分配算  入門

9000円のお金を姉と妹の2人で分けます。
姉の分を妹の2倍よりも600円少なくするには、
それぞれいくらずつに分ければいいですか。

2000円のお金を兄と弟の2人で分けます。
兄の分を弟の2倍よりも200円多くするには、
それぞれいくらずつにすればいいですか。


1980円のお金を長女、次女、三女で分けます。
次女の分は、妹の分の3倍よりも60円多くし、
長女の分は、次女の分の2倍になるようにします。
それぞれいくらずつにしたらいいでしょう。


長男、次男、三男の3人が持っているお金の合計は7000円です。
長男は次男の2倍で、三男は次男の3倍より200円少ないそうです。
3人はそれぞれいくらずつ持っていますか。

1400円を兄と弟で分けます。
兄が弟の3倍になるようにするには、
それぞれいくらずつに分ければいいですか。


あきお君とひろ子さんは合わせて2600円持っています。
あきお君の金額を3倍して200円引くと、
ひろ子さんと同じになります。
それぞれいくら持っていますか。


おはじきを、花子さんは95個、妹は25個持っています。
花子さんが妹にいくつかあげたら、
花子さんのおはじきは、妹の2倍よりも15個少なくなりますか。


3dlのジュースを大中小のコップに分けて入れます、
中のコップには小のコップよりも20ml多くいれ、
大のコップには小のコップの2倍入ります。
大のコップにどれだけの水が入りますか。


140冊のノートを、1組、2組、3組で分けます。
2組の分は、1組の2倍、3組は2組の2倍になるようにします。
3組のノートの数を求めましょう。

7600円のお金を、長男・次男・三男で分けます。
次男の分は三男の分の3倍より800円少なく、
長男の分は、次男の分の2倍です。
3人はそれぞれいくらですか。

長さ3mのひもを3本にきります。
そのうち1本は、一番短いものよりも20cm長く、
一番長いものより11cm短くなりました。
3本はそれぞれ何cmですか。


800円をA、B、Cの3人で分けるのに、
AはBよりも100円多く、CはBよりも50円少なくします。
それぞれ何円ずつになりますか。


ちか子さんの年齢は兄よりも3つ下で、
妹よりも2つ上です。
3人の年齢を合わせると、34才になります。
3人はそれぞれ何歳ですか。


1000円をA,B,Cの3人で分けます。
AはCの4倍、BはCの3倍になるようにすると、
3人はそれぞれいくらもらえますか。


2000円をA、B、Cの3人で分けるのに、
CはBの2倍、AはBの7倍になるようにします。
3人はいくらずつもらえますか。


ノートと本とハンカチを買って、3300円はらいました。
ハンカチは本の4倍の値段で、
本はノートの2倍でした。
それぞれの値段を求めましょう。


姉と妹の持っているお金の違いは1100円です。
姉は妹の4倍より200円多く持っています。
2人のお金はそれぞれいくらですか。


兄と弟の持っているお金の差は2610円で、
兄は弟の6倍よりも360円多いです。
兄はいくら持っていますか。


姉と妹の持っているお金の差は2120円で、
姉は弟の5倍よりも280円少ないです。
2人はそれぞれいくら持っていますか。


4000円をA、B、Cの3人で分けます。
BはCの2倍よりも300円多く、
AはBの2倍よりも300円多くなるようにします。
3人はそれぞれいくらもらえますか。


4800円をA、B、Cの3人で分けます。
AはBの4倍よりも200円少なく、
BはCの3倍より200円多くなるように分けました。
3人はそれぞれいくらもらいましたか。


A、B、Cの3人の所持金の合計は5000円です。
AはBよりも800円多く、
CはBよりも1200円少ないとします。
それぞれの所持金を求めましょう。


りんごとみかんを合わせて45個買いました。
みかん3個とりんご2個がくさっていたので、
それをのけると、みかんはリンゴの3倍になりました。
それぞ何個ずつ買いましたか。


光一君と弟の体重の合計は68.2kgです。
光一君は弟の4倍よりも0.8kg少ないとすると、
光一君の体重は何kgですか。


とも子さんは、弟とお姉さんとお金を出し合って母へのプレゼントを
買うことになりました。
弟はとも子さんより100円少なく、
お姉さんは弟の2倍よりも50円多く出したので、
1150円のものが買えました。
とも子さんはいくら出したでしょう。


A、B2つの数があり、その和は800です。
AをBで割ると、商が4となり50余りました。
A、B2つの数を求めましょう。


1250円を、A、B、Cの3人で分けます。
AはBよりも150円多く、
BはCよりも80円少なくします。
それぞれいくらずつですか。

けい子さん、光一君、つばさ君の3人で2000円を分けます。
つばさ君は、けい子さんよりも60円少なく、
光一君はつばさ君よりも70円少なくします。
けい子さんはいくらですか。


A、B、Cの3人の所持金は、
BはAよりも510円多く、
CはAよりも110円少ないです。
BとCを加えると680円の時、
3人の所持金はそれぞれいくらですか。

10円玉、50円玉、100円玉があります。
10円玉は、100円玉の3倍、
50円玉は100円玉の2倍で、
合計金額は2760円です。
50円玉は何枚ですか。


700円をA,B,Cの3人で分配します。
AはBの2倍よりも40円多く、
CはBの5倍よりも20円少なくなるようにします。
それぞれいくらですか。


175個のみかんを長男・次男・三男で分けます。
長男は次男の半分よりも2個多く、
三男は次男の2倍よりも10個少なくします。
次男の数はいくつですか。


A、B2つの袋に同じ数のビー玉が入っています。
Aの袋からBの袋に18個のビー玉を移しかえました。
すると、Bの袋にはAの袋の2倍よりも18個多くなりました。
はじめに何個ずつのビー玉が入っていましたか。


赤、青、黄色の3本の棒があります。
3本をつなぐと240cmになります。
また、赤と青をつなぐと、黄色の2倍になります。
青と黄色をつなぐと、赤の3倍です。
青の長さを求めましょう。

かずこさんは4人家族で、4人の年齢の和は100歳です。
かずこさんは弟より、また、父は母より2歳年上です。
かずこさんの年齢の3倍から4を引くと父の年齢になります。
かずこさんは何歳ですか。


















© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: