全151件 (151件中 1-50件目)
これまでずっと楽天ブログを使わせてもらっていましたが、今後はアメブロで発信していこうと思います。今までご当ブログを覧いただいた皆さま、ありがとうございましたこのブログはどのように私が歩んできたのかを記したものなのでこのまま残しておくつもりです。これから念願だったスピリチュアル保健室の活動をしていこうと思います。六本木のスターシードカフェで、月1〜2回ほど出展します。興味のある方はお越しいただけたら嬉しいです😊良かったら、アメブロのスピリチュアル保健室も引き続きお読みくださいね
2024.06.01
コメント(0)

私が学んだ中島由美子先生が新刊を出版されます。【1日3分で変えられる成功する声を手に入れる本(青春出版社)】声の足りない周波数を出せるようにするだけで、頑張らずに自然と結果が出せるようになる声診断の最新メソッドです。最新の声診断アプリと3分間で声が整うトレーニング音源が付いていますよ。夢を叶えたい人、結果を出したい人におすすめです。予約受付中お申し込みはこちらから⇒https://amzn.to/46UKc7V
2023.11.06
コメント(0)

私の学んだカラットセラピーの保志吏衣子先生が本を出版されます。カラーセラピーとタロットを融合させたからっとセラピーは、人間関係・仕事・恋愛など、悩み事があるときに強い味方になってくれます。また、潜在意識を引き出し、自分でも気づいていない才能や強みに気づき、自分に合った仕事や生き方を見つけていくことにも役立ちます。ダウンロードすると、カラットセラピーのタロットカードとマカロンカラーカードが印刷でき、自分で使えるようになります。11月10日発売 予約受付中おススメの一冊です!こちらからです⇒「カラットセラピー」で理想の人生が実現する
2023.10.28
コメント(0)
この時期になると来年のスケジュール帳をどうしようかと毎年悩んでしまいます。新月や満月のアファメーションを書き込めるものや1日のスケジュールをしっかり管理しようと、バーチカルタイプのものにしたこともありますが、ほとんど使いこなせていません。書き込み式の手帳術は、私には合っていないことにようやく気付きました。今回はシンプルなマンスリー型の手帳を購入しようと書店に行ったのですが、実際に購入したのは並木良和さんの次元上昇する魔法の手帳2024でした。濃い青の表紙でとても落ち着きのある手帳です。書き込めるのは毎月の予定だけですが、無駄なページがなく気に入りました。特徴としては毎月のテーマと取り組むワークがあります。10月始まりなので、10月のワークができるのは僅かな期間ですが、とてもワクワクしています。
2023.10.25
コメント(0)
前回の投稿から気分が落ち込み、日記を書く気力を失っていましたが、9月になってようやく意欲が湧いてきました。今思えば落ち込みのきっかけは、ブログタイトルを『ルルドの泉』から『スピリチュアル保健室』へ変更したことではないかと思います。このブログを読んでくださる方にとって、少しでもためになることを発信しなければならないと気負いすぎたのかもしれません。もしくは、単にいい格好をしたかっただけの可能性もあります。気持ちの上ではこのままではいけない、何かしなければと焦るものの、行動できない自分にふがいなさを感じ、悶々としていました。でも、ふと思ったんです。「本当はどうしたいの?」「何のためにブログを書こうとしているの?」そして、気づかされました。「自分のためであって、人に見せるためではない」「自分を繕ってよく見せるためではない」この瞬間の自分が感じたことをありのままに表現していけばいいのだ。そう思えたら、とてもすっきりしました。
2023.09.08
コメント(0)
昨日は久しぶりに預言カフェに行ってきました。場所が早稲田から高田馬場に移転しており、赤を基調としたお洒落なカフェに変わっていました。暑い中でしたが、早めに行って並んだので開店と同時に一番に入店できました。以前と同様に相変わらずの人気ぶりでした。おいしいコーヒーと今必要なメッセージをいただき、店内で販売している書籍を購入してお店をあとにしました。
2023.08.11
コメント(0)
息子が中学に進学してようやく落ち着いた2年生の頃、パートの保健師として社会復帰しました。妊娠を機に仕事を辞めてからは、ずっと家事と子育てに専念していたので、14年ぶりの仕事の再開はとても不安でした。それでも、幼い時から憧れていた保健室で働くことができたことにワクワクする気持ちも同時に感じていました。息子が大学へ進学したこともあり、今年の4月からは仕事先を増やし、ご縁あってまた保健室で働くことになり、これまでの職場と合わせ、週2日から週5日の勤務となりました。一気に勤務が増えてしまうため、体力が持つかどうか心配でしたが、無事に前期を終えることができました。今は大学が夏休み中なので、やっと自分の時間が取れるようになりました。具体的にはまだ未定ですが、この休みの間にタロットやフラワーエッセンス等のこれまでの学びを生かすための計画を練っていこうかと思っています。
2023.08.09
コメント(0)
夏休みになると、息子の通っていた公文教室では1000枚チャレンジを行っていました。普段は算数と国語の各教科のプリントを1日5枚のところ、1000枚チャレンジでは40日間で1000枚の宿題なので、1日あたり25枚の宿題となります。早く終わった子から教室に名前を張り出され、夏休みの終わりにはお楽しみ会が開かれます。チャレンジ終了した子ども全員にトロフィーが貰えるのと、お楽しみ会目当てで、息子も毎年挑戦していました。毎日勉強する時間を作り、ペース配分を考えながら自己学習を進める習慣ができたのは、公文のお陰だったなあとつくづく思いました。
2023.08.07
コメント(0)
8月4日は一粒万倍日であり、天赦日等の開運日が重なったこともあり、ずっと気になっていたスターシードカフェに行ってクリスタルヒーリングやマヤ歴のセッションを受けてきました。朝から頭が痛くて、行くのを止めようかと迷っていましたが、ヒーリングを受けるた後は頭痛も治まり、気分もすっかり良くなりました。また今必要なメッセージも受け取り、思い切って行動して良かったです。いずれは出展者側で参加できたらいいなと思いました。
2023.08.06
コメント(0)
ブログを書かなくなってから私は何をしていたかというと息子の中学受験に向けて準備をしていました。きっかけは四谷大塚の全国統一小学生テストを受けたことです。息子はカレンダーや時計など数字に興味を持ち、幼稚園から公文に通うようになりました。どんどんと数字への興味が増していき、小学2年で公文数学中学課程の合格証をいただきました。全国統一小学生テストを受けてみると、県内で上位の成績であることが分かりでは、中学受験を考えてみてもいいのかもと考えるようになりました。中学受験に続いて大学受験、そして現在に至るまで、息子中心で突っ走ってきたため、自分の人生は後回しで生きてきたように思います。それは決してネガティブではなく、自ら望んでの生き方でもありました。自分のエネルギー全てをかけてやり切ったという清々しい気持ちです。これからは、いよいよ自分の人生を生きていこうと思います。今、スタートラインに立って、ワクワクしています。
2023.08.03
コメント(0)
このブログをスタートしてからもう18年も経っていました。月日の流れるのはあっという間だったなと感じています。保育付きだった区の生涯学習講座の参加をきっかけにして子育て中でありながらも様々な活動に取り組むことができました。その当時の私を「ありがとう。よく頑張ったね。お陰で今の私があるんだよ」とお礼を言いたい気持ちで一杯です。笑ったり、泣いたり、怒ったりと、いろんな感情を味わい悩みながらも過ごした日々は、今では一つひとつがかけがえのない思い出となっています。
2023.08.01
コメント(0)
どうなっているのかなと何故か気になって、ブログを開いてみました。ずっと放置していたブログですが、見に来てくださる方がいらしてびっくりしました。このブログを書き始めた頃は息子も幼く子育て真っ最中で心に余裕もなく必死でしたが今や息子も今や大学生となりそんな日々が懐かしく思い出されました。またぶろぐを書いてみようかなとの思いが沸き上がってきたのでいつまで続くか分かりませんが、心の赴くままに書いてみようと思います。
2023.07.30
コメント(0)
今日からブログ再開します‼最後に記事を投稿してから、9年が経過してしまいました。その間いろいろとあったのですが、細かいことは追々お話しするかもしれません。今日は改めてブログを再開するきっかけになったサイトを一つ紹介させていただきます。森野おとひこさんの「星よみ協会の無料講座(ヘリオ)」を受講中です。たくさんの人にシンプルで簡単な星読みを身に着けてもらいたい、そんなボランタリーな想いをもって活動されている無料講座です!私は自分は何をしたいのか、どう生きていくべきか悩んでいたのですがこちらの講座を受けてみて、自分が歩んできた人生の意味が分かりこれから未来への生き方のヒントをいただきました。こちらで学びながら、いずれは私も星読みをできたらいいなと思っています。星よみ協会の無料講座(ヘリオ)興味を持たれた方は、とてもオススメですのでご覧になってみてくださいね。
2020.03.11
コメント(0)
すごーく久しぶりに日記を書いています。実はこのところ、何故かとっても疲れるなと思っていました。今まで定期的にやっていたエクササイズをサボってばかりで全く何もやる気になれないから…そんな先週のこと、急にめまい・立ちくらみがしました。これはいけないと病院に行ってみると、やはり貧血でした。もともと以前から貧血気味で、本当は治療が必要でしたが、鉄剤を飲むと気持ち悪くなるので、そのままにしていました。低い状態に慣れていたので、立ちくらみ等の症状がみられてもそれほど気にならなかったのです。しかし、自分が思っていた以上に貧血が進んでいました。今までなら信号が点滅し始めたら、急いで渡っていましたが、今はできません。駅の階段は動悸とめまいがひどいので、エスカレーターかエレベーターです。特に激しい活動をしたわけでもないのに、すぐ横になることが多くなりました。採血してみたら、血色素量が以前に比べてガクンと下がっていました。だから、こんなにもしんどかったのかと納得です。そんなわけで、嫌だった鉄剤ですが、覚悟を決めて飲み始めました。つわりのような?胃の不快感に悩まされましたが、それもやっと落ち着き、週に何回か、注射による鉄剤の投与も受けています。正常値まで回復するのは、いつになるやらわかりませんが、夏の暑くなる前に治療を開始できて良かったと思っています。
2011.06.10
コメント(0)
前回日記を書いてから、もう1年以上たっていることに自分でも驚いています2009年は、特にこれといって何にもしなかったのですが私にとっては充実した年だったように思います。不平不満を言わないためにはめていたリングはほぼ目標達を達成したかなと思われる時期にいつのまにかに失くしていました。たぶん必要なくなったからなのでしょうね。とはいっても、愚痴が全く無くなったわけではないですが気持ちの切り替えが、以前より楽にできるようになり心の重荷を早くおろせるようになりました。そのような小さな体験の積み重ねが、充実感に繋がったのかもしれません。じつは、特に活動はしていなかったものの、アートセラピーを学んでいる友人が声を掛けてくれたので友人を講師に、アートセラピーの連続講座を月1回のペースで体験しています。パステルや絵の具、粘土を使い、無心になって取り組んでいます。このようなことは、小学校以来やったことがなかったので初めはとっても抵抗があり、固まってしまいました。自分を表現しようとすることに恐怖感を感じました。「恥ずかしい」「どうしよう」「何を書いたらいいか分からない」「こんな絵を描いたら笑われるのではないか」いろんな不安を抱えながらも、勇気を出して筆をとりました。すると驚いたことに、どんどんと絵の構想が湧き上がり始め自分の想いを描くことができたのです。最後はそれぞれの絵を見て、他の受講生とシェアしあうのですが自分で意識していなかった心の模様が表れていました。そのようにして、回を重ねるごとに新しい自分を発見しています。具体的な気付きの内容は、改めてお伝えできたら良いなと思っています。
2009.12.02
コメント(0)
『もう、不満は言わない』という本を読みました。著者はキリスト協会の牧師をされているウイル・ボウエン氏です。内容を要約すると、21日間不平不満を言わなかったら人生が変わるというもの。その方法はというと、どちらかの腕にブレスレットをはめ、不平不満を口にしたらブレスレットをもう一方の腕にはめ換え、21日間はめ換えずにいられるまで続けていくだけです。私も早速やってみようと思い、先週末から始めてみました。著者によると、達成までに平均で4~8ヶ月かかるとのことでしたが自分の予想では、もっと早く達成できるはずと、簡単に考えていました。ところが、実際にやってみると思っていたよりも、結構グチを言ってる自分に気付かされました。意識していないと1時間のうちに何回もはめ替えなくてはなりませんでした。自分がどれだけネガティブなことを言っていたのかを知り、驚きました。引き寄せの法則については知っていて、自分の思考が現実化するということを学んでいたので、肯定的な言葉を使うように心掛けていただけに、ショックでした。四つの段階1 自分が不平を口にしているのに気づかない段階2 自分が不平を口にしているのに気づく段階3 意識すれば不平を口にしないですむ段階4 無意識に不平を口にしない段階こうして、不平を口にしている自分に気付くようになって、上記の2段階目に入ったわけですが、全く不平を言わずに1日を過ごすのに、私は5日間かかりました。1日目を達成したときは、とても爽快な気分になり、ブレスレットの効果を感じました。そしてこのまま2日目カウントできるかなと思ったところで油断していました。前日にかなり苦しい状況を何とかやり過ごしただけに、まさかの失敗です!!内容的にたいしたことではなく、ネガティブな意味合いは薄いのですが、反射的に口走っていました。はめ換えなくてもいいのかもと思いましたが、迷うときはやり直そうと決めていたので気を取り直して、またカウントゼロから再スタートすることにしました。というように、なかなか手強いのですが、私は楽しみながらこのチャレンジを続けていこうと思います。
2008.10.02
コメント(0)
8ヶ月ぶりに日記を更新してます。最後に日記を書いてから、今日までに内面においてさまざまな体験がありました。その間の出来事を自分なりに整理する時期がようやく訪れたようです。今年の初めに立てた目標に挑戦するため、チャレンジウィークへの参加を決めたものの長男の体調不良により、全面キャンセルをせざるを得なくなりました。それ以来、モチベーションは下がり続け、なが~い停滞期へ突入したのです!無気力になり、「何をやっているのだろう。これまでしてきたことは無駄だったのか」と考える毎日でした。きっとこれは本当は私のやりたいことではなかったから、実現しなかったにちがいないと思った私は、まずバッチフラワーレメディのネットショップを閉店し、その後自宅での取り扱いも全て中止することを決断しました。寂しく感じるのではないかと思っていましたが、手放したことで心が軽くなりました。この一件は「このままでいいのか?何か違う気がする」と思いながらも決断できないでいた私の背中を後押してくれていたのです。今振り返って思えば、私を行動へと掻き立てるものは、じっとしていることへの不安感、いや、自分の人生への信頼感の欠如だったのだと思います。この数ヶ月を通して理解したことは、その時の自分にはたとえ分からなかったとしてもすべては意味があり、無駄なことは一つもないということを信じて生きていくことです。生きていく上で、悩みはつきません。今この瞬間でも、一方で不安や恐れを感じている自分も同居しているのですから…愛と恐れはコインの表と裏で、恐れが存在すると愛は出てこられない!恐怖を打ち破るのに必要なものは、どんなに探し回っても見つからない。なぜならそれは自分の中にある勇気だから。では勇気を出すにはどうしたらいいのだろう?今年の夏、子どもと一緒にアンパンマンの映画を見に行きました。その映画の中に私の探し求めていた答えを見つけ出しました。恥ずかしいのですが、上映中ずっと涙が止まりませんでした。何があっても自分を信じる気持ちを大事にしていこうの思いで、目を真っ赤にして映画館をあとにしました。
2008.09.29
コメント(2)
先日のフライヤー意見交換会で紹介されていた女性の起業を応援するためのイベントであるチャレンジウィーク3にフラワーエッセンスのブースを出展することになりました。2006年の子育てフェスタに出展してから、ちょうど1年半になります。子育てフェスタの時は、少しでも多くの人にフラワーエッセンスの良さを知ってもらいたいと、初心者のためのフラワーエッセンス講座を開きました。講座では多くの人にお伝えすることができるのですが、そこには物足りない何かを感じていました。それと同時に私のやりたかったこととは、何か違うような気もして、それ以来ずっと戸惑いを感じていました。なので今回チャレンジウィーク3のお誘いを受けたとき、やろうかどうしようか初めのうちはとても迷いました。けれど、2008年の自分の決意でもある「悩みながらも行動する」という目標に立ち返り、はっきりしない気持ちを確かめるためにも行動することにしました。そして、今回は講座という形ではなく、一対一でお客様の悩みに耳を傾けることのできる個別相談にしてみました。勇気を出して出展を決めてみたことで、これが私が本当にやりたかったスタイルだということに気付いたのです。回り道をしたようですが、自分の気持ちに正直に向き合ったおかげで、心が定まったように思います。後日出展の詳細は、私のブログのTOPページに載せたいと思います。
2008.01.31
コメント(4)
今日はTBCのワンデー講座「フライヤー意見交換会」へ参加しました。2008年は動き出そうと決めた時、かんかんさんからTBCの女性起業塾のことを聴いて、これは私に必要な講座に違いないと感じ、直ぐに問い合わせをしたのがきっかけです。自分はTBCのことを何も知らずに、勢い込んで入塾しようと思ったのですが、第3期の女性塾が延期になった旨を伺い、タイミングが合わない!?と少々戸惑いました。けれど、主催のマリーさんのブログを拝見し、延期の理由が「TBCのことを理解して、納得して講座を受講してもらいたい」という熱い想いからであることを知ってその疑問も解け、この方だったら信頼できると確信したのです。フライヤー意見交換会には、私以外は女性起業塾の1.2期生の参加でしたので、初めはとても緊張しました。何も分からない私がここにいても良いのかどうかと不安になりましたが、そんな心配は無用で、皆さんが優しく受け入れてくださいました。私の拙いチラシに対して、屈託のないご意見をたくさん伺うことができました。自分の欠けている部分に気付かされ、恥ずかしい気持ちになりもしましたが、参加者の真剣な想いを肌で感じ、とても触発されました。皆さんのご意見を参考にさせていただき、自分でも納得のいくチラシを作りたいと思います。
2008.01.11
コメント(6)
早稲田にある預言カフェというところに行ってきました。友人がこれからそのカフェに行くというのを聞いて私も便乗させてもらい、子連れで行きました。カフェでは、私たちがそれぞれに持っている人生の計画を預言を通して聴くことができます。占いでもチャネリングでもないとのことでしたが自分のことは何も話していないのに、何で分かるの?ととても不思議でした。ちなみにどんな預言だったかというと、・無理だなと思うこともあなたの知恵によって乗り越えていくことができる・新しいドアが開いて、場所や周りの状況が変革していく・声や手を通し、多くの人の前で表現する機会が与えられる私や息子にとって必要なメッセ-ジでだったので私は信じようと思っています。
2007.12.26
コメント(0)
先週やっとルルドのマリア様を見ることができました。私のブログ名でありながらまだ見たことのない私のためにタロットリーディングでお世話になっている月野☆スミレさんがスピツアーを企画してくださいました。今回はカテドラル教会にの敷地内にあるルルドのマリア様とカテドラル教会の見学、水神社と銀杏の木、椿山荘を見て回りました。まずはルルドのマリア様ですが、日差しを浴びて神々しく光り輝く姿に目を奪われました。そのお姿は白いはずなのに、私にはピンクと薄紫に輝いて見えました。教会の中に入って瞑想していると、このようなメッセージをいただきました。☆あなたは天から降りてきて、この地上に生まれ落ちました。☆人生の階段を一歩一歩上がっていきなさい。☆十字架は苦しみではなく、自分の使命を果たしていくステージです。☆あなたは一人ではありません。見守っています。私はキリスト教徒ではないので、この言葉がどんな意味をを持っているのか分かりませんし、十字架等の教義上の定義がちがっているかもしれません。その点はどうかお許し下さいませ。ただ私に必要なメッセージでしたので、ご紹介させていただきました。そして、水神社では銀杏の木に手を当てると、ありのままの私でいいこと精進しなさいとのメッセージをいただくこともできました。教会や神社でいただいたメッセ-ジは、どれも今の私にピンとくるので驚きましたが、心が温かくなるものばかりでした。最後は椿山荘の庭園を散策しました。もう12月ですが紅葉したもみじが赤々と美しく緑に映えていました。庭園内には滝や川が流れ、水車や井戸など水に縁するものが多くあります。そして、七福神や三重塔などもありました。ここは東京ですが、京都や鎌倉にでも行った気分です。幼稚園のお迎えの都合もあり正味2時間弱のツアーになってしましましたがとっても充実した1日となり感謝しています。月野☆スミレさんやツアーの参加者の皆さんにありがとうございました。
2007.12.20
コメント(4)
10月から4回に亘って開かれたバランスコミュニケーション基礎講座が昨日で終了しました。今までいくつかの講座に参加しましたが、この講座は今の私にとって最も必要なものでした。生涯学習に携わったメンバーと共に学び合い、心を分かち合い、そして共鳴し合って、みんなそれぞれに成長できました。自分とのコミュニケーションの大切さ。本当はどうしたいのかを知るために、体の感覚を通して自分の気持ちに気付くこと。自分とつながり、向き合うこと。魂に導かれている自分を信頼すること。他人とのコミュニケーションにおけるバランスの取り方自然のエネルギーとつながること。 等々この講座の最中に、実は心を揺さぶられるような事件が起きました。実の父が倒れて頭蓋骨を骨折して意識不明に陥り、一時は生死の危険にも及ぶ状態でした。しかし、奇跡的に命はとり止め、手術をすることができました。この事件を通して、自分を覆っていた無駄なものを排除し、自分の本当の気持ちや大事なことにダイレクトに気づくことができました。起きたことはとても不幸なことに見えますが、私にとっては、必要な出来事でした。父が命を賭けて伝えてくれたメッセージを私は一生大事にしていきます。そして、父が一日も早く元気になり、感謝の気持ちを伝えたい思いで一杯です。私がこのように父の事故を捉えられるようになったのも、バランスコミュニケーションで学びのおかげで、自分とつながれるようになったからだと、感謝しています。
2007.10.31
コメント(0)
10月からバランス・コミュニケーション基礎講座に行こうと思っています。この講座はセルフセラピー講座でお世話になったNPO法人ナチュラルファミリーアンドワン主催の講座です。セルフセラピー講座の時は、横浜山手と自宅から遠かったのですが今回はあざみ野と聴き、迷わず申し込んでしまいました。まだしばらくの間は何もしないでおこうと決めていたのですが、この講座には行った方がいいとの直感が働きました。さて、その内容はというと、心と体のバランスをとって、自分とコミュニケーションする方法を学んだり他人との関係や自然とのつながりを大切にしていくこと等々アロマやストーンセラピーを取り入れた講座のようです。どれもワクワクしてしまいます☆10月からとても楽しみです♪もし興味のある方は問い合わせてみてくださいね。
2007.09.06
コメント(2)
今日は自分の中でふと涌きおこっていてきたことを忘れないうちに書きとめておこうと思います。このメッセージが必要な方の元へ届きますようにと・・・☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆私は子どもの頃から、何か目標を見つけては、それに向かって挑戦していくような人生を生きてきたように思います。頑張ること・努力すること良いことと信じていました。それがいつしか、努力は幸せになるために必要な条件であり努力しなければ幸せになれないと思い込むようになっていきました。ですから、昨日の日記にも通じるところがあるのですがこれといった目標ももたずに、何もせずにただじっとしているということは私にとって悪いことでした。思い込みに縛られ、恐怖感から「~しなければならない」と、半ば強制的に行動してきたのだということに気付きました。それが分かったのはごく最近のことですが、気付かないだけで本当はもっと早い時期にお知らせがやってきていたようです。そのお知らせとは、頑張っても頑張っても努力が空回りして、状況がどんどん悪くなっていくという経験です。自分では問題を解決しようと必死に努力しているのですが、やればやるほど事態は悪化するばかりの状況がたくさん現れ始めました。あるとき、もうどうなってもいいと、自分を縛っていた「こうあるべき姿」を手放した時、状況は自然に良くなるということが続きました。その経験を積み重ねていくことによって、「努力しなければ幸せにならない」という思い込みを手放していくことができました。ここで誤解のないように言っておきたいのですが、目標に向かって努力することは今でも素敵なことだと思います。けれど、「~ねばならない」という思いに変わったとき、それはネガティブなエネルギーへと変化して、自分を傷つけてしまうように思えます。ここ数年私のまわりで起きていた一連の出来事は、過去の古いエネルギーから自分を解放し、思い込みによる行動から自由になるために必要なことでした。努力しなければとの思いで自分を無視することなく、自分の直感を大切にしていきたいと思っています。
2007.09.05
コメント(3)
久しぶりに日記を更新しますね。6月頃からか、何となくやる気が起こらず、あっという間に3ヶ月が過ぎてしまいました。どんなに寝ても疲れが取れずに、翌朝まで疲労感が持ち越され、慢性的な倦怠感と頭重感におそわれていました。また体調が悪かっただけでなく、気分もどんよりと暗く沈んでいき、ただここにいることだけでもつらく感じるような状態だったのです。これといって思い当たる原因はなく、「なんで、どうして」と自分に問いかけては、答えが得られずに不安を生むばかり・・・このところ無理が多かったから、癒しが必要なのではないかと思い、岩盤浴や整体院に行ってみたりもしました。その甲斐あってか、それから徐々に体のしんどさは回復していくのを感じていきました。ところが、心の方は進展なしのようで、焦れば焦るほど沈んでいくのです。そして、そんなやる気のない自分を責めてばかりいました。そんなネガティブな状態でしたが、以前から楽しみにしてた癒しフェアには行ってきました。迷わず昨年みていただいたヒーラーさんのブースへ行き、オーラ写真を撮ってみると、前回は緑のオーラでしたが、今回は青に変化しており、自分のオーラを目にして衝撃を受けました。私の無意識では、以前のエネルギーのままで留まりたいと望んでいたので、自分の変化に対して、強く抵抗していたことに気付きました。そして、私は何もやる気にならないことを怠けていると捉えていましたが、この変化は私にとって必要なプロセスであるということにも気付くことができました。これからはこの変化に抵抗せず、あるがままに受け入れていこうと思います。
2007.09.04
コメント(4)
先週の金曜日に大倉山記念館で、タロットリーディング&バッチミニカウンセリングを行ないました。この企画の案は3ヶ月前に月野☆スミレさんとの交換セッションで、タロットリーディングを受けた後にうまれました。その当時の私は、フラワーエッセンスが自分の本当にやりたいことなのかどうか迷いもあり、コラボには正直に言ってあまり乗り気ではありませんでしたが、そんな私の気持ちをスミレさんに鋭く見抜かれてしまいました。もともと自分がフラワーエッセンスに興味を感じて始めたことなのですが、いつの間にかに自分が楽しめなくなっていたことに気付いたものの、それでも一度始めてしまったことを終わらせる勇気もなく、ズルズルと月日だけが流れていく状態でした。スミレさんに出会って、自分の癒しが必要なことが分かり、自分を癒すことが私の優先課題だということが分かり、そのためにもまず自分の心を重くしているレメディの在庫の処理方法を考えることが重要なこと、そのためのアイデアを出して行動していくことに集中しました。行動に移すエネルギーに欠けていることが私の一番の問題点であり、大きな目標に狙いをを定めて、いつまでに何をどうするかを考えて、着実に行動を起こしていくことが不得意でした。集中して一つのことを完成させることが難しく、途中で放り出したくなる私でしたので、この3ヶ月間コツコツと苦手な領域に挑戦し、一つのプロジェクトを完遂させることができ、いま私の心は喜びで一杯にあふれています。このコラボのおかげで、いろんなことを学ばせていただくことができました。そして、これまでとは違った想いで、フラワーエッセンスの魅力を感じています。自分のマイナス感情に向き合いながら、日々あらたな気付きをいただきながら向上していけたらいいなと思っています。最後になりましたが、月野☆スミレさんやコラボに参加してくださった皆様、ありがとうございました。感謝しています。
2007.06.10
コメント(10)
昨日はみのりさんのところへ行ってきました。前回、オーラソーマ・ヌメロロジーでお世話になり、みのりさんのお人柄に惹かれて、オーラソーマコンサルテーションを受けてみたくてなりました。今回は30分のお試しリーディングだったのにも拘らず、私が悩んでいたことがイクイリブリアムボトルにズバリとあらわれており、ビックリしてしまいました。自分がやりたいことが少しづつ明確になりつつあるなかで、一歩踏み出す勇気が欲しいという私の願い通りの結果が出たように思います。1本目に選んだボトルは魂の本質をあらわすそうですが、私が正にやろうとしていることだったのです。あぁ~、私の考えていたことは私の生きる目的とずれていなかったのだと背中を押されとてもうれしく感じました。2本目のチャレンジとギフトのボトルも私が苦手としていることを目の当たりにし、自分でも分かっていながらフタをしておきたいところだったので、ドッキリでした。不安や恐れを手放して、2本目で出てきた課題にチャレンジしていけば、自ずと道は開けていくことが分かりました。コーチングでも答えは自分の中にあるということを学んだのですが、オーラソーマでもそれを改めて感じることができました。自信を持って進んでいけばよいのだと勇気をいただき、感謝の思いで一杯です。
2007.05.30
コメント(8)
昨日はセルフセラピー3回目、新緑のすがすがしい元町公園を抜けて山手234番館へ。まずフラワーエッセンス講座で、前回選んだスクレランサスを飲んだ感想をシェアしました。スクレランサスは優柔不断で、2つの選択肢を行ったりきたりして、なかなか決められないというマイナス感情に良いとされています。いつもの私だと、真っ先に上記の内容に該当することはないかと考えるのが常なのですが、なぜか今回は、飲み始めてから自分に起こったことを頭で考えずに、思ったままをつらつらと話しているのです。これってスクレランサスと関係あるのかなと、ちょっとよぎるのですが、まあいいかと流れに任せていました。こんなことは、今までの私にないことなので驚きましたが、話の内容を自分で検閲することなく、話すのって気持ちがいいものですね。今回学んだのは「人や周囲に敏感すぎる」と「他人のことを気にしすぎ」のカテゴリーで、この中から2つのレメディを組み合わせて選ぶレッスンをしました。私は「人や周囲に敏感すぎる」カテゴリーは当てはまるものも多く、とっても迷ったのですがあえて、自分で飲むとするなら絶対選ばないだろうなと思っていたホリーに決めました。ホリーの感情は嫉妬心や怒り・憎悪・猜疑心・嫌悪感・・・私にとってこの感情は自分にあることを認めたくなく、目を背けてしまいたいものでした。でも、よーくみるとやっぱりあるんです。感情を抱くこと自体に良し悪しはないのでしょうが、私はこの感情を嫌ってフタをし、抑圧していました。それは決して消えることなく、チクチクと心の内側から自分を傷つけていました。外に出しても内に閉じ込めても、どちらにしても苦しい感情ですが、私はホリーを飲むことでこの感情を隠すのではなく、感じて手放すことを学んでみようと思っています。アロマ講座ではネロリとイランイランを目を閉じて感じるワークをしました。私はこのワークがとても気に入っているます。それは何故かと言うと、正解・不正解がなく、自分の感じたままに思い浮かんだことを表現していいからです。私の場合、自分が感じることではなく、頭で考えて正しい答えを探してしまうのです。ですから、間違えることは何よりも怖いことなのでしょう。頭で考えるのをやめて、ただ感じるだけのこの時間が大好き・・・私の欲していたことはこんな単純なことだったのかもしれません。そして、今日はイランイランとネロリで作った練香を作りました♪とても女性的な甘い香りですよ。さっそくハートチャクラにぬって、とげとげした心を癒そうと思います。
2007.05.25
コメント(4)
昨日は以前AP講座を受講してくれたNさん、Hさんに声を掛けていただき、Nさんのご自宅で久々のフラワーエッセンス講座をしました。昨年は子育てフェスタに参加したり、モニター募集をしたりと、自分なりに力を入れて活動をしていました。ところが、今年に入ってから今までとは違う何か変化を感じて、フラワーエッセンスとはちょっと距離をとっていました。自分の求めていることと実際にやっていることが違うのかなとの迷いもあって、3月頃からいろいろなリーディングを受けています。そのなかで、いくつか分かったことがありました。どのリーディングでも共通しているのは、「自分自身を癒すこと」本当に自分に必要なことには目を背けていたのです。自分に無理強いしていたことにやっと気付きました。だから、やっても心が満たされずに消耗していくのです。自分で言うものも可笑しいのですが、結構頑張り屋なので頑張っては燃え尽きるの繰り返しだったように思います。それが分かってからは、心が楽になりました。無理しなくても良いこと、自分が楽しんでできることをしていこうと思うようになりました。フラワーエッセンスの良さをお伝えしなければとの想いから私自身がもう一度フラワーエッセンスの良さを感じてみようという気持ちに変わりました。すると、不思議なものですね。そんなことを感じていたところに、冒頭のNさんから講座の依頼を受けました。昨日は久しぶりにお会いしたのですが、とても楽しくお話しながら講座ができました。私の流れが変わったところで、声を掛けてくださったNさんには本当に感謝しています。
2007.05.23
コメント(8)
先週末、月野☆スミレさんとコラボの最終打ち合わせをしました。前回の時点では、まだはっきりしていないところもが多かったので、細かいところまで具体的に決めていきました。私にとって子育てフェスタ以来のイベントですが、企画にのせてもらうのと、自分でイベントを立てるのでは全く違うのだということを肌で感じています。イベントの内容はもちろんのこと、場所の予約やイベントの告知方法、告知文の作成と修正、料金の設定、キャンセル時の取り決め等々・・・決めなければならないことが山ほどありました。この1ヶ月の間に多くのことが猛スピードで決まっていくにつれ、不安な気持ちからワクワクに変化していきました。以前に比べて、さらにお得になりました。自分で言うのもなんですが、実は私も受けてみたいリーディングです。詳しくは、私のTOPページをご覧くださーい。興味のある方、是非お声を掛けてくださいね~♪それから、月野☆スミレさんのご好意でお子様連れOKになりました。お子様を連れていらっしゃる場合は、お子様が飽きないように、おもちゃをご持参くださいね。残席3名様です!
2007.05.21
コメント(6)
タロットカウンセリングの月野☆スミレさんとバッチフラワーのコラボを企画しました。月野☆スミレさんとは、今年2月にたまちゃんトークショーで初めてお会いしたのがきっかけですが、家が比較的ご近所というだけでなくご縁を感じて、交換セッションを行なったのが始まりでした。以前からタロットに興味があったのですが、スミレさんのタロットは今まで私が見たことのないタイプのカードで、素敵な絵柄に惹かれました。リーディングで自分の悩んでいたことが、次々とカードにあらわれたときはとても驚きでした。今回のこの企画は、タロットリーディングがメインなのでタロットに興味のある方は、特におすすめですよ。また、お申し込みいただいた方には、もれなくスミレさんのタロットリーディング20%割引券を当日プレゼントいたしますので、是非この機会にお申し込みください。当日は月野☆スミレさんのミニタロット・カウンセリングを受けた後、私が必要と思われるバッチフラワーレメディをご提案いたします。その中からお選びいただいたレメディを、お持ち帰りいただけます。 「タロットリーディング&バッチフラワーミニカウンセリング」タローデパリタロットは、あなたのこころを映す鏡。 あなたのこころのモヤモヤがカードに美しいイラストとなってあらわされます。そこで、あなたの無意識が開き、シンクロニシティがおこります・・・ バッチフラワーレメディーはお花のエネルギーを用いる自然療法です。あなたの心の状態にあったレメディーを飲むことで、心のバランスを整え、あなたのマイナス感情を癒していきます。レメディーはお薬ではないので、身体的な症状には直接作用しませんが自然治癒力を引き出し、心身の健康を保つお手伝いをしてくれるでしょう。 日時 6月8日(金) 10時~ 場所 横浜市港北区 東急東横線 大倉山駅周辺 (詳細は お申し込みの方にお伝えいたします) 料金 4200円。 (ミニタロット・カウンセリング20分とレメディ1本2310円、 ちょっとお得になっています。)御希望の方には、「いい人生をつくるバッチフラワー入門」を実費(315円)でお分けいたします。 初めての人でも今日からすぐにバッチフラワーレメディを活用できるように分かりやすく、小冊子にまとめられています。ポケットサイズで持ち歩くこともできて便利です。 「いい人生をつくるバッチフラワー入門」http://happymom.ocnk.net/product/50 お支払い方法 事前に指定の銀行にお振り込みいただきます。 募集 4名様(先着順受付) 1 10時~10時半 2 10時30分~11時 3 11時10分~11時40分 4 11時40分~12時10分 お申し込み方法 お名前、御住所、携帯アドレス、当日連絡可能な電話番号御希望のお時間を第2希望まで、お書きいただき件名 「タロット&バッチフラワー申し込み」で ☆お申し込みの方には、当日、月野☆スミレのタロット・カウンセリング(通常2時間)の20パーセント割引券を差し上げます。アクア・ロゼ http://crystals.blog18.fc2.com/ のメールフォームからお申し込みください。 *****プロフィール******* ♀月野☆スミレ ヒーリング・タロット・カウンセラー。 タロットをツールとしたカウンセリングを横浜を中心に行っている。 レイキ・プラクティショナー。 保育士をした後、結婚。3児の母。 ブログ アクア・ロゼ http://crystals.blog18.fc2.com/ ★渡辺祐子 保健師、看護師 自己尊重プラクティス協会インストラクター APジャパン認定リーダー レイキ・プラクティショナー HP happymom http://happymom.ocnk.net/看護師として総合病院に勤務の後、専門学校に再入学し、保健師資格を取得。集団指導や個人相談を行ない、妊娠を機に退職する。出産後に子育てのストレスから、引きこもりぎみになるが、バッチフラワーレメディと出合い、マイナス感情が癒される。**********************限定4名様と少人数ですが、お申し込みお待ちしております。お申し込みはスミレさんのHPのアクア・ロゼになりますのでよろしくお願いします。ちょっと気になるわーというあなた!興味のある方!ご質問等ありましたら、お気軽に私へ個メールくださいませ。お待ちしています♪
2007.05.14
コメント(6)
昨日はセルフセラピー講座の2日目でした。まずは、フラワーエッセンス講座で、前回に選んだエッセンスを飲んだ感想をシェアーをしました。私はスイートチェストナットを選んだのですが、家族(特に子ども)のことを必要以上に心配になる気持ちは、決して無くなることはありませんでしたが、心配な気持ちはあっても、でも大丈夫だろうと気持ちを切り替える癖がついたように思います。自分の感じている不安を少しずつ手放し始めた感じです。今回は内面の不確かさ・不安定感のカテゴリーの中から、必要なエッセンスを選ぶことになりました。どれも必要なものばかりでしたが、スクレランサスを選ぶことにしました。このエッセンスは、2つの選択肢のあいだで揺れ動く・優柔不断な状態に必要なレメディです。これは以前に飲んだことがあったのですが、日々の生活の中でまだまだ自分にとって必要だと感じることが多く、些細なことを決めるのも悩んでいました。この2週間でどんな気付きが得られるのか、また楽しみです。後半のアロマ講座では、柑橘系のエッセンシャルオイルを嗅ぎ、感じたままに浮かんだことを言葉にするワークを行ないました。私はいつも頭で考えることが多いので、感覚をていねいに感じていくこのワークはとても気に入っています。同じ柑橘系でも甘い香りからさっぱりしたものまであり、リラックスするものとリフレッシュするものなど、香りを嗅ぎ分けている自分に気付きました。最後に入浴剤としても使えるボディースクラブをつくりました。早速使ってみようと思っています。
2007.05.11
コメント(2)
昨日はAP講座でお世話になっためぐさんの「セルフセラピー講座」に行ってきました。道を間違えるというハプニングがありましたが、海の見える丘公園や外国人墓地を通り美しい景色を見ながら、山手にある素敵な洋館にたどり着きました。昨日の講座はフラワーエッセンスとアロマを同時に学べることができるコースで講師もそれぞれお一人ずついらっしゃいます。また、少人数のクラスということもあり、小さいテーブルを囲んでハーブティーを飲みながら緊張することもなく、楽しいひと時を過ごしながらの講座でした。今回は基礎講座なのですが、すでにアロマやフラーワーエッセンスを使っていて、さらに勉強したいという方が多いようです。前半のフラワーエッセンス講座は、フラワーエッセンスの基礎なので、私にとってはおさらいのためという感じなのですが、改めて勉強してみると新たな発見があります。初心者の方にどうやってフラワーエッセンスの良さを伝えていけばいいのかと悩んでる私にはとても貴重な体験となりそうです。講座の中では毎回自分でフラワーエッセンスを選んでみる実習があります。今日は「恐れと不安を和らげる」カテゴリーの中からレッドチェストナットを選びました。これは、自分の家族や愛する人が心配でたまらないという状態に働きかけるエッセンスで次回の講座までにどんな変化や気付きがみられたかをまとめておくという宿題が出ました。後半のアロマ講座は、エッセンシャルオイルの名前が分からない状態で、香りをかいで自分のイメージしたものを色や言葉に表現してみるというワークを体験しました。初めは私にできるのかなあと戸惑いましたが、目を閉じて心を澄ましてみると、不思議と映像が浮かんできました。感じたものを一人ずつシェアしてみると、似通っているところがあるものの、同じ香りから人それぞれ感じ方の違いがあることが分かりました。最後に安眠を促すラベンダーのルームコロンを作りました。最近寝つきが悪かったので、助かりました。次回の講座も楽しみです♪
2007.04.20
コメント(2)
たまちゃんトークショーでお会いしたみのりさんのところに先週は行ってきました。みのりさんとは知り合ったばかりですが、とてもやわらかな雰囲気の素敵な方で、オーラソーマプラクティショナーをされています。もともとオーラソーマに興味があったのですが、それ以外にフラワーエッセンスや西洋占星術のことも詳しく知っていらっしゃったので、すぐに行ってみたいと思いました。春休みなので子どもがいるため幼稚園に行くまで無理かなとも思いましたが、こころよく子連れでのコンサルテーションを引き受けてくださり、本当に感謝しています。案の定、息子はおとなしくしていてはくれず、私はハラハラ・ドキドキの連続でしたが、数秘術によって導きだされる数字から、自分の使命やこれから進んでいく道がどんどんと明らかになっていきました。そして、その数字に対応するイクイリブリアムボトルをみていくと、なぜ悩んだり苦しまなければならなかったのか、そのストーリーに気付かされ、ありのままに自分を表現することへの恐れの深さを思い知り、涙がこぼれました。ボトルの中には私のブログサイト名と共通する「泉」があったことも気になるのですが、私の大好きなピンク/クリアの「蓮の花の中の宝石」がとても印象に残りました。このボトルは、苦しみから光を見出し、連鎖を止めて美しく表現していく、無条件の愛をあらわしているそうです。何となく選んだのですが、流されない涙の井戸とも言われて、まさに今の私に必要なボトルであることが分かりました。今回は息子がいて、詳しくお話を伺えなかったので、何も購入せずに帰ってきましたが、次回はオーラソーマのコンサルテーションをお願いしてみようと思っています。
2007.04.04
コメント(10)
今日は昨年の生涯学級で一緒だった3人が、家に遊びに来てくれました。久々に積もる話もあったのですが、幼稚園児の我が息子にことごとく邪魔されました。何しろ、今彼はトランプとビンゴにはまっており、こちらの都合も考えずに一日中遊んでくれとせがんでくるのです。付き合ってあげてもきりがなく延々と続くので、こちらはいい加減うんざりしてきます。幼稚園が15日から春休みなので、この2週間ずっと一緒にいることもあり、お互いぶつかり合うことも多く、些細なことで感情的になってしまします。いつになったら手がかからなくなるんだろうとネガティブな気持ちがムクムクと湧きあがってくるのですが、でもまぁ、ここまで書いてすっきりしてきました。今日は久しぶりに生涯学級の仲間に会えて、とても楽しかったです。自分の夢や目標を持って着実に行動している姿は、とてもキラキラと輝いていて素敵でした。講座が終わってしまって、私はここ数ヶ月はずっとバーンアウトしていたので、大いに触発されました。私も夢に向かって再び前進しようと思います。それから、子どもがおとなしくしてくれれば、私はこんなに苦しまなくてもいいのにとつい子どものせいにしてしまうのですが、ネガティブな思いは実は自分のもの。自分でコントロールしないと、結局いつまでも苦しいのは自分だなと思いました。
2007.03.30
コメント(8)
今日は幼稚園年少組最後のピクニックランチでした。昨日とは違ってお天気に恵まれ、ピクニック日和となりましたが、私の心はというと、不安と緊張で一杯でした。それは何故かというと、実は昨日クラス役員代表のKさんが欠席するので明日のことよろしくと頼まれたからなのです。最後の最後でまさかそんな大役を私が任されるなんて思いもよらず、まさに青天の霹靂ってこんなことを言うんだわーと仰天してしまいました。でも、これも私にとって必要なことなのだろうと観念し、引き受けることにしました。そうと決めたからにはやるしかないと勇気を奮い起こして、「無理、ダメかも」という想いが湧いてくる度にネガティブな気持ちを追い出していきました。結果はみんなに支えられて、無事にお役目を果たすことができました。ママや子ども達が楽しんでもらえたらそれで私は充分です。皆さんがどう感じているかは分かりませんが、そうであったらなおのことうれしいですが・・・今回のことは私にとって挑戦でしたが、逃げずに行動してみて本当に良かったと思ってます。些細なことなのですが、1つの成功体験となって自己信頼感を持てたような気がします。
2007.03.28
コメント(4)
昨日は楽しみにしていた越智啓子先生の講演会に、未来予想図さんと一緒に行ってきました。噂に聴いていたかに踊りや先生のコスチュームに初めは驚きましたが、自然に笑いがこみ上げ自分の波動が上昇していくのを感じました。すべては上手くいっている。すべっても上手くいっている。先生のこの言葉にとても励まされました。今まで傷つくいことをとても恐れて生きてきましたが、傷ついてもいいんだ。失敗に思えることは自分で実験してみた結果、失敗だったということを学んだにすぎず、プラスにしてもマイナスにしても、その経験自体が生きる喜びであることに気付きました。また、会場から2名の方が代表して先生のヒーリングを受けたのですが、そこに居合わせているだけで、自分自身のインナーチャイルドが癒されていき、涙がボロボロとこぼれ落ち、悲しみが浄化して天に昇っていきました。「生きていていいんんだ」「役に立たなくても良い」「楽しむために生まれてきたんだよ」というメッセージを受け取ることができました。最後に、かに踊りはとっても突き抜けました。踊るうちに「なんとかなる。すべてはうまくいっている」という気持ちになってしまったので驚きです!!!
2007.03.25
コメント(6)
昨日は去年から習い始めたフラダンスの初舞台となるダンスフェスティバルに参加しました。年末から参加するのことを決めていたのですが、なかなか振りを覚えることができないうちにあっという間に3月になり、正直あせっていました。おまけに、合同リハーサルが幼稚園のお別れ会と重なり、参加できずに当日を迎えました。立ち位置が前列中央と聴いて、更に緊張が増したものの、こうなったらやるしかないと、土曜の夜は主人に協力してもらい、私が踊っているところを主人にビデオで撮影してもらい、振りのチェックをしてみました。何度か練習して振りはどうにか覚えたのですが、どうしても上手くできないのが、表情と目線でした。顔が緊張しているためこわばっており、目線も下向きで全然笑顔にならず、楽しそうに見えないのです。先生からも「顔が怖いよ!笑って」と言われるのですが、これがなかなか難しいです。それでも、何回か練習していくうちに少しはましになりました。当日は髪をアップし、メイクをするとすっかりフラガールに変身した気分になり、緊張はしましたが、スポットライトを浴びて、みんなと心を合わせて踊るのは最高でした。次の発表会ではもっと上手に踊れて笑顔ができるように、これからも頑張ろうと思います。
2007.03.19
コメント(8)
ここ数年ずっとカラーリングを繰り返してきたせいか髪が細くなって絡みやすく、傷みがとても気になりだしていました。最近はできるだけ化学薬品の含まれていない製品に関心を持つようになってきたところに女神のガイダンス・オラクルカードで「WHITE TARA」をひいたこともあり、ヘナカラーを使ってみることにしました。一度ためしたことがあるのですが、以前は水の分量が少なかったためなのか上手にペースト状にすることができず、塗るたびにボロボロとしてしまい、これはダメだと途中で断念してしまいました。今回は違うブランドのもので試してみましたが、とても上手く染め上がり、トリートメント効果も得られ、コシを取り戻したような気がします。ちょっとにおいが気になるのが難点ですが、ツヤも出るのでおすすめですよ♪
2007.03.17
コメント(2)
今日は1年ぶりにブログのリニューアルしてみました。ここ数ヶ月いろんなことで悩んできましたが、自分のなかで準備が整ってきたのを感じています。今までたくさん溜め込んできたものを一気に手放していよいよ飛び立つ覚悟ができました。「ルルドの泉」のサイト名は月野☆スミレさんのタロットリーディングの時にwaterに縁がありそうとのことを聴いてヒントを得ました。ひいたカードの中の1枚にルルドの泉をあらわすカードがありそのカードがなぜか頭から離れませんでした。それまでこのルルドの泉のことは全く知りませんでしたが、この泉が病を治す奇跡の泉だと知り、迷わずこれに決めました。自分の傷ついた心を手放して、奇跡をおこしていこうと思っています。
2007.03.17
コメント(4)
昨日は念願だった瑞葉さんのスピリチュアル・リーディングを受けてきました。先日のタロットリーディングの時と同様、傷ついた幼い時の私と出会いましたが、今回は全く覚えていない私と対面に、とても戸惑いました。自分の記憶していたことと実際の家族関係に大幅なずれがありました。それはきっと自分で封印していたのかもしれません。瑞葉さんの言葉に耳を傾けるうちに、だんだん記憶が鮮明になるのを感じました。記憶の一部を取り戻したおかげで悩みの原因がはっきりし、なぜ自分のことを好きになれず、自信が持てないでいたのかを理解することができました。そして、感情を表に出すことができないのも、感情を麻痺させることでしか当時の私には生きていく道がなかったことも分かりました。にもかかわらず、弱音も吐かずに一生懸命頑張っていた自分を認めず、嫌っていたかと思うと胸が張り裂けそうなくらい申し訳ない気持ちで一杯になりました。やはり、大人になった私にとって、一番認めて欲しかった人は私自身だったのです。泣きたいときは泣いてもいいし、怒りたいときは怒っていいと自分にOKを出し、傷ついた自分を突き放さず、苦しみや悲しみを解放していこうと思います。最後に現在の私に一番影響を与えている前世のことも聴きました。自分の興味のあることやこれからやりたいことも、この方の影響が強いことが分かり、とても納得がいきました。まずは最優先事項は傷ついた自分を癒すこと。そして、準備が整えば自ずと自分の使命の道を進んで行くことができると確信しました。
2007.03.10
コメント(4)
私の長年の悩みは自分を好きになれずに自信が持てないこと、感情を上手く表現できないこと、そして、人と距離を置いてしまうことでした。このままではいけない。どうにかしなくてはと思っていてもどうしたらよいのか分からず、立ち尽くすばかりでした。ところが、以前の日記で「今年は自分を癒して、解放する年にしよう」と書いたのですが、決めたとたんに次々と実現するようなことが起こっています。たまちゃんトークショーで知り合った月野☆スミレさんのタロットリーディングを受けてきました。まずタロットカードを引いてみると、私が悩みを抱えて身動きが取れないで苦しんでいる姿が目の前に浮かび上がりました。悲痛な叫びが聴こえてくるようで、胸が苦しくなりました。その理由を探るために子ども時代の私を訪ねてみると、そこにいたのは大声を上げて泣き叫んでいる幼い私でした。その子の心に耳を傾けてみると、孤独・不信・絶望・悲しみ・怒りなどさまざな思いを溜め込んでいることが分かりました。ただ寄り添って、感情を否定せずにありのまま認めてあげると、涙となって感情を少しずつ吐き出し、みるみると元気を取り戻していきました。もうこれ以上傷つきたくないと思ってか、感情の詰まったBOXを鎖で何重にもグルグル巻きにし、悲しみや怒りだけでなく喜びまでも心の底に沈めてきたことに気付きました。そして、長年抱き続けていた感情を手放してみたことで、私を縛っていたのは自分自身だったことにも気付かされました。これから先この感情のBOXは、開けたいときはいつでも自由に開けらるものにしようと思っています。そして、自分を温かい目で見つめ、自分を表現することを許し、自分との信頼関係を取り戻していきたいと思います。
2007.03.07
コメント(6)
今日はここに行ってきました。半月も前に声を掛けていただいたのですが、今一歩勇気が出ませんでした。それは何故かと言うと、自分のやっていることがこれでいいのかどうかすごーく迷っていたからです。自分が感じたままに行動していたものの、何か違うような想いがふつふつと湧いてくるのです。そんな私を心配してくださり、昨日はカウンセラーをされているYさんが私の心に溜まった想いをすべて吐き出させてくださいました。話をしていくうち、自分の本当の心に向き合うことになりました。今までいろんな勉強をしたり、資格を取ってきましたが、それは見せかけの欲求で、その行動の裏の本当の気持ちに蓋をしてきたことにやっと気付けました。何か新しいことを始めれば、自分のポッカリと開いた空虚感を埋められるのではないかと考えていたのだと思います。ところが結局その行動は、自分の欠乏感を埋めることはありませんでした。私の本当にしたかったことは、何重にも鍵を掛けて出ることのできないでいた本当の心を自ら開き、本音で人と心から関わることだったのです。それは、どこに行かなくてもいま自分のいるところでできることだったのだと気付き、愕然としました。閉じ込められていた私は傷だらけで、血を流して泣いているイメージとなってあらわれました。そんな傷だらけの状態なのに「人を助けたい」、それが自分の使命だと思って生きてきました。傷ついた自分に対面し、今まで無視していたことを心から侘び、そして涙涙で抱き合いました。人を助けたいという想いは私の使命なのだけど、まずしなければならないのは自分自身を癒すことなのだと、教えてくれたのです。前置きが長くなりましたが、そういったわけで交流会に参加し、勇気を出して自分のこれからの活動をPRすることができました。私自身の自分を癒していくこのプロセスが、誰かの勇気や希望となればいいなと思っています。私を励まし、支えくれているすべてに感謝しています。
2007.03.02
コメント(6)
21日に突然パソコンが使えなくなりました。原因はモニターの故障だったようで、モニターの交換だけで済み今日からやっと使えるようになりホッとしています。いざ使用できなくなると、とても不自由なものですね。話は変わって、22日のこと書きます。この日は午前はアロマ講習会、午後はティーセミナーに参加しました。アロマ講習会では、今まで知らなかったアロマの用い方を学びました。日頃から好きな香りのアロマたいたり、お風呂に入れたりはしていました。実習では免疫力をアップするアロマを選んでバブルバスとやけどや傷など何でも使える万能クリームを作りました。あとはアロマスプレーも作り方だけ教えていただきました。講師の先生はとても感じの良い方で、説明も分かりやすかったです。直感でまたお会いしたいなと感じました。午後のティーセミナーはノリタケの食器を使用して、紅茶のおいしいい入れ方をレクチャーしてもらいました。グループごとに3種類の中から好きなお茶を選び、実際にお茶をいれていきました。そして、選んだ紅茶に合ったお菓子をいただきました。私のグループが選んだお茶は、緑茶に似てスッキリした味わいのある紅茶にしました。お菓子はお饅頭とかりんとうが付いてきましたが、紅茶なのに和菓子にとってもよくあっていて驚きです。また、いくつかのレシピを教えていただき、紅茶のお土産までいただいて帰りました。午前も午後もとても楽しい充実した1日でした。
2007.02.24
コメント(2)
今日はたまちゃんトークショーでご一緒したNさんとここでランチをしました。Nさんとはトークショーで偶然にも同じ区に住んでいるということが分かり近いうちにランチをするお約束をしました。そして、今日お食事をしながら話してみると、実にさまざまな共通点があることに気付き、とても驚きました。1つは生涯学級元運営委員であること。2つ目は山崎コーチのママイキ受講生であること。3つ目は池川先生の講演会に行ったこと。トークショーでお会いしたのは偶然ではなく、やはり必然だったのだと改めて実感しました。関心のあることがシンクロしているだけでなく、これからの私の進む方向のヒントを与えてくださっているようにも感じました。素敵なご縁に今日も感謝です。木曜日はNさんのお誘いでアロマの講習会に参加する予定ですがそこでもまたご縁がありそうな予感がしています。
2007.02.20
コメント(3)
私は人と話しをする時、文章を書く時、いつも他人の目を気にしていました。こんなこと言ったり書いたりしたら、きっと笑われるとか変な人と思われるのではないかと。だから、自分を出すってことはとっても苦手で、できたら避けて通りたい、私のことは触れないでいて欲しいと、できるだけ人と距離をとっていました。それは自分を守りたいというただそれだけの思いなのですが、人の目からみると表現しないことが自分の想いとは反して、攻撃的な態度に感じられるのかもしれません。自分を出せないのは自分に自信がないためで、自分が受け入れてもらえないのではないかと恐れているだけなのですが。考えてみれば、動物の世界でも「私は敵ではありませんよ」ということを表すために、においを嗅ぎ合ったりしているんだと思ったときに、ストンと腑に落ちました。人間はにおいや特定の動作ではなく、言葉を使ってコミュニケーションしているのだから。思っているだけでは気持ちは伝わらない。当たり前なことなんですけどね。赤ちゃんなら周りの人が察してくれるのでしょうが…あー私って子どもみたいに依存していたんだなって気付きました。自分の足で立っていなかったんだてことに。自分の面倒を自分でみていなかったのです。いつも受身で、人からどう思われるのかと他人の評価かばかり気にして自分を出せず、自分がどう感じているのかという、自分目線で見ることがありませんでした。だから、自分の気持ちに気付かずに人の言動に敏感になっていました。でも、他人目線になるのは無意識なんですよね。今まで何十年もそれで生きてきたんですから。そこで私はあるアイデアを思いつきました。それは、他人目線切り替えスイッチです。他人目線になっていると思ったら想像上のスイッチを押すことにしました。まだ試してはいませんが、次に実践の機会があったら試してみたいと思います。
2007.02.09
コメント(4)
2007年が明けてもダラダラとお休みモードで過ごしていました。初めは何にも縛られることのない時間にホッとして羽を伸ばしていたのです。そのうちにだんだんと何もしないことが苦痛に感じている自分に気付きました。でも、いざ何かしたいと思っても、感覚がさび付いてしまったか・・・ただ焦るばかりで、自分が今どうしたいのかが全く分からなくなっていました。落ち込みから立ち直るために、録画したままになっていた「オーラの泉」を見たり心理学や精神世界系の本を一気に読んだりもしました。無人島に1人取り残されてしまったような孤独感を感じていた私でしたがそんな私を救ってくれたのは1冊の書籍でした。「私がわたしになれる本」テリー・コール・ウィッタカー著これまでもたくさんの本を読んできましたが、今の私が恐れていること疑問に思っていたことすべてがそこに書いてありました。 「人間には選択する力があるということ」 自分に与えられている力をポジティブな使い方をするのか ネガティブな使い方をするのかを自分自身で選ぶことができる。 「自分に気付くこと」 自分の人生の行方を握っているのは自分自身であり あなたが手に入れているのはあなたが望んだものだということ。私にとってはとても耳の痛いことも多くて、苦しくもありましたがこれまでに力をネガティブな方向に使っていたこと、現状が自分の選択の結果であるということ認めました。ならば、せっかく生まれてきたのだから幸せになる選択をしようと決めました。とても前置きが長くなってしまったのですが、前進するためのエネルギーが満ち始めたときに目に留まったのがたまちゃんトークショーでした。トークショー4日前のギリギリの申し込みでしたが、直感で迷わず決めました。そして今日、もう昨日になってしまいましたが、トークショーに行ってきました。ここでもまた、多くの学びを得ることができました。また新たな素敵なご縁をいただくことができ、感謝の思いで一杯になりました。そして、勇気を出して参加した自分を思いっきり褒めてあげたい気分です。トークショーの感想はたくさんありすぎて今日は書ききれないので続きを改めて日記に書きたいと思っています。
2007.02.07
コメント(10)
久々にブログを更新します。昨年はあやれこれやと同時進行でいくつも予定を入れて自分の許容量を超えたスケジュールに四苦八苦の一年でした。今年はその反省をこめて、春頃までは自分にとって大事なことは何なのかをじっくりと考える時間を取ることに決めていました。するとどうでしょう。次々と押し寄せる波のようにあらわれてきたチャンスがプッツリと途絶えてしまいました。初めはどうしてかなと思っていましたが、昨年末に自分が決断した結果通りであることに気付きました。でも、不思議なものであんなにのんびりした時間が欲しかったくせにいざそうなると急に寂しさに襲われました。春とは言わずに、そろそろ活動を活動しようと思い始めていたところでした。今日は生涯学級のメンバーとのランチ会がありました。1ヶ月半しか経っていないはずなのに懐かしく、心が躍る時をもてたような気がします。みんなの元気なパワーを吸収し、本日から早速スタートしようと心が定まりました。決めるとやはりすぐに結果が出ました。テーブルをご一緒した方々が自己尊重トレーニングに興味を示してくださり2月に行なうこととなりました。言葉の力ってすごいと感心してしまいました。また、新たな素敵なご縁に感謝しています。今年も私らしく前進してまいりたいと思っています。よろしくお願いします。
2007.01.26
コメント(6)
先週をもちまして、フラワーエッセンス・レイキのモニター募集を終了いたしました。どのような形で進めていったらいいのか分からないなかで始めた試みでしたが、おかげさまでご好評いただき、うれしく思っています。モニーターに応募してくださった皆さん、ありがとうございました。とても感謝しています。また、10月から参加していた9回連続の区生涯学習講座も終了しました。2004年は受講生として参加したのをきっかけに、昨年は運営委員として企画運営に携わり、今年は受講生として再び参加しました。講座最終日、運営委員一人ひとりの言葉と表情に1年間の成長されたあとが感じられ、目頭が熱くなる想いでした。これで3年間に亘る生涯学習講座を卒業し、輝ける私へと前進していくことができそうです。運営委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。素敵な講座をありがとうございました。そして、アシスタントとして参加していたAPの親子関係講座も無事終了しました。8月にリーダー養成講座を受講したものの、その後のレポート提出が思うように進まず、一時はリーダーになるのを断念しかかった時もありました。早く仕上げなければと焦れば焦るほど、一向にモチベーションがあがらず苦しみましたが、そんな私をリーダーのちえちゃんは、いつも励ましてくれていました。(ちえちゃんありがとう。)アシスタントとして講座に参加するにつれて、リーダーになろうとしていた初心の想いを取り戻し、自分でも信じられないくらいの集中力で一気にレポートを書き上げることができました。本部からリーダーの認定が下りれば、2007年春には講座を持ちたいと思っています。これからさらに勉強して、2007年から本格的に活動していきたいと考えています。応援してくださった皆さん、心から感謝しています。ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2006.12.17
コメント(6)
昨日は久々のAP講座で、テーマは勇気ある子どもに育てることでした。勇気ある子どもに育てるためには親の励ましの言葉・勇気づけが必要です。ところが、私たち親は子どものにとって良かれと思って、勇気をくじくことをしてしまいがちです。そこで、勇気をくじくということがどういうことなのかを学んでいきました。1.否定的な期待・・・「小さいからまだ無理よ」と言ってやらせない2.失敗を大きく取り上げる3.完全主義4.過保護これらはどれも子どもの自尊心を育てることができず、勇気をくじいてしまいます。自分の幼少期を振り返ってみると、私は母から勇気をくじかれて育ってきたことに気付かされました。例えば、いろいろお手伝いしても、母は喜ぶどころか、「このやり方はおかしい」と失敗を大きく取り上げたり、完全を求めることが多かったように思います。私はありがとうと言ってただ喜んで欲しかっただけなのです。どんなに認めて欲しいと頑張ってみても、母から褒められるということはありませんでした。そして、このことは大人になった今でも心に引っかかっています。正直に言うと、母親に対して恨みがましい気持ちを持っていました。ところが、よく考えてみると母からは確かに勇気をくじかれることが多かったかもしれないけれど、母のおかげで伸ばすことのできた資質もあったことに気付きました。母は仕事をしていたので私を過保護には育てませんでした。そのため、自分のことは自分でやる習慣が付きました。そして、私の進路について口出しすることがなかったので、高校受験は自分で決めてその後は看護師の道に進みました。母のおかげで早く自立できたことに改めて感謝の思いが湧いてきました。母は私のためを思って言っていたのだけれど、結果的には勇気をくじく言葉がけをしていたのだと今は思っています。ですから子どもを勇気づける励ましの言葉が、いかに大切であるかを実感しています。
2006.11.22
コメント(4)
全151件 (151件中 1-50件目)