PR
Comments
ちわちわのご機嫌さん(#^.^#)

この風景、どことなく 見たことないですかぁ~(≧▽≦)
「しみずのあさぎりやん」
そこはもう少しおおらかな心で(*^▽^*)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そうです
そうです。
アルムの山 ハイジのおうちぃ~
なんとなぁ~~~く似てるやろ(*^^)vって事で
※モミの木の前後は、、すみっこに置いといてください

多分ハイジが 大きくなったらうちみたいなんやないか(≧▽≦)という話です。
そんなエリリン姫の湯川の山とお家は
石垣の上でございます。
かなりぼろいです いや、古いです(^^;)骨董品級です江戸ですから~

後ろは山
右も山 左も前も山でございます。
この日は1月24日友引 天気/
朝方降った雪が結構残ってました。

雪解けぇ~まじかのぉ~♪ダンゴムシも 冬眠中♪ってな。(≧▽≦)
城下には ありだがわの支流
超綺麗な 湯川川 が流れております。

ボタンの苗が寒そうにしている庭でございます。

ここ数年来久しぶりに見た
つらら~

太陽が出てるのにもかかわらず 溶けずにがんばってはったでぇ~
この冬一番の寒波だけの事はあるね。

そんな中 今年も母上は寒の時期の魔法の水を蓄えておくのであります。
1年は腐らないという大寒の時期の天然水
母上には大寒のお水汲み
こざわり3か条 がありまして(^^;)
1.天気が3日は続く
2.気温がぐんと下がる
3.大安、又は友引、先勝の日に汲む
それをクリアする日が今年は24日と27日らしいです(^^;)
ここ最近、このお水を楽しみにしてくれてはる方々がいらしゃって
母上も汲みがいあるみたいやわ。
数年前は適当に汲んでたのに
人様に飲んでもらうとなると気合も違うようで(^▽^;)
それはそれてでええ事やけどね。![]()
24日汲んだ水は 今年もすごく綺麗で美味しかったです。


お水汲みが終わると 今度は牡丹が待ち遠しい
エリリン村からでした(#^.^#)
あらぎ島と雪だるまの写真がここに載せてもうてます。
特賞のめっちゃ綺麗な作品も載ってるんで見てみてな(#^.^#)
でもって帰りは こっちも押しといて(^_-)-☆
今日もありがとさん
にほんブログ村