PR

プロフィール

すずひ hd-09

すずひ hd-09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

***** ありがとう! *****

*** みなさまの おかげで「5刷」です ***



*  日本で、中国で、1冊の本に なりました *



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村















































































































カレンダー

2018.09.02
XML
ミニマリストになる前は。 年がら年中 欲望にまみれていて。


「トップ10」のうちの何かひとつ買って消えると、
そこにまた すぐにひとつ、下のリストから繰り上がってきて、

そういう仕組みだから。
いつも最低10個は欲しいものがあるし、このままではまだ足りない!という不足感があって。

欲しいものの数が減る、ということがなくて、いつも何かが足りない気がして、 
心の平穏は、買っても、買っても、(繰り上がってくるからさ) 永遠に訪れなかったのです。


これは、実は、そんな頃から。ミニマリストになるずっと前から欲しかったものの一つ、でした。





これのほかに、当時何が欲しかったのか、どんなものがリストにあったのか、なんて
もう全く覚えてもいない。  物欲なんて、本来 そんなものなのです。 一時の儚きもの。



この。 この「%」のタンブラー以外、は。








その後、物を捨てて。 捨てて、捨てて、捨てに捨てて。
もう、本当に 欲しいものがなくなって。 物欲というのが薄れてしまって。
何を買ったって、どうせ要らなくなりそうで、買うことが怖くなった時期を経て。

それでも、これはずっと欲しくて、いつか此処へ。 必ずいつか、と、諦められなかった。




わたしが持ち家に住んでいたら。玄関かガレージの地面に この「%」、描きたいわ(笑)




カフェラテを お願いしました。 時は くしくも 土曜日の午後。 
ものすごく混んでいるに違いない、と覚悟しながら八坂の塔を下り たどり着くと・・・

なんと、待ち人は、わたしの前にお1人のみ。 
もう オーダーも済み、お会計もお済みのご様子。お財布をバッグに収める仕草の先客様。

そのお一人を待つ間に・・・念願の 足元の「%」の、記念の1枚が ちょうど、撮れたのです。 





お土産も同時にお願いし・・・まずは、店内で。ああ、本当にこられたんだなぁ (;_;)


店内は、言葉にできないほど いい香り。  そしてカフェラテの美味しいこと!!
此処のところ、ほうじ茶ばかりで、すっかりコーヒーから遠のいていたのですが・・・
ちょっとこれ、またしばらく わたし、「コーヒーの人」になりそう。




この光景を なんども見たことがあるんだよ。 たくさんの 素敵な方のインスタグラムで。





もうちょとマシなスタンプ処理はできなかったのかしらね。スタッフさんとアラビカに謝りたい。



今 わたしは 本当にそれを「肉眼」で見ているのだ。 現実に、ここにいるのだ。 

夢のよう。 

もう、ずっとここで コーヒーの香りに包まれながら、お仕事を見ていたいな (;_;)!







あああああー。 なんなんだこの可愛いバックパックは。 アラビカ印のリュックサック。
昔のわたしなら とち狂って買ってしまっていただろう。 今は大丈夫。これは、買わない!

だがしかし、アラビカ印の「エプロン」が もしもあったりしたら、即・買うだろな。2枚。
                                 (ダメじゃん・笑)


このキャニスターなんて、ちょっともう どうかしてるわ。 可愛いが過ぎる。過ぎます。







でも、これも 無事に堪えて・・・(笑)

本当に。 ここにくる前から決めていたお土産だけを、この通り、3セット、買いました。








さあ、外は35度超えで 暑いけれど。  名残惜しいけれど、お店を後にします。


なぜなら。 此処へ来たなら、あれをしないと! 
あの「ミッション」が すずひには残されている。カフェラテを飲み干してしまう その前に!




これです!





【お題:「%」ラテ。そして、八坂の塔。平成最後、古都の夏。】


ああ、この1枚のために これを撮るために京都にきたと言っても 過言ではない。

しかしながら 、この1枚が、えらく 難しい。  塔にピントが合えば、ラテが ぼける。








そして、ラテにピントが合えば、
今度は塔が、ご覧の通り、何かもわからないほど 無残極まりなく ぼけぼけに(;_;)!


これ、上手に撮るの とっても難しいですね! って・・・
すずひ、同じくこのショットを写メしようと頑張っていた若くて可愛い娘さんと 
ここで、ちょっとだけお友達になりました。

わたしのスマホを覗き込んで、なんとか上手に撮れるように 一緒に考えてくれて。


ありがとう。 可愛いお嬢さん。 おばちゃんをキモがらず、仲良く遊んでくれて (;_;)



結局、何枚頑張って撮っても 
八坂の塔かラテ、どっちかが ぼけぼけ〜にぼけた写真しか 撮れなかった。


けれど、とっても楽しくて、幸せだった。  
ひとり旅なのに、一緒に笑ってくれる見知らぬ女の子と、楽しい時間を過ごすことができました。


こんな知らないおばちゃんに優しくできる 気立ての美しいお嬢さん。
きっと親御さまのお育て方が素晴らしいのだろう。 
優しいお嬢さんと、こんな風に子育てを成せることのできる見知らぬ親御さまに、
楽しいひと時をありがとうの感謝の思いと、尊敬の思いとで・・・胸がいっぱいになりました。



で! これ! 見てくれる (*゚▽゚*)ノ ?   ねっ!がらーん できた甲斐が あるでしょう?







見ているだけで嬉しくなっちゃう、アラビカお土産。 整然と収まる、この様子。







もう、部屋中が たまらなくいい香り! コーヒー豆そのまま食べたい衝動にかられるわ(笑)

コーヒー豆の詳しいことは 全くわからないのだけれど、
我が家がいつも好んで買っている グアテマラ系の香り、苦味、甘みに とてもよく似ている。

おとーさんのお口にも合ったみたいです。 良かった  ( ´▽`)ノ 


アラビカのお店では。 ラテを召し上がっておられる方と。
半々くらいの割合で、何やら透明な レモンの浮かんだドリンクを召し上がっておられる方が。


あれは、なんだ。  あれも、飲みたい (;_;)

だが、もう 腹が、無理  (;_;)


でも、今 飲まなくてどうする!  次いつ来られるかわからないのだ (((;_;))))


心が千々に乱れました。  ( でも、やっぱり腹がもう、どうにも限界でした。)



きっと、また ここに来られる。 あの透明のやつは・・・ そうだ、次へのお楽しみだ!
今、無理していやしく飲んで、腹ん中が大変なことになって気持ち悪くなってしまったりしたら 


今日が・・・ せっかくの「今日」というこの日が、この旅が、台無しではないか!



わたしね、実は。 京都まで、 まさか こんなに早く・・・
名古屋からのぞみの新幹線に乗れば30分ほどで来られるなんて・・・知らなかったのです。

ほんと 無知でお恥ずかしいのですが。

当初予定していた伏見稲荷の散策を見送ったのも、「30分で来られる」と わかったから。

無理して今日参らなくても、もっと季節の良い時にもう一度 来たらいい。 そう思ったの。


今度は  アラビカ  も・・・

「嵐山店」に行ってみよう。 嵐山の紅葉を背景に、今度こそ もっと上手に 写真を撮ろう。
スタイリッシュな「藤井大丸店」にも行ってみたい。幻のプロシュートサンドイッチを求めて。

アラビカは、現在 日本に3店舗。 その全てが ここ 「京都」に。
京都には アラビカの他にも 素敵なコーヒーのお店がたくさんあることも、知りました。



此処へくる途中の「八坂神社」でね。
実は、すずひ。 生まれて初めて「紙幣」のお賽銭 というのをしてみたのです。
 (今までは、ほんと5円とか、奮発しても100円でした。神さま、セコくてごめんなさい)


今日、こうして一人で此処に来られたことの 目いっぱいのありがとうの気持ちを込めて 
「感謝のお参り」を したのです。


神さまは、いつも 平等だ。 手を合わせて何かを語る必要は、本来 あってないようなもの。
わたしの心や日頃の暮らし、善行も愚行も、もたらされるべきことも、そうでないことも、
全て、なにもかも つるっと丸っとお見通し、なのだから。 ごまかしなど 一切効かない。

だから むしろ そこで何か願ったりしたらおしまいだ、とさえ わたしは思っている。
今与えられたものに感謝していない証拠。「足るを知っていない証拠」になっちゃうと思うから。

だから。
「どうか大金持ちになれますように」とか「宝くじが当たりますように」とか「もっと幸せになれますように!」とか。 間違っても 言っちゃダメだと思うんですよ ( ´▽`)ノ


叶うのも 自分次第。 叶わないのも 自分次第。  誰のせいでもない。


何でもかんでも叶えればいいってものではないってことを 神さまは 無論 ご承知なのだ。
叶わないほうが良いことは叶えない、という 人間では到底抗えない不思議なやり方で、
神さまは その人を 守ってくれる。 
わたしたちが予見できないような危険や、不幸な巡り合わせからそっと回避させてくれたり、
叶わなかったことで、結果的に叶った以上の魂の成長のチャンスをもたらしてくれたりする。

今の暮らしを1日1日 真摯に、丁寧に、積み重ねるだけ。

命あることに感謝して、毎日 ベストを尽くすだけ。

幸せに生きるのに大切なことって・・・ きっと ただそれだけ、なのでしょう。



八坂の道を 駅に向かって下りながら。 アラビカ東山店を、ふと名残惜しく振り返ると・・・

そこには、なんと20人近い 遠くからも見て取れるような 長い長い行列が Σ(゚д゚lll)!
あれの最後尾に並んでいたら、ひとり旅の貴重な時間を どれほどロスしてしまったことだろう。


わあ、わたし。タイミングよく、全く並ばないで お目当のラテやお土産を買うことができた。

紙幣のお賽銭のご利益・・・ もう きっと ここで 使ってしまいました、ね ( ´▽`) ♪






                                     おわり






なぜ 神社で「お願い」しないのかって?
「今のままでは不満だ!」と 神さまに文句つけていることになると思うから、です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

「足るを知る」こと。神さまは ミニマリストのこと、もしかしたら お好きかもしれない。
長きにわたった わたしの旅のお話聞いてくださって・・・読者さま、ありがとう ( ´▽`)ノ





*すずひ 楽天スーパーセール お買い物予定*

・オリーブオイル


・「FALKE」のタイツ



・出た!9月からの新フレーバー。「シナモンチャイ」&「はちみつナッツ」(*゚▽゚*)ノ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.02 12:31:01


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: