青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

PR

コメント新着

youkou888 @ Re[1]:トマトに腰高のトンネル支柱を追加(05/12) New! のじさんさんへ おはようございます。 の…
のじさん@ Re:トマトに腰高のトンネル支柱を追加(05/12) New! youkouさん、おはようございます。 トスカ…
youkou888 @ Re[1]:坊主知らずネギの株分けと定植(05/10) きくちゃんさんへ おはようございます。 …
youkou888 @ Re[1]:坊主知らずネギの株分けと定植(05/10) ryu865さんへ おはようございます。 理想…
きくちゃん@ Re:坊主知らずネギの株分けと定植(05/10) youkou さん、おはようございますw ネギ…

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.10.29
XML
カテゴリ: いちご
イチゴの紅ほっぺを栽培中で、9月18日に仮植しているが、いよいよ11月10日過ぎ位に本植の予定で、今日は畝作りをした。
前作は抑制栽培かぼちゃと抑制栽培スイカの畝で、今日はかぼちゃを全部収穫して合わせて耕運機でかぼちゃのツタのエリアを耕耘した。

イチゴの畝は、牛糞・腐食酸(保肥力)・苦土石灰を入れて畝作りをして、畝立て後には、もみ殻燻炭とぼかし肥を入れて最終的な畝作りをした。
最後にクエン酸入りタンニン鉄をじょうろで灌水して終了。



■畝を崩さないように耕耘した。95cmマルチを張って、条間40cmで40cmの千鳥で定植予定。


■耕運機で耕耘が終わって、ぼかし肥ともみ殻燻炭を入れた。


■今回はレーキでかき混ぜて終了。



■今日収穫した抑制栽培のかぼちゃ「じぇじぇJ」。通常栽培の2Kに比べると、大きいので1Kオーバー位あるか?



■抑制栽培のかぼちゃとスイカのエリア


■今年はかぼちゃのツタを持ち出さないで、少し仮払い機で裁断した。その後耕運機で耕耘。300坪の畑のサツマイモのツタもこれで行こうと思っている。



■ブロッコリーとシカクマメ、レタスを収穫。その後小松菜も収穫してきた。








ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.29 20:15:54
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:イチゴ本植のための畝作り!(10/29)  
きくちゃん さん
youkou さん、おはようございますw
今年はほとんどの残渣をその場に埋めてカルスを使ってみています。これまでは持ち出して刻んで畑じゃない別の場所に埋めていたので、だいぶ楽です。それでうまくいくといいんだけど、どうなるかな、というところ…w 
ブロッコリーは我が家はやっと頂花蕾が見えてきたというところです…w (2024.10.30 03:12:26)

Re:イチゴ本植のための畝作り!(10/29)  
のじさん さん
youkouさん、おはようございます。
抑制カボチャが上手く育ちましたね。
こちらは、夏に収穫したカボチャは、終わりました。バターナッツが残っているだけです。
ブロッコリーとシカクマメ、レタスが良く育ってますね。
こちらは、ミックスレタスの収穫がもう少し先になります。 (2024.10.30 05:36:50)

Re[1]:イチゴ本植のための畝作り!(10/29)  
youkou888  さん
きくちゃんさんへ

おはようございます。
残渣も出来ればうどん粉病が入ってるので持ち出したかったけど、これは何時もの事なのでそこにすき込んでしまいました。

この場所はほとんどカボチャ専用のエリアで、東西の端に畝を作ってかぼちゃとスイカを栽培しています。

ブロッコリーは頂花蕾の収穫は終わったので、今度は側枝の収穫です。
18cmオーバーのグランドームも、頂花蕾が見えてきたので、11月中下旬には収穫できると思います。
結構な雨が降ったので、昨日追肥をやりたかったねww (2024.10.30 07:24:10)

Re[1]:イチゴ本植のための畝作り!(10/29)  
youkou888  さん
のじさんさんへ

おはようございます。
今年の抑制栽培かぼちゃは合格点でした。
気温のせいなのか、今年は腐ってしまうカボチャが多くて、やっと気温が下がって止まってきたところです。
でも水っぽくなってきて、美味しさ半減ですね。
抑制栽培かぼちゃは11月10日までキュアリングするので、キッチンへ持って行くのはもう少し我慢です。

シカクマメって若干苦みがあるけど、天ぷらなんかだとそれも感じなくて美味しいですよ。 (2024.10.30 07:33:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: