てきます。たまに針に糸がうまく掛からないことがあるので一気にグルグルグルーってわけにはいきませんが、とっても便利なお道具です。このコードに市販のよりひもを通してぐるぐるまきにして玄関マットにしようと思います。でも、靴下を編んだときにはとってもかわいかったこの糸、こうやってみるとかわいさがイマイチ・・・?段染め糸の不思議です。
2011/02/20
コメント(2)
やっとですが、靴下4号完成しました!思いのほかピンクがビビットでしたが、そこがこの糸のアクセントでもあります。今まで編んだ4足を並べてみると、靴下としての形が一番美しい・・・!フィット感も一番です。ただ、履いてみた時に、一目ゴム編みというのが、どーも美しくない・・・。裏側のメリヤス編みはいい感じ。靴下編みは奥が深いです。見た目も履き心地もいい靴下を目指してもっと編んでみたいと思います。次の糸はどれがいいかな~と探していたらOpal mini ballというものを発見。いろんなのを少しずつっていうのにどうも、そそられてしまいます。何を作るという目的がなくてもちょっと欲しいかも・・・!
2011/02/13
コメント(0)
靴下編みに目覚めて買ったOpalのソックヤーン。色柄違いで3玉も買っちゃったけど、途中で飽きるのでは?という当初の心配もなんのその、飽きることなく3玉目に突入しています。使っている毛糸↓今回のは、甲の部分を一目ゴム編み、足裏はメリヤス編みにして、足首は一目ゴム編みでいく予定です。靴下の編み方にも様々あります。最初は棒針で片方ずつ編みましたが、今では1本の輪針でつま先から両方を交互に編むという方法がお気に入りです。片方ずつ編むと、早く靴下の形になるのでテンションも上がるのですが、もう片方を編むときに、最初に編んだ方と目数段数が違ってしまって模様やサイズが違ってしまうというリスクがあります。編み方がテキトーな私にはどうせ間違うなら両方いっぺんに間違ってどこが間違いかわからない…という方が合っているのでした。あと、つま先から編んでいく方法だと、かかとを過ぎればもう靴下の形になっているので、どこでも終わりにできるという安心感があります。少ない糸で編むときとか、飽きちゃったときとか。私が靴下を編むために買った輪針はこれです。長さは針とコードで80cmなのですが、靴下を両方一緒に編むには、もう少し長いほうがいいみたいです。そして今日は、夕方になって楽しみにしていた荷物が・・・!!ことの始まりは昨年末の年賀状作り。ソックヤーンの残り糸で羊毛うさぎのマフラー(今バナーに使ってるやつ)を編みながらリリヤンが編みたいな・・・と。リリヤン編みの道具をあちこち探しているうちに見つけたのがすいれんさんのページで紹介されていたコード編み機。同じようなのがアメリカ製でもあるとのことでこれはきっとamazon.comにあるに違いない!と、見てみたら案の定ありました!Embellish-knit Machine というものです。・・・が、アメリカ国外へは発送不可とのことで他のサイトを探し回り、注文したのが8日前。本体は約$12だけど、送料合わせると約$30・・・!でも欲しいから買っちゃいました。届くまで2,3週間の予定だったのが早く届いてうれしいです。さっそくこれで作りたいものがあるのです!その前に靴下仕上げます。
2011/01/23
コメント(4)
去年から編んでいた靴下3号は、ちょっと笑える形に仕上がりました・・・!ずり落ちない靴下を目指して足首から上を二目ゴム編みにしたのですが、そこから急にすぼまってしまって特大ゴルフヘッドカバーのように…。でも、ソックブロッカーに履かせるとごく普通の靴下です。良かった~!人間さまが履いても普通。フィット感はまあまあ・・・かな。今回使った毛糸はこれ。Opalは、ただ編んでさえいれば勝手に模様になっていくので編んでてホント楽しい糸です。もう1玉あるけれど、それを編み終わったら次に欲しいのはこの色!Opalをはじめ、海外のカラフルなソックヤーンは国内のサイトではまだまだ取り扱いが少ないので、そのうち海外のサイトでも買ってみたいなとも思っています。
2011/01/10
コメント(6)
今シーズンはどういうわけかカウチンヤーンがあの店でもこの店でも安い!編みかけの三角ショールと靴下が気になりつつもカウチンセーターも編みたい!!ってことで安く買えるうちに買っておくことに。とりあえず1着分だけ・・・と思いつつこんなに安いんだからあの色もこの色も・・・と、カートに入れてしまいました。これ1個だけの画像で見ると大きさがわかりませんが、届いてみると、こんなにでかい!こんなのを20個買ってしまったので(レディスもの1着で6~7個使用)収納場所に困っています・・・。これが届いた後、キットも安くなっていることを発見!収納場所がないのでがまんの子ですが。 カウチンといえば、かれこれ20年近く前、私にまだオットというものがいた頃、その元オットにカウチンセーターを編んであげたことがありました。そのカウチンの出来がなかなか良くて、「次は自分のを編むぞ~」と思った記憶が・・・。次っていうのがこんなにも先になるとは予想外でしたが。で、その時に買ったカウチンの本がどこにいったのか?というのが、現在の私の最大の関心事。果たしてこの家の中にあるのか!?確かメンズ物の本でした。ネットで探してパッと見でそれらしいかな?と思ったのは『教えて!彼のカウチンセーター―はじめての手あみ』(モデル:反町隆史)『大澄賢也が着るカウチンセーター』(モデル:大澄賢也)うーん、でもどっちも出版年からすると違うみたい。そうなると『伝統ニットカウチン』(モデル:田辺誠一)・・・これかも!自分が買った手芸工作関係の本のありかは結構わかっているつもりなのですが、その本は十数年来この家で見た覚えがないのですでにBookOff行き?仕方ないから今出ているカウチン本でも買うかと思ったらどこも品切れ。前に本屋で見かけたときにはそれほど欲しいと思わなくて、楽天ブックスでバーゲン本で出ているときにもまあいらないや・・・と思い、近所のショッピングセンターのバーゲン本市で何冊も見かけたときにもなぜか食指が動かず。私には縁のない本だったということなのでしょうか・・・?カウチンヤーンに編み図はついてきたけれど、やっぱり本も欲しい。20年前の本、出てこないかなぁ~!
2011/01/03
コメント(0)
あけましておめでとうございます。早いもので2011年となりました。毎年のことなのですが、12月はブログ放置月間となってしまいました。それでも12月最後の日曜日になんとか年賀状用のうさぎを作り、うさぎ用マフラーを取り急ぎ編みました。この前編んだ靴下の余り糸なのですが、この色の取り合わせがミニサイズのマフラーにはぴったりでした。今年もかわいいもの、面白いものをいろいろ作ってみたいと思います。相変わらずのマイペースですが、どうぞよろしくお願いします。
2011/01/01
コメント(6)
このところ賑わいを見せているスマートフォン。私もこのたびデビューとなりました。機種は、評価がビミョーなIS03。それでカバーはこれを↓注文したのですがまだ来ないので、とりあえず保護するものを・・・と思いリバティキティ柄で縫ってみました。カバーというか、ケースというか実はただの袋なんですが、裸のままバッグにポイッと入れるよりは安心かと。裏地にはワッフル地を使ってみました。で、肝心のIS03の使い心地はというと、買ってからまだ触る時間があまりなくて???なことばかりです。スマートフォンに触ったのはこれが初めてなので速いとか遅いとかそんなのはさっぱり・・・。電池の減りが早いことだけは確かですね。しばらくはこれをいじるのに時間を吸い取られそうなので編み物が滞るもよう・・・。(でも毛糸は増殖中)
2010/11/28
コメント(9)
予想どおりというか、予定どおりというか、靴下3号を編み始めました。毛糸はこれ↓今回は、つま先から編んでいく方法にしてみました。この方法だと靴下の長さを毛糸の残量で決められるので、つま先あたりで足りなくなるかも・・・という心配がありません。あと、サイズも編んで履きながら調節できるし。そして、前回編み加減が左右で違ってしまい編み直しという経験をしたことからこのたびは左右いっぺんに編むという方法に挑戦。この画像ではわかりにくいですが輪針を使って、左右を同時進行していくのです。この本の表紙がわかりやすいかと。SECRETとか書いてありますがこの表紙で編み方バレバレでは・・・!?編み方がわかっても表紙がかわいいので買っちゃいましたが、他にもかわいい靴下がたくさん載っています。私はamazonで買いましたが楽天ブックスにもありました。どちらも2007年発行なのに表紙が違うのはナゾです。さて、今回の目標としてはソックタッチいらずの靴下にすること。足首から上を全部ゴム編みにすれば大丈夫かな・・・?
2010/11/14
コメント(2)
今シーズンは編物づいているわたくし。次に編む靴下の材料も編み針も揃っていて形も決まったので、さあ始めるぞ!・・・のはずだったのですが、その前に他に編みたいものが。それは、この本↓に載っているこれ↓三角ショールというのは今まで編んだことがなくて、なぜか無性に編みたくなりました。(バラのコサージュは私には不釣合いなのでパスですが・・・)このショールはハマナカエクシードウールの合太を使っています。そして、この本には糸違いで編んだショールも載っていてそちらは同じ編み方でモヘアを使っています。モヘアは、ほどくのが大変なので私はあんまり好きでありません。(よく間違うもので・・・)編物といえば、私は昔から太い糸でざっくり編むのが好きで細い糸はおばさん向けと思っていました。でもそんな私もおばさんになってしまったせいか、最近は細い糸で編み上げた繊細なのもいいなと思うように・・・。なので、このショールを編むのにも同じエクシードウールの中細で編んでみようかなと考えていました。それが今日、近所の〇ンキで、ワゴンの中にちょうどよさそうな毛糸を発見!極細とあるけど、かぎ針2~3号ならそれほど細すぎないし、毛100%で一応メリノウールだし、25gで145mなら軽いのができそう。そしてなんたって、1玉100円!!ちょうど10玉入りが1袋しかなかったのでその1袋を即お買い上げ。家に帰ってさっそく編み始めました。最初はウキウキと編んでいますが、たぶん・・・いやきっと、そのうち飽きると思います。(断言)そしたら靴下にとりかかって、しばらくしたら再開して、この冬中には完成させたいところです。
2010/11/07
コメント(0)
靴下2号完成しました!Opalの靴下用毛糸で編みました。派手なシマシマがなかなか可愛いかと。今回の編み方はこの本を参考にしました。かかとはボックス型、つま先は両サイドで均等に減らす方法で。シマシマの出方が左右同じになるように気を付けながら編んだのでなんとか同じように出来上がりました。でも、ホントいうと簡単にはいかなかったのです・・・。後で編んだ方が、きつい編み方になってしまい、かかと付近まで編んだときに両方を比べたら、なんか違う・・・!?泣く泣くゴム編みのところまでほどいて編み直しました。そんなこんなで苦労の末に出来上がったこの靴下、せっかくなので着画も撮りました。足モデルはうちの娘です。娘がこれを履いてひとこと。「ソックタッチがいる」・・・確かに。ちょっとフィット感に欠けます。次は足首がキュッとしたタイプを編もうと思います。
2010/10/31
コメント(8)
靴下2号の片方が編み上がり、もう片方を編み始めました。左右同じ柄になるように編み始めの色を合わせたので今のところ、うまくいってます。・・・が、これからどうなることやら・・・。
2010/10/24
コメント(2)
2足めの靴下にとりかかります。使う糸はOpalで、色は2104番。まずはゲージを計るために試し編みです。今回の糸は細いので、棒針は1号。こんな竹串みたいなので編むのは初めて・・・!時間がかかりそう・・・。この糸、普通にメリヤス編みをしていくだけで、編み込み模様っぽくなるのがとっても楽しいです。でも、編み進むにつれて思ったよりハデハデに・・・!ま、靴下だからいいでしょ。そしてこういう糸の場合、編み始めの色が違うと、左右でまったく別物みたいになっちゃうので、2つに分けて、編み始めの色を揃えました。これで、同じように色柄が出るはずですが、結果はいかに・・・?玉巻き器は、母が使っていた数十年前のものがあったのでそれを借りました。あると便利なものです。毛糸の帯の裏に靴下の編み方らしいものが印刷されていました。でも、ドイツ語・・・!ゲージが29目42段らしいことだけ、かろうじてわかりました。今回の靴下はこの本を参考にします。
2010/10/21
コメント(2)
初めての手編み靴下ができあがりました!段染めの毛糸なので何もしなくてもこんなシマシマに。1足編むのに2玉使うつもりでいたのに色合わせもして、ちょうど1玉でできました。使った糸はこれ。↓ 売り切れても、ちょくちょく入荷されているようです。靴下を編むときに使う棒針は、長いとカチャカチャぶつかって邪魔になります。今回初めて15cmの棒針を使ってみてこれはいいわ!と思いました。 このたび靴下編みを始めるにあたって、ソックニッター(靴下編み愛好家)の皆さまのブログを回っていてソックブロッカーというものがあることを知りました。洗濯した後など、これに被せて形を整えるのだそうです。よく見かけるひつじの型抜きのやつがかわいいので撮影用小道具に欲しい・・・!と思いました。でも、海外通販で送料もかかることだし、それならついでに糸も一緒に買いたくなるし、だけど糸は買ったばかりのがあるし・・・と少々悩んだ結果、とりあえず楽天ですぐに手に入るこちらを注文してみました。プラスチックってところが、いまいちですがまあ耐久性はありそうですし、形はよろしいかと。なるほど、靴下の形が整って見えます。さてさて、次はどの糸で編もうかな~!
2010/10/17
コメント(2)
全608件 (608件中 101-150件目)