青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

PR

コメント新着

youkou888 @ Re[1]:トマトに腰高のトンネル支柱を追加(05/12) New! のじさんさんへ おはようございます。 の…
のじさん@ Re:トマトに腰高のトンネル支柱を追加(05/12) New! youkouさん、おはようございます。 トスカ…
youkou888 @ Re[1]:坊主知らずネギの株分けと定植(05/10) きくちゃんさんへ おはようございます。 …
youkou888 @ Re[1]:坊主知らずネギの株分けと定植(05/10) ryu865さんへ おはようございます。 理想…
きくちゃん@ Re:坊主知らずネギの株分けと定植(05/10) youkou さん、おはようございますw ネギ…

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.10.11
XML
カテゴリ: ジャガイモ
昨年と同じ8月29日に定植した秋ジャガだが、萌芽が起こらない種芋をチェックしたら腐っているのがあった。
ながさき黄金とグラウンドペチカで、それぞれ10個の種芋を9月20日に植え替えた。
昨日畑をチェックしたら、芽の出方に差はあるけどほぼほぼ全部発芽した。
ジャガイモは、昼間20℃、夜間14℃付近が適しているそうだ。
10日間天気を見ると、まだ最低気温予想で10度以下は出てこないが、今月末は危ない感じがする。
トンネル栽培にして日中の気温を大きく上げたくないので、現在の予報だと20日過ぎくらいからトンネル栽培に切り替えたいと思う。


■秋ジャガの畝の全景



■ながさき黄金 昨年と同じでグラウンドペチカより先行する感じ。


■グラウンドペチカでやっと発芽してきたのが多くて不揃いな感じ。



■手前がながさき黄金で奥がグラウンドペチカの畝



■植え直したのもほぼ全部芽が出てきた。果たしてこれが普通の芋で収穫できるか?









ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.11 20:43:18
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:秋ジャガのほぼすべて発芽を確認(10/11)  
きくちゃん さん
youkou さん、おはようございますw
やっぱり今年は暑すぎたようですね。関東だと8月下旬植えで通常だと大丈夫なはずですものね。でもトンネルすれば、なんとかなりそうな気もします。我が家はトンネル、どうしようかな…。(←面倒がってます…w) (2024.10.12 03:12:17)

Re[1]:秋ジャガのほぼすべて発芽を確認(10/11)  
youkou888  さん
きくちゃんさんへ

おはようございます。
昨年も暑かったが、今年ほどではなかった。
暑さ+何かがあったんだろうと思うけど、分からないよねww

現在30cm位の株は大丈夫だと思うけど、芽が出たばかりの芋はトンネルは必須だと思う。
(2024.10.12 05:34:19)

Re:秋ジャガのほぼすべて発芽を確認(10/11)  
のじさん さん
youkouさん、おはようございます。
今年の秋ジャガは、種もしっかりしていたので、芽が出ないことに驚きました。
9月初旬に蒔いたものは、グランドペチカも長崎こがねも腐るかかなり遅れました。長崎こがねは、芽当たりが無くとも二期作のデジマなどと同じように発芽が早いはずです。それが30株中4株の発芽で、他は全部土中で腐った感じです。9月下旬に蒔き直したものは、どちらも発芽しました。
今年の9月は猛暑続きで、芽の生長が止まったままの感じでした。
今年は、気温が20度前後になってきたらビニトン栽培にしようと思ってます。 (2024.10.12 06:39:00)

Re[1]:秋ジャガのほぼすべて発芽を確認(10/11)  
youkou888  さん
のじさんさんへ

こんにちは。
いろいろ問題の秋ジャガですが、発芽はしてスタートラインに立てましたww
昨年と今年と、猛暑の秋ジャガの定植は考えないとダメですね。

今月20日位に気温が下がり始めるようなので、資材を準備しておきますww
ビニトンで稼がないと肥大しないで終わっちゃいますよww (2024.10.12 09:47:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: