全31件 (31件中 1-31件目)
1
学校から帰ると段ボール箱が1つ届いていた。送り主は平野新聞という聞いたことのないところ。しかし、これは酒田市からだとわかっていた。酒田市から事前に電子便をいただいていたのだ。ふるさと納税のお礼の品をお送りしましたと。大吟醸・米・漬物・お菓子。1万円の寄付でこんなにいただいた。ありがとうございます。
2015.08.31
コメント(0)
山田さんと師匠と私の3人で昼すぎからうちで飲む。まずはドイツビール以上に美味しいビール4種。あては、サラミ・青カビチーズ3種・庭でとれたピーマンと小トマト・ 師匠手作りのハム、これらをお好みでクラッカーに乗せて食べる。ビール後はウイスキー「ボウモア」。あての追加は、おかきや豆類それにハリボー。2本目のボウモアが空いた(「開いた」ではなく「空いた」ね)ころ時刻は午後10時を過ぎていた。雨上がりで心地よい風が吹いていた。ありがとうございます。
2015.08.30
コメント(0)
○早く授業をしたくなりました。授業づくりのコツを意識して2学期中に新しい授業を作ります。研究授業もあるので…。○テンポのいい流れで興味深かったです。資料が的確ですばらしいです。一点突破という考え方、わかりました。ありがとうございました。○さすが原田さん! 期待通りでした。去年も同じ話を聞いていますが、くり返し聞くって大切だなあと改めて感じました。それこそ学習の原点かなと思いました。○陰徳の事例がすごく心にしみました。視点が深くてこんな見方があるのかと勉強になりました。事例集めやいろいろな視点を持てるように頭をやわらかくして今後授業づくりをがんばります。○教えたいことの逆をまずやる、ということは前々回ぐらいの一点突破でお聞きしたはずなのに忘れてしまっていました。その考えで授業を作ってみて、身につけていきたいです。○「陰徳を積む」を言葉でいうのではなく、授業をすることによってより子どもに入る。教えたいことを授業化するよう心掛けていきたい。○毎年このじき一点突破に参加することで二学期に備えることができます。世の中は3つ、事例も3つに納得しました。授業づくりを逆方向から考えるのは良いですね。
2015.08.29
コメント(0)
明日は「第9回 一点突破の授業づくり講座」。楽しく学びたい小学校の先生はぜひ。お待ちしてます。(^o^)第9回 一点突破の授業づくり講座⚫︎第1講座・原田誉一 「一から学べる授業づくりの基礎基本」⚫︎第2講座・池上 渚 「担任でもできる音楽授業」⚫︎第3講座・荒井賢一 「突破すべき一点を見つける授業の組立て方」日時 2015年8月29日(土) 14:00~16:30(開場13:30) 場所 箕面サンプラザ地下1階 阪急箕面駅から徒歩2分 費用 学力研会員 500円講座後の交流会もあります。こちらもぜひ!\(^o^)/
2015.08.28
コメント(0)
昨夜は7時に寝て今朝は2時に起きた。時差ボケは解消し外が明るくなるまで本を読む。5時になってもまだ暗い。ドイツに行く前は明るかったのに。ほんのり明るくなった5時過ぎにイハチと朝の散歩をした。学校から帰ってイハチと夕方の散歩に出たが、もう日は沈み空は暗い紺色に覆われていた。虫の声も聞こえてくる。ああもう秋かあ。
2015.08.27
コメント(0)
CX288便は予定通り6:50に香港空港に着いた。乗り継ぎ手続きを終え最後の集合写真を撮る。香港空港で羽田組・関空組・福岡組とそれぞれ別れるからね。関空が一番早い7:55発CX594便。これまでは10:00発の便で3時間ほど香港空港でじっと待っていたが、今回は乗り継ぎがいい。集合写真後は便所で用をたし洗面所で歯を磨いた。それから1分ほど歩いて35番搭乗口につきそのままCX594便に乗る。願いは叶わず予約通りのエコノミー43C席だった。国際線ゆえCX594便でも機内食が出る。2時間ほど前CX288便で機内食をいただいたばかりだが、きちんといただいた。朝だけど飲み物は当然ビール。キリンビールが出た。CX594便も予定通り12:45関空到着。手荷物だけの私は一番に税関を通る。「どちらに?」係りの女性が笑顔で気さくに話しかけてくれる。「ドイツです。ビールを飲んできました」「うわ、いいですね。確かベルギーもビールが多いんですよね」「そうです。よくご存知ですね」…。 13:00には関空を出て14:58には箕面駅に着いていた。少し時差ボケか、体がだるく頭がぼんやりしている。決してビールで酔ったわけではない。
2015.08.26
コメント(0)
7:00前にチェックアウト。80€。朝食はあったけど食べずにハイデルベルク駅に向かう。エコツアーとの合流時刻が7:54。満腹感がずっと続いている。少し道に迷ったが自転車に乗っている女性に聴くと問題なく駅に着いた。7:35で余裕あり。ハイデルベルク駅からマインツ駅までSバーン。マインツ駅で1時間ほど待ってICEに乗って英揮さんと別れわれわれ一行はフランクフルト空港駅に向かう。フランクフルト空港駅の上にある馴染みのスーパーREWEで買い物時間をとる。これがみなさんに喜ばれた。ここは品物が豊富で空港よりも安く買い物もできるのだ。13:55われわれを乗せたCX288便は予定通りフランクフルト空港を発った。
2015.08.26
コメント(1)
Goldener Falke、金の鷹ホテルの朝食は豪華である。ハムやチーズは少ないけれど、菓子パンやケーキが充実している。コーヒーにクッキーもよく合う。チェックアウト最終時刻11:00にGoldener Falkeを出て歩いて2分で行けるHackteufelに向かう。時間は早いけど愛想のいい女性がチェックインしてくれた。金の鷹と同じく下が料理店で上が宿。部屋は狭いけど小綺麗で机もあり窓からの風景もいい。エコツアー最後の晩餐会場Goldener Hechtもすぐ見える。徒歩15秒。
2015.08.24
コメント(6)
ストラスブールの宿はEtcホテル。ここからストラスブール駅まで私は歩いて行く。徒歩15分ほど。荷物が少ないからトラムの乗車券を新たに買うまでもない。ストラスブール駅発13:22までには2時間以上あるから近代美術館あたりを散策することにした。行き方は受付のお兄さんが地図を示しながら英語で優しく教えてくれた。地図ではかなり歩くかなと思ったけど、思ったほどでもなかった。今度来ることがあれば、誰かを案内したい。河合親分、また行きますか。
2015.08.23
コメント(0)
ドイツやフランスに行くと必ずサラミを買う。日本では高価で買わないけれど独仏なら2€前後で買えるのだ。しかも本場の味。ハズレはなくどれも美味しい。ビールやワインのアテに最高だ。ところで私は買ってきたサラミをそのまま食べていた。白カビのようなのが付いていても皮ごと食べていたのである。しかしそれは不衛生だと師匠に注意された。まあそうだろうなと思う。でもまあサラミはいわば腸詰食品だからあの皮は豚の腸だろう。タンパク質(コラーゲン?)もあって体にいいかもしれない。そんな話をドイツ在住十数年の村上敦さんにすると大いに笑われた。「あれは紙ですよ」え。はがしてよく見ると紙にもみえる。う〜ん、紙を食べてたみたいやね。おお神様。
2015.08.22
コメント(0)
フライブルク在住のジャーナリスト・村上敦さんによると「これらはみんなたこ焼きみたいなもんですよ」。フライブルクに行くと必ず立ち寄る自家醸造の料理店で出された料理やビールを前にしての言葉。ミュンヘンはともかくフライブルクではビールよりもワインの方が飲まれているらしい。敦さんも普段はワインを飲むという。ドイツといえばビールや腸詰料理(ソーセージなど)と思ってしまうが現地の方はそう毎日これらを口にするわけではないようだ。大阪といえばたこ焼きといっても大阪人が毎日たこ焼きを食べるわけではないようにね。
2015.08.21
コメント(0)
日本ではブラインドなどの日差しよ除けは部屋の中に取り付ける。ドイツではそれを外に取り付ける。この方が断熱効果が高い。ならば日本でも外側にと思うけど、台風が来たとき飛ばされる恐れがある。ブラインドがダメなら、よしずがある。
2015.08.20
コメント(0)
熱を加えていない豚の挽肉をパンにのせる。これだけ。これがメットハップン。とっても簡単で美味しい。しかし日本ではおそらくいただけない。デュッセルドルフでワトリ(中学時代の同級生)にご馳走になって以来ドイツに行けばこれを探すようになった。フランクフルト空港駅のスーパーでこれを見つけたのが確か去年エコツアー。店のおじさんは「メット」と言った。パンにのせるのではなく挟んでいるからメットサンドというのだろうか。
2015.08.19
コメント(0)
小ぶりトマトが幾らか赤くなっていた。よし乾燥トマトだ。迷うことはない。作業も2回目となると早いもの。10分もかからず作業終了。まあ追加したのは54個だけどね。
2015.08.18
コメント(0)
「コーヒー淹れますが、どうですか〜」職員室でそう呼びかけた。やや間があり「あ、いただきます」「じゃあ私も」。ちょうど5人分のコーヒーを淹れることがきた。夏休み期間中は暑いだろうから職員室コーヒーは淹れなかった。残るともったいないからね。今日はコーヒーポットがすぐに空になってよかった。お声がけも大事ですね。
2015.08.17
コメント(0)
長いこと馬に乗ると脚がこわばり暫くガニ股状態になる。椎名誠さんの本にそんな記述がある。日ごろは使わない脚の筋肉を酷使するからだろう。今これを書いてる私はこれに近い状態だ。今日は朝6時前から午後2時過ぎまで馬じゃなく断続的に脚立に乗っていたのだ。家の塀や壁の補修作業10時間。夕方から雨が降りそうだから、イハチとの散歩後すぐ作業に取りかかった。朝のコーヒーはもちろん水さえ飲んでいない。そう気づいたのが8時過ぎだった。朝の便所に行ってない。そう気づいたのが午後3時ジムに行く途中であった。どちらも気づいたときに完了した。ジムで風呂に入りさっぱりしてから図書館に寄り帰宅。庭の畑には見事なゴーヤとキュウリが1本ずつなっている。大事に切り取りTさん宅に持って行った。するとその後Tさんから長野土産のかりんとうをいただき恐縮する。ありがとうございます。また今度飲みに行く約束もできた。Tさんは乗馬もされてるので乗馬後のガニ股問題について聞いてみよう。
2015.08.16
コメント(0)
先日Kさんから乾燥トマト(ドライトマト)というのがあるよと教えられた。イタリア土産で購入したそれを料理に使うと本格的なイタリア料理になるという。ほほ〜。その後オルター(安全な食べ物ネットワーク)のカタログでもドライトマトを見つけた。50gで239円。おお〜。庭の畑で小ぶりトマト(ミニトマト)が沢山とれた。43個。よし乾燥トマトを作ろうと相成った。水できれいに洗って一つ一つを包丁で半分に切る。それらをまた一つ一つ干し網棚に並べる。 3日後には完成する予定だけど、天気が心配です。
2015.08.15
コメント(0)
ウイスキーは30mlほどの少量を時間をかけてそのまま(ストレート)で飲む。5mlほどを口に含み口の中で豊かな味と刺激の広がりを暫く感じながら、ああ〜あのときは楽しかったなあと思い返したり、さてこれからどうしようなどとぼんやり考えたりする。そんな一時もウイスキーは私にあたえてくれる。だから毎晩飲むのだろう。今日はビールをいつも以上に飲んだ後ワインを飲んだ。同じ銘柄の白と赤を1杯ずつ。安いワインだが白は普通に飲めた。しかし赤は普通に飲めなかった。決して不味くはないのだが普通に飲めない。なぜだろう。一口含んではその理由を考える。しかしわからない。そのうちだんだん酔いが回ってくる。さらに理解不能状態に陥る。白の5倍以上の時間をかけて飲み干したが結局わからなかった。酔い覚ましに水を飲み、寝る前にウイスキー(ボウモア)を飲む。さっきの赤と同じようにゆっくりボウモアを飲んでいたが当然こちらは格別の味わい。ボウモア 12年 700ml【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】
2015.08.14
コメント(0)
朝イハチとの散歩の途中で蛇に出合った。先日は鹿であったが今回は蛇、それもおそらくマムシだろう。マムシは毒蛇でその毒性は強いらしい(死亡率0.3~0.4%)。鹿は群れてて少し怖かったけどマムシは1匹でもかなり警戒をしてしまう。緊張感のある朝の散歩なのだ。
2015.08.13
コメント(0)
夏休みのプール開放が終わり10日ほどが過ぎた。プールの水は薄っすらと緑色を帯びている。朝のうちにEM(有効微生物群)を入れておこう。本日は日差しのきつい晴れでなく曇りなので作業もしやすい。EM培養液タンクにはたっぷり200リットル以上もある。まずは80リットルほどを注入した。
2015.08.12
コメント(0)
庭にある木製の長椅子の塗料がもうかなり落ちたので塗装しよう。ついでにデッキも。日が照る前に終わらせようと思ったが新たな問題が見つかった。デッキの土台付近が腐食していたのだ。夏休み期間中で昨日まで休みを取らずにいたけれど今日は急遽休みを取ることにした。掃除→修理→塗装と一日がかりの作業となる。思ったほど気温も上がらず作業は捗った。デッキの塗装は未完だが長椅子は生まれ変わったような出来である。
2015.08.11
コメント(0)
先日「寄付カフェ」の説明会に招かれて焙りたてコーヒーを出す喫茶店に行った。そこでいただいたアイスコーヒーが実に感動的な味わいで未だ忘れられない。ああまた飲みたい。夏でも熱いコーヒーを飲む私だけど久しぶりに水出し冷珈琲を作ってみることにした。広口瓶に水と焙りたてコーヒーの粉を入れる。それを冷蔵庫に入れる。一日もしくは半日おいて飲む。とても簡単で美味しい。最近は珈琲豆を食べるようになったので私は気にならないけど、気になるようなら濾過してください。
2015.08.10
コメント(0)
S先輩がメガネを買いに和歌山まで行ったのをFacebookで知った。特別なメガネらしく大阪はもちろんネットでも売り切れ。調べると和歌山ならあるということで即行動。流石S先輩。私も本日メガネを買った(和歌山じゃないけど)。特殊なそれを3つで324円で。「紫・青・小」対策メガネだ。紫外線対策メガネ(サングラスではない)と青色光対策メガネ(ブルーライト対策メガネ)と小文字対策メガネ(いわゆる老眼鏡)。生活の中のブルーライトをめがねで守る!装着するだけなのでとても簡単です♪【定形外郵便可】スマイルポケット 男女兼用 ブルーライトカットメガネ
2015.08.09
コメント(0)
葡萄の実が黄緑から赤紫へと色づいてきた。庭にある葡萄棚のそれは確か巨峰であるから黒に近い紫(黒紫?)になるまで待ちたいところ。しかしそうするとそうなる前に無くなってしまう。チュンチュンチュン。雀である。雀たちが食べてしまうのだ。昨年は沢山のキラキラテープを棚に貼ったり、洗濯物で案山子(かかし)を作ったりと彼らとタタカッタのだが、今年はもうそんなことはしていない。実の多い房は黄緑のうちに紙袋で包み、それ以外の不揃いな房は実が赤紫になったのから一粒ずつ摘むようにしている。摘みたてをその場で食べる。びっくりするくらい甘いのもあれば未熟で酸っぱいのもある。いずれにしても美味しいよ。食べきれないのはタッパに入れて冷蔵庫で冷やしておくと夕食後のウイスキー(今はボウモアを飲んでいる)のアテにもなる。皮ごと食べればポリフェノールもたっぷりとれて悪酔いしない。
2015.08.08
コメント(0)
「魚民」箕面店(どこの魚民でも同じと思うけど)のプレミアム飲み放題では「特選地酒」が6種類。このなかでは「白鶴 大吟醸」が一番いい。私の好きな果実的な豊かな香りですっきり飲める。お「響」があるやん。今まで地酒ばかりに気を取られてウイスキーに目がいかなかったようだ。これまではまずビール飲んでから地酒だが、今夜はまず「白鶴 大吟醸」つぎ「響」と決まった。大吟醸をクイっと呑み終え、響の香りを楽しむ。目が痛くなるほどしっかり強い芳醇な香りで口に含むとその強さがなおいっそう響いてくる。遠い昔ノルウェイの森で木こりたちが斧で幹を打つ、そんな音が聞こえてきそうだ。響を直に(ストレートで)飲み干すとふわっとした気分になった。早くも酔いの前兆がやってきたね。氷なしの水を注文したが氷入りの冷水が来て文句も言わず笑顔でそれを飲む。結局その後は確か次のようなのを飲んでいった気がする。上善如水→生搾りグレキウイサワー→生中(キリン一番搾り…? あれれ、もう酔いは回ってきまスィタ。響は強いが誉一は弱くなったようだ。
2015.08.07
コメント(1)
朝から曇天。南の方では雷が光っているのが箕面から見えた。学校に着きすぐ長そでシャツに着替えて長靴に履き替え開墾作業を開始した。ツルハシとシャベルを使い穴をつくる。筋肉鍛練と思い力を込めて作業に打ち込めた。できたての穴に半熟の枯葉3袋とEMを入れEM堆肥場から一輪車で5往復して堆肥をそのうえに積んで一息ついた。曇天で涼しいが顔からぽたぽたと汗がこぼれ長そでシャツは汗でびっしょり。映画「少林寺」で修行僧たちが水の入った桶をやじろべえのごとく水を運んでいたが、私も修行僧のようにバケツ2つで水を運びそれを開墾したての畑に数回まいた。曇天から晴天に変わるころには作業も終わり33℃の研究室で汗を拭き拭きエネルギー環境文庫の本を読んだ。
2015.08.06
コメント(0)
愛犬イハチと散歩をしてると最近よく鹿に出合う。最初の頃は2、3頭で、珍しさもありオオ〜などと感動していたが、このところ頭数が増え、ちょっとした群れをなしているようでやや恐怖を感じる。奈良の鹿とは違い正真正銘の野生の鹿は何か違うのだ。今朝は畑の向こうにいるのを見つけ写真を撮った。数えると8頭だ。鹿たちは私の姿を見とめると慌てて逃げた。今朝は遠くでよかったが、先月は10mほど近くで出くわし鹿たちは蹄の音をけたたましくたてて逃げて行ったことが2回あった。雄鹿の角は立派で先は鋭い。あれでこちらに突進でもされたらどうしよう。そうなる前に何か対策をしつつ散歩に出て行かないとね。
2015.08.05
コメント(0)
新しく作っている(開墾している)サツマイモ畑のサツマイモの成長ぶりがいい。まだ開墾しきれていないところを畑化せねば。ここでの作業は日陰ができる朝9時から10時までが勝負だ。これを逃すと意外と日当たりがいい場所ゆえ紫外線とのタタカイとなる(蚊とのタタカイは避けられないゆえ蚊取り線香は必需品である)。可能な限り無用なタタカイは避けたいからこの時間帯にちゃっちゃと終わらせよう。先日ツルハシで石や瓦礫などを除去した穴に、枯れ葉を7袋分入れると山盛り状態になった。ゆえにバケツ6杯分の水をかけ、足で踏み固めて、枯れ葉の入っていた袋で覆い風で飛ばされぬよう石や瓦礫を要所要所に置き軽く蓋をする。おお全て再利用だ。これでよし。サツマイモがぐんぐん育ちそうだからもう少し畑を拡張する必要があるかもしれない。そうなればまたツルハシの出番。腰痛にならぬよう筋肉鍛錬を楽しもうという気分である。
2015.08.04
コメント(0)
15%クラブで知り合ったHさんに買い物の帰りにばったり出合ったのが確か先月7月のはじめだった。沖縄の映画があるからとすすめられ、7月の下旬にHさんが暑いなか自転車で坂道を上り自宅近くまでその映画の券を持ってきてくれた。1200円で購入し漸く観に行けた。場所は阪急十三駅から徒歩5分ほどにある第七藝術劇場。Hさんお薦めの映画は『戦場ぬ止み』。「いくさばぬとぅどぅみ」と読む。「今、辺野古の海を埋め立てて最新のアメリカ軍基地が作られようとしている。巨大な軍港を備え、オスプレイ100機が配備されるそれは、もはや普天間基地の代替施設などではない。」(同チラシより)沖縄で今こんな酷いことが起きているなんて映画を見るまで知らなかった。Facebookの投稿を見て知ってたつもりだがまさかここまでとは思ってなかった。「沖縄戦は続いている」沖縄戦を生き延びた85歳のおばあの言葉どおりの現状。弱者の犠牲で成り立つ平和や安全は、本当の平和や安全ではない。
2015.08.03
コメント(0)
大正駅から市バスに乗り母校の泉尾高校に行った。学力研の全国大会2日目であったが、年に一度のラグビー部のOB戦に参加することにしたのである。OB戦といっても今回は現役との5分ほどのタッチフット。私は3本出たが、一番端にいたのでボールに触れたのは数回ほど。タックルも当たりもないゆえ疲労感なし骨折なしのいい運動ができた。暑かったけどね。現役は4校合同チーム。よって4校それぞれの顧問の先生方々も来られていた。N高の顧問は教育実習でお世話になったK先生。母校の顧問は大教大ラグビー部の後輩のTくん。そしてI高の顧問は大教大ラグビー部伝説のセンター、大先輩のIさんだった(K先生によると、Iさんはタックルしてすぐ相手ボールを奪いそのままトライを稼いでいたという)。試合後は剛くんの創作料理店「jojo」で打ち上げ。今回のビールはあのザ・プレミアム・モルツ~ マスターズドリーム。サントリービール工場で感動したあの夢のビールである。10リットルあったが我々はすぐさま飲み干し余市の10年ものへと移行した。今はもうなきあの余市ね。普段は絶対食べることのできない高級和牛各種もたっぷりいただき贅沢至福の宴であった。【左端の赤ジャージが私です】
2015.08.02
コメント(0)
学力研の全国大会に参画。今回は受付で資料配布したり講座の準備や後片づけをしたりと裏方仕事。久保先生の基調講演「『愛すること』を教える〜21世紀における子どもの権利と義務」は一番前の席でしっかり聴いた。子どもが生産主体となることを意識して実践する。これが大事である。
2015.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1