体にいいものにこだわって! 悠々粋亭

体にいいものにこだわって! 悠々粋亭

20160319大反響「酢生姜」作り方&㊙レシピ

Last update 20160320
2016年 3月19日 サタデープラス≪Dr.プラス≫より
大反響!『酢しょうが』生活
正しい作り方&㊙レシピ全て教えますSP

そもそも「酢しょうが」とは、刻んだしょうがを、酢に漬けこんだだけのもので、それを
一日スプ―ンたったの1杯だけ!しかし、その秘めたるパワーがスゴイ!!
10日間「酢しょうが」生活で、血管年齢が17歳も若返った!

2016年1月30日に、番組で放送された4日後、日経新聞に「クックパッド」の料理検索
ワードランキングで、「酢しょうが」が首位になったという記事が!!

今、「酢しょうが」旋風が、席巻中だとか・・・


その『酢しょうが』の使い方から裏技まで
全て見せます!完全保存版!!


この「酢しょうが」を考案された
イシハラクリニック 副院長 石原 新菜 ドクター

■最強版『酢しょうが』の作り方
≪材 料≫
・しょうが   100g
・お酢(出来れば黒酢がよい) 100cc
・はちみつ   20g

≪作り方≫
1)しょうがを、皮のままみじん切りにする。
しょうがの皮の附近に、健康成分が最も多く含まれている
みじん切り、スライス、すりおろし、どの切り方でも効果は同じですが、健康調味料とし
て使いやすいのはみじん切り!フードプロセッサーを使えば簡単に出来ます。

2)みじん切りにしたしょうがを器に入れ、酢を入れる。
お酢も種類が色々ありますが、胃腸の弱い方はペクチンを含むリンゴ酢がオススメ!
一番オススメなのが、アミノ酸が8倍入っている「黒酢」。黒酢には、健康成分のアミノ酸
だけでなくビタミンやミネラルも豊富に含まれているので、一番お勧めだそうです!

3)はちみつを入れる。
最後に酸味をまろやかにしてくれるハチミツをお好みで入れかき混ぜる

4)冷蔵庫で一日漬けておけば完成!

※保存期間は、冷蔵庫で1週間が目安

■「酢しょうが」バージョン
・玉ねぎサラダに直接かける
・タコ焼きにかける
・鯖の味噌煮のしょうがを酢しょうがに変える
・味噌汁に
・豚のしょうが焼き
・アジの南蛮漬け
・餃子
もともと、しょうがや酢を使っているところを、酢しょうがに変えるだけでよい!

◎美味しくて体に良いと、家族が大絶賛の酢しょうが料理とは?
【あさりの酢しょうがご飯】
≪材 料≫

・米     2合
・あさりのむき身 80g  1缶
・酢しょうが 大さじ1
・酒     大さじ1
・薄口醤油  大さじ1

≪作り方≫
1)研いだお米を電気釜に入れ、ほかの材料を入れて炊くだけ!

■「酢しょうが」は、どう健康にいいのか?
酢を35年間研究していらっしゃる
昭和大学 客員教授 中山 貞男 医学博士

【酢の健康効果】
1.血圧を下げる
2.血糖値を下げる
3.肥満を防ぐ
4.コレステロールや中性脂肪を減らす

心筋梗塞や2型糖尿病などの、生活習慣病を引き起こす、4大危険因子
1)高血圧
2)脂質異常
3)高血糖
4)肥満
これら全てに作用するのは、食品の中でも唯一「お酢」だけだそうです。

しょうが研究の第一人者
聖徳大学 教授 吉田 真美 医学博士

しょうがの良さは色々あるようですが、一番いえるのは抗酸化作用!
体の中が酸化されると、老化の促進やがん、生活習慣病などの原因の一つとなる。
しょうがに含まれる辛味成分ジンゲロールが、活性酸素を除去してくれるので、がんや脳
卒中など様々な病気の予防に役立ち、 4大危険因子を改善!活性酸素を除去する、酢
しょうがは、正に究極の食材が合体した最強の健康調味料
なのだそうです。

ブロッコリーにもかける!など、芸能界も一般家庭も、酢しょうが旋風が席巻中!

■冷え性の改善にもなった、その秘訣は?
酢しょうが+さらに、はちみつ+お湯で「酢モネード」で冷え性も改善!
石原ドクターは、
しょうがは、熱を加えるとより効果がアップするので、凄くいい食べ方だと!
多くの野菜は、熱を加え過ぎると栄養成分が損なわれやすいですが、しょうがは、全くの
逆で、しょうがの中のジンゲロールという成分は、熱を加えるほど体の温め効果がパワー
アップする!ですから、冷え性の方は、酢しょうがをどんどん加熱するべし!!と

ハイヒール桃子さん行きつけの
大阪市西成区 創作料理 Genji のシェフ 考案のメニューが

【酢しょうがのペペロンチーノ風】
1.酢しょうがを、オリーブオイルで炒め、
2.次に、酢しょうがのお酢だけを入れ
3.隠し味に白味噌を入れたソースに、茹でたスバゲティをからめる
他に、椎茸・ベーコン?・青菜が、入っていました!

他にも、関根勤さんは
・カレーにも酢しょうが

◎余った酢は、全て使い切ること!
余った酢と食べ合わせると、健康効果が格段にアップする食べ物は、「ヨーグルト」
酢とヨーグルトを合わせると、カルシウムの吸収率がアップするそうです!

ハイヒール桃子さんオススメ
・アイスクリームに酢しょうがと黒蜜
お子様にもとても好評でした!

こうして、2週間の酢しょうが生活を送った、関根勤さんとハイヒール桃子さん
それにこの酢しょうが生活2週間に参加したママさんバレー仲間12名

ママさんバレー仲間の酢しょうが生活
・ご飯に酢しょうがとひじきの煮物を混ぜ合わせおにぎり
・魚の煮付け
・納豆
・トマトのスライス など
結果、2週間後の血管年齢が、ママさんバレー仲間12人中、血管年齢が下がった人が7
人で、この7人の平均はー15歳!
更に、血圧が下がった人は、12人中9人が下がり、9人の平均はー13でした。

ハイヒール桃子さんの血管年齢は、2週間前と比べて―13歳!更に、冷え性で悩んでい
たのが改善され、体温や手先などの温度が上昇されていました。
一方の関根勤さんは、血管年齢が、なんと!-18歳!血圧―14、超悪玉コレステロー
ルー48、高ければ高いほどいいとされる免疫力は、倍近くの数値に!更に、食生活は今
までのままで、体重がー1.1kg!

この結果は、酢としょうがが元々持っている、代謝アップの効果があったと考えられるそ
うです。
血管年齢や血圧の効果には個人差があります が、しょうがは比較的に即効性に優れ
ているので、短期間で結果が出るのではないかと石原ドクターはおっしゃっていました。

■酢しょうがの効果を、最大限に引き出す食べ方
酢しょうがを、一日1回ではなく、朝・昼・晩、まめに数回に分けて食べると、より効果
的だそうです。
但し、空腹時や胃腸の弱い方は、胃の粘膜を傷つける恐れがありますので、摂り過ぎには
ご注意ください!継続することが大事だそうです!!


★国産の「蜂蜜」を探す≫



★国産の「黒酢」を探す≫


★『石原新菜』先生の書籍を探す≫




レシピのご紹介~(^^♪
※このページでご紹介の健康レシピをマイブログ
”からだにいい!『健康レシピ』 でご紹介したいと思います~(^^♪
★国産生姜
★スパークリング
ホットタブ


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: