やっほっほ~

やっほっほ~

PR

プロフィール

てらま

てらま

カレンダー

カテゴリ

つぶやきと雑学と・・

(203)

迷言、珍言、いい言葉、響いた言葉

(145)

空と風景

(32)

季節あれこれ

(192)

生きものたち

(139)

うちの庭

(88)

こどものこと、学校のこと

(140)

こどもの物いろいろ(雑貨、文具etc)

(64)

おもちゃ

(77)

気になるデザイン(マンホール、バーコードetc)

(98)

おでかけ

(418)

いろいろ体験

(101)

家庭学習+α(幼児~)

(93)

絵本(物語系・幼児~)

(147)

絵本(知識系・幼児~)

(58)

絵本(物語系・小学校低学年~)

(123)

絵本(知識系・小学校低学年~)

(55)

児童書(低学年~)

(195)

絵本(物語系・小学校中学年~)

(35)

絵本(知識系・小学校中学年~)

(47)

学習漫画・図鑑・学習本(小学生~)

(136)

児童書(中学年~)

(211)

児童文学(高学年~)

(22)

小説(中学生~)

(278)

小説(高校生~)

(230)

小説

(304)

その他の本

(67)

漫画

(102)

日本の映画

(393)

海外の映画

(121)

音楽

(96)

テレビ

(197)

ドラマ

(561)

海外ドラマ

(35)

アニメ

(202)

スーパー戦隊

(198)

仮面ライダー

(352)

ウルトラマン

(115)

特撮(その他)

(35)

(310)

健康

(341)

生活雑貨、家電など

(154)

ネット、ブログ、パソコンのこと

(64)

懸賞

(51)

美し国三重の人&キャラ

(198)

三重県のこと

(250)

美し国三重のいい処

(194)

美し国三重の乗り物

(16)

美し国三重のいろいろ

(189)

お気に入りブログ

祝・15周年 New! 上段タローさん

やってしまった!! New! tetsu8672さん

「カルデラの貴公子… New! 料理長52歳さん

批判、自慢、どえら… New! 熊野の男前さん

アラビア語は表示さ… せつぶんまめさん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

第280回磯の観察会 MZSさん

中森明菜 :『長い間… まっちゃんne.jpさん

まなママのドスコイ… manachin06さん
That’s dang Yah!! ひつじ雲zzzさん

コメント新着

てらま50310@ Re[1]:せつぶんまめさんへ ありがとうございます 40年前の胃カメ…
てらま @ Re[1]:tetsu8672さんへ ありがとうございます 眠っている間とい…
せつぶんまめ @ Re:初めての胃カメラ(05/19) こんばんは 内臓にダメージ無くて良かっ…
tetsu8672 @ Re:初めての胃カメラ(05/19) 何ごともなく良かったですね。 私は胃カメ…
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ 『シンバッド七回目の航海』! タイトルだ…
せつぶんまめ @ Re:『SF巨大生物の島』【映画】1961年の特撮(04/27) こんばんは タイトルだけはよく知ってい…
てらま @ Re:『SF巨大生物の島』【映画】1961年の特撮(04/27) 私、海底2万里に続編があるのをこの映画…
tetsu8672 @ Re:『SF巨大生物の島』【映画】1961年の特撮(04/27) おはようございます。 原作は読みました…
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ はい、またアレな映画を見てしまいました …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄











PVアクセスランキング にほんブログ村
2024年04月12日
XML
カテゴリ: 海外の映画



死産で息子を亡くした
アメリカ人外交官ロバート(リーヴ・シュレイバーさん)は、
同日に生まれた孤児を我が子として育てることにした。

ダミアン(シーマス・デイヴィー=フィッツパトリックさん)と
名付けられた子どもの周囲では
不気味な出来事が連続して起こり始める。

不安を覚えるロバートの前に現れた
神父(ピート・ポスルスウェイトさん)は、
ダミアンは人類を滅ぼす悪魔の子だと警告するのだった。



あの超傑作のリメイク作品


オーメン【Blu-ray】 [ グレゴリー・ペック ]

あらすじも何も・・・


一緒です


個人的に
旧作の記憶ががっっっり残っている訳で
何が起こって
何がどうなるか
分かっている訳です

そんな人がまだまだいっぱいいるであろう作品を
リメイクして
そこそこヒットさせたのは
間に50年の年月があって初めましての若い世代の力なのかな???


見ていて、つい気になるのは
「現代」の取り入れ方

カメラ、車、教会、電話辺りでおっ、おっ!となり
写真はタブレット
新聞記事はネット
なるほど~~~となりつつも

ヨーロッパ方面の古い教会は
古いまま健在だよね~~

ついつい感心

そんな教会周辺での場面が多いから
それなりに旧作のようなおどろおどろし歯歯雰囲気は感じられるのだけど
旧作と比べると、画面が明るい

旧作で
暗くて、なんかよく見えない怖さを感じたりも
していた気がするのですが
本作はよく見えます

よく見えるからこその怖さももちろんある訳ですが
旧作をよく知るものとしては
恐怖が薄れるような印象を持ったりもしました


あと、配役見事でした

出てきた瞬間に誰だか分かるあの人この人
旧作のイメージを大切にしていることが分かります

かといって見比べてみると
似ている訳でもない

特に
ダミアン役のダミアンっぽさは
完璧です!
旧作に比べても見事なまでに愛想がない!

この作品のための配役だとよく分かりました


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月29日 16時57分44秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: