Trick or treatの気まぐれブログ

Trick or treatの気まぐれブログ

PR

Profile

Trick*or*treat

Trick*or*treat

Calendar

Comments

trick_treat @ Re:お久しぶりです(09/18) わかこ♪さん >一行抜けって・・ビックリ…
わかこ♪ @ お久しぶりです 一行抜けって・・ビックリしました 端末の…
わかこ♪ @ Re:書籍数の不備は大きな問題にならない(08/02) 色々言い訳してますが口コミ隠しは致命的…
trick_treat @ Re:はじめまして(*^_^*)(07/30) わかこ♪さん >記事が面白かったので、つ…
わかこ♪ @ はじめまして(*^_^*) 記事が面白かったので、ついついコメント…
2012.08.02
XML
カテゴリ: オリンピック
なでしこジャパンの引き分け問題やバドミントンの中国選手の予選でのわざと負け問題でオリンピックでのフェアプレイについて論じられることが多くなった。

確かに、オリンピックの精神としては、全力で競技に向かい潔く競い合うことが求められているようだ。商業化に走るオリンピックとして、フェアプレイはドラマの演出に不可欠な要素で、見せる(魅せる)オリンピックによる価値を高める重要なファクタであることは確かである。しかしながら、これは運営側の論理であって、選手側としては国を代表し、メダル獲得を使命として出場してきている以上、勝ちに拘り、有利に試合展開できるものなら、ドーピングなどの反則は論外だが、駆け引きは止む無し、と考えるのが、選手側の論理であろう。

我々聴衆は、オリンピックというドラマを見る立場では、運営側のシナリオに踊らされているが、国家高揚という意味ではメダル数に拘り勝ちに拘ることも非難できる立場でもない。
そもそも予選で引き分けや負けて2位通過によるメリットが生じる試合運営にも問題があるのだろう。このような駆け引きで有利に試合ができないようにするのも、見せる(魅せる)運営側の責任だと考える。
国家の威信を背負った選手側に、運営側の一方的な論理を強いられるのも気の毒に思える。

それよりも柔道の試合で、ビデオ判定で審判判定が覆される運営問題のほうがより問題だと思う。審判のフェアプレイは問わなくてもいいのだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.02 08:06:18
コメント(0) | コメントを書く
[オリンピック] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: