ひめちゃん ゆき とのお出かけ日記

2011/05/07
XML
カテゴリ: 信州 旅行


TVなどでご覧になったと思うのですが、高速は大渋滞。

やっと、自粛ムードもひと段落という感じでしょうか?

お店の患者さんも、かなり少なくなっていたんですよ。

まあそのおかげで、ゆっくり休暇をとることができました。

高速が渋滞していたので、当初の予定をパスして、善光寺に直行しました。

GWの善光寺って結構込んでますねー。

朝のお数珠頂戴の時間には、当然間に合いませんでした。

この時期、朝のお数珠頂戴は6時ごろのようなので、絶対に無理なのですが、

11時までに行けば、日中法要のときにいただけるかなと、10時ごろに行ってみました。

DSC01880
DSC01880 posted by (C)EZ30

まずは、日記の題の一生に一度は善光寺参りと同じくらいに語られる牛にひかれて善光寺参り。

追いかけていった牛が結局菩薩さんの化身で、善光寺につれていかれたという話だったような?

山門前の案内所に鎮座する牛の像です。

みななでているので、ぴかぴか。

一生に一度は善光寺参りと言いましたが、私は5,6回目になります。

DSC01883
DSC01883 posted by (C)EZ30

何度見ても見事な造りの宿坊と、石畳。

すばらしい。これを見ただけでここにきた価値があります。

DSC01822
DSC01822 posted by (C)EZ30

お数珠頂戴を気にしながら、山門へ上ってみました。

中央にある善光寺の字額の文字に鳩が3羽使われています。

DSC01876
DSC01876 posted by (C)EZ30

ちょっと大きくしてみました。お探しください(笑)

善光寺山門は、江戸時代中期の寛延三年(1750年)に建立といわれ、

国の重要文化財に指定されています。

今回、HP上の山門特別拝観をなさっていただいた方に、記念のカードをお配りしています。
 カードの中には、平成大修理の直前まで、山門の屋根を守っていた檜皮の小片が入っています。ご参拝の思い出、あるいはお守りとしてお持ちください。
という文章に引かれ、目的のひとつでした。

檜皮の小片が中央に置かれたカードを一人一枚ずつもらいました。

拝観料500円でした。

山門中には、本当の意味での一生に一度は善光寺参りの方々の落書きの数々。

遠くは長州の国名と名前がかかれてました。

その落書きのひとつひとつを眺めながら、古に思いをはせました。

ちなみに今は重文なので、落書きなどはもってのほか、新しくても昭和30年代前半の日付でした。

それにしても、墨で書いたものって消えないんですねー。

山門内撮影禁止なので、お見せできないのが歯がゆいです。

山門から、外の景色は、撮影可でした。

DSC01831
DSC01831 posted by (C)EZ30

山門から見た境内。

参拝者が一杯です。

DSC01845
DSC01845 posted by (C)EZ30

この現在の本堂は宝永四年(1707年)の再建で、江戸時代中期を代表する仏教建築として国宝に指定されているそうです。

美しいですねー。

信州の建築物は、武家屋敷等も養蚕のためか?屋根が高くて重厚ですね。

そのほか、善光寺内の写真を少し。

DSC01854
DSC01854 posted by (C)EZ30

この鐘楼の鐘の音は、長野オリンピックの開会式のときに鳴り響きました。

日本音風景100選に選ばれているそうですが、いろいろな100選があるものですね。

DSC01861
DSC01861 posted by (C)EZ30

こちらは、今が旬ではないでしょうか?徳川家大奥供養塔です。

徳川家からの信仰が厚かったのでしょうねー。

大奥と善光寺。 なにかつながらないのですが、昔の人は信仰が厚かったのでしょうね。

貴重な、物件だと思います。

DSC01858
DSC01858 posted by (C)EZ30

江戸時代の百姓一揆の犠牲者の供養塔といわれているそうです。
また、「二斗八騒動」で処刑された人々の供養塔ともいわれているそうです。

立ち姿が、何か儚い感じですね。

DSC01867
DSC01867 posted by (C)EZ30

境内で時間をつぶし、お数珠頂戴がありますと、放送に誘われ、

私もお上人様から直接頭を数珠でなでていただきました。

私結構、信心深いのですよ。柄に合わないってよく言われるんですけど。

本来なら写真を撮ってはいけないのですが、かなり遠くでとってますので、

お許しください。

その後、善光寺参道とフラワーフェスティバルを見学に行きます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/05/07 09:01:46 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:一生に一度は善光寺参り(05/07)  
ぜっとん♪  さん
善光寺参りですか!いいですね~
供養塔の苔の付き具合も雰囲気がいいです(^^

RAWで撮影した画像をモノクロにしてコントラストや明るさを調整すると印象が変わりますよね。
モノクロにすることを前提にカラーで撮影するのも楽しいですね(^^
(2011/05/07 10:57:00 PM)

Re:一生に一度は善光寺参り(05/07)  
nepi_nepi  さん
私も5,6回行っております。ご利益あるかなぁ~。
善光寺と大奥、へぇ、そうなのですか。
山門の鳩、私には牛の角に見えます^^

(2011/05/07 11:03:44 PM)

Re:一生に一度は善光寺参り(05/07)  
豊年満作  さん
神社仏閣好きなんですね
自分はあまり・・・(^^;
ブログやるようになって、とりあえず抑えておくか
みたいな感じです
あ~ばちあたり(笑)
(2011/05/08 12:03:48 AM)

Re:一生に一度は善光寺参り(05/07)  
善光寺に行ったのは、もう25年ぐらい前になるでしょうか。
想像したより地味だなあと、バチあたりにも感じました(笑)。
今ならどっしりと渋いなんて、思うのでしょうが・・・。
残念ながらそれっきりご無沙汰です。
信州も関西からだと松本は比較的、楽に出られますが、長野は遠いです。
同じ県にありながら、長野と松本は全く違いますよね。
(2011/05/08 04:27:21 AM)

Re[1]:一生に一度は善光寺参り(05/07)  
EZ30  さん
ぜっとん♪さん
>善光寺参りですか!いいですね~
>供養塔の苔の付き具合も雰囲気がいいです(^^

>RAWで撮影した画像をモノクロにしてコントラストや明るさを調整すると印象が変わりますよね。
>モノクロにすることを前提にカラーで撮影するのも楽しいですね(^^
-----
善光寺はいつも通過しちゃうんですが、今回はテニスなので、行ってみました。
RAWで撮ってるんですねー。
なるほど。αでしたっけ?結構サイズでかくありませんか?
最近のものは、連写性能も書き込み速度も上がってるので、
気にならないのかな?
私は、マウント数種類持っているので、シルキーピックスを大枚はたいて持っているのですが、
ここ1年間位使ってません(笑) (2011/05/08 05:38:48 AM)

Re[1]:一生に一度は善光寺参り(05/07)  
EZ30  さん
nepi_nepiさん
>私も5,6回行っております。ご利益あるかなぁ~。
>善光寺と大奥、へぇ、そうなのですか。
>山門の鳩、私には牛の角に見えます^^
-----
ご利益ありますよ。
古の人々の念も入ってますから。
5年ぶりくらいに来たのですが、駅からの参道が、
すごく変わっていて、新鮮でした。
牛の角にも見えますね。
後、寺の点もそうなんですよ。 (2011/05/08 05:42:10 AM)

Re[1]:一生に一度は善光寺参り(05/07)  
EZ30  さん
豊年満作さん
>神社仏閣好きなんですね
>自分はあまり・・・(^^;
>ブログやるようになって、とりあえず抑えておくか
>みたいな感じです
>あ~ばちあたり(笑)
-----
神社仏閣がすきというより、信心深いというか?
神頼みが多い性格なんです。
大学の定期試験結果の前にも、各天神さん参りを繰り返してました。

(2011/05/08 05:46:07 AM)

Re[1]:一生に一度は善光寺参り(05/07)  
EZ30  さん
しゃれこーべVer.2さん
>善光寺に行ったのは、もう25年ぐらい前になるでしょうか。
>想像したより地味だなあと、バチあたりにも感じました(笑)。
>今ならどっしりと渋いなんて、思うのでしょうが・・・。
>残念ながらそれっきりご無沙汰です。
>信州も関西からだと松本は比較的、楽に出られますが、長野は遠いです。
>同じ県にありながら、長野と松本は全く違いますよね。
-----
私が初めて行ったのも、そのころだと思います。
東京から上信道つかうと長野ってすぐなんですよ。
逆に、松本は下る感じで、中央道使えばいいんですが、
渋滞が激しくてめったに使いません。
松本城、上高地も再び行きたい場所なんですけどね。
善光寺さんは、私も意外なほど小さいと感じました。
お戒壇めぐりが好きなんですが、今回は2時間待ちといわれ、泣く泣くパスしました (2011/05/08 05:53:31 AM)

Re:一生に一度は善光寺参り(05/07)  
ぜっとん♪  さん
私のデジイチはα33でJPEG+RAW同時記録しています。
JPEGは4MB、RAWは14MBくらいのファイルサイズです。
メモリーはメモステPRO-HG Duo16GBを使っているので書き込みでストレスはないですね。

NDフィルターですが、3段相当の8xを使っています。
(2011/05/08 06:31:01 PM)

Re[1]:一生に一度は善光寺参り(05/07)  
EZ30  さん
ぜっとん♪さん
>私のデジイチはα33でJPEG+RAW同時記録しています。
>JPEGは4MB、RAWは14MBくらいのファイルサイズです。
>メモリーはメモステPRO-HG Duo16GBを使っているので書き込みでストレスはないですね。

>NDフィルターですが、3段相当の8xを使っています。
-----
16GBですか!
α33位からは、連写性能も格段に上がってましたねー。
私は、CCDの写りが好きでして、
ND8なんですね、私は逆のフィルターがあればと(笑)
現像ソフトで、シャッタースピード調整ができるといいですねー。
(2011/05/08 10:31:24 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: