きっキーズの日記  森と棚田編

きっキーズの日記  森と棚田編

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きっキーズ

きっキーズ

カレンダー

お気に入りブログ

ことりのそら そらのことりさん
スキップでもしながら みりあ2008さん
モモ Chiyomi Kubotaさん
さとうきび畑 Farmer-kさん
epices  -きまぐれ… epices-気まぐれさん

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
mkd5569 @ Re:右の2番目の田(04/24) 夜のブログの更新おつかれさまです。 春…

フリーページ

2009年01月07日
XML
1月7日は、「七草の節句」と呼ばれ、七草粥を食べる日ですね。


「芹 なづな 御行 はくべら 仏座 すずな すずしろ これぞ七種(ななくさ)」
といいますが、なずなはペンペン草のこと、ゴギョウはハハコグサのこと、ハコベラはハコベ、ホトケノザは、コオニタビラコのこと、スズナは蕪、スズシロは大根のことですね。
このことは、 植物園 に掲載されていました。

haru-nanakusa.png
「写真撮影:青木繁伸(群馬県前橋市)」

朝、家の前の土手のところから、スズシロを2種と、セリの代わりにクレソンと、よもぎを取ってきました。それに、人参、ごぼう、ネギを加えて、あるもので七草粥にしました。

土手にあったスズシロ(大根)は、ツジさんが自分の自然農の畑から採取した種を自然に落としておいてくれたものです。青首大根と、ペキン大根の細いものでしたが、葉っぱがとても元気でした。セリも、あるはずですが、お手軽に水路に育っていたクレソンを摘みました。
ヨモギも、もう柔らかく育っていますね~。

090107_0825~0001.jpg


お腹への当たりが柔らかくて、おいしかったです。
お味噌汁の具は、ヤマトイモのとろろをスプーンですくって入れました。

090107_0911~0001.jpg

夕食は冷蔵庫に残っていた野菜を出して、あるもの整理の八宝菜風。シメジ、にら、セロリ、じゃがいも、人参を重ね蒸し煮して、グルテンバーガーの揚げたものを入れ、塩と醤油で味付けして葛でとじました。セロリの香りがGoodでしたよ。

090107_1904~0002.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月10日 22時19分46秒
コメント(1) | コメントを書く
[マクロビオティック] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アクセス記録ソフト  
無料 楽天 アクセス記録ソフト!

http://hotfile.com/dl/117012520/213679d/rakutensoft.zip.html


(2011年05月08日 05時06分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: