全29件 (29件中 1-29件目)
1

朝から 晴天で 暑い 仕事も 汗だく 戻って 体重計 1キロ減万博 ケニア館 150万年前に こんな 人類が いたなんて 想像が つかない。
2005年06月30日
コメント(2)

昼前から にわか雨 少し 涼しくなったが 時間と共に 蒸し暑さ 倍増。アフリカ象の 頭部骨格 マンモスとの 違いは 牙が 下に 伸びているマンモスは 上を向いている。同じ 建物で お面が 展示
2005年06月29日
コメント(1)

夕立の 予報が 期待はずれ。 しかし暑い。万博 の話題朝から 皆さん 座り込んで 並んでいたが 開場 30分前に 全員立ち上がるように アナウンス 途端に 大人も 子供も迷子が 続出 これは 警備の ミス 席を 離れて いる 人たちへ 先に アナウンスするのが 本筋。いきなり 立たせるのは 混乱の元立ち上がる前トルコ民族 音楽
2005年06月28日
コメント(3)

連日 暑い 南太平洋共同館 小学生の 団体で 賑やかでした引率の 先生も 大変そう。今回は 待ち時間の 少ない 所ばかり 見て 回ったので 歩く 時間が 多かった。愛知県館を 望む
2005年06月27日
コメント(1)

24日に 万博へ 駐車場の 案内が 悪すぎるし 入れる 時間が 遅すぎる。 とりあえず 民間の 駐車場へ 万博矢草駅から 会場へ リニモで 5分 会場には 7時半に 到着 まだ 300人位 だった。まずは 一番 見たかった 冷凍マンモス の ゾーンへ 最初に 案内されたのが 横50m立て9mの スクリーン迫力 満天 自分が 空を 飛んでるような 感じに その後に マンモス館へ 思ったより 小さく感じる今の 象と 同じ暑かった 中に 入ると エアコンが 効いて 寒い 。
2005年06月26日
コメント(2)

朝は まだ雨が 残っていたが 程なく 止んだ。 蒸し暑い 仕事も きりのいいところで 終わり明日から 心配無しに 休める。 パースデー ケーキ
2005年06月23日
コメント(3)
月の石で 書き込みました 日記 訂正と お詫び月の石 触ったのは 大阪万博では ありませんでした。 月の石 展示だけでした。月の石 触れたのは「 NASA設立25周年記念”大スペース シャトル展”」でした。
2005年06月22日
コメント(1)

机の 引き出しから 筆箱が もう 何十年も 触る事がなかったが なかから 珍しいものが ・・・月の石 を 触った 証明書。そういえば 大阪万博 アメリカ館で 月の石展示 思い出した溶岩の 塊と 同じ 感じだった。
2005年06月22日
コメント(3)
日中は 晴天 暑くて、暑くて 35℃の所も あったようだ。この時間から 雨が降り始めた 明日の 午前中 残るようだ。 週末は 晴れ 予報 良かった。7月は 梅雨 本格的?
2005年06月21日
コメント(3)
今日も 晴天 蒸し暑い 10時から 二年前 解体した 鉄骨材 運送屋さんに 預けて いたが 半分以上 処分 大型トラックに 満載 だった。残りは 工場へ 引き上げ 工場の中 足の踏み場もない。
2005年06月20日
コメント(1)
朝から 快晴 現場は 山間部 仕事 自体は 難しくなく 午前中で 終わり。戻るまで 一時間以上 かかる。 帰宅して PCの 大掃除 冷却ファン周りが 埃で 詰まっていた どうりで 冷却ファンの 音が大きい これで少しは 静かに なるかな。
2005年06月19日
コメント(1)
晴れて暑い。 尼崎市の現場へ2時間ほどで 終わる。 近く 西宮の 現場へ 応援 なんとか 終わる事が出来た。 終わったら6時前 会社に 戻ったら 7時過ぎおまけに 明日は 仕事だよ・・・まぁ24日から 3連休なので 我慢 するか。
2005年06月18日
コメント(3)

晴天で 暑い 先日 名前の判らなかった 花 どうやら ハナハマ センブリ
2005年06月17日
コメント(5)
目が覚めると 激しい 雨音 昨日の予報では 晴れと 言ったのに雨は 午前中で 上がり 午後からは 晴天 暑くなった。残った ヒマワリも 開花したが なにか 物足りない。
2005年06月16日
コメント(1)
朝 出勤時は まだ 小雨が 時間ごとに 晴れ間も。 ミニひまわりが 盗まれた ガックリもう一つ 蕾が 大きくなった 分がある 急遽 神戸 ポートアイランドの 現場へ 行きは 阪神高速神戸線で終わってから 帰りは 湾岸神戸線を 走る 潮風が 爽やか 殆ど海上なので 気分がいい。
2005年06月15日
コメント(3)

合歓の 花が 咲いていた 河川道路の 脇 子供時代は ため池や畦の 傍に よく見られたが 都会に来てからは 植木でしか 見ることが なかった。自生の 合歓を 見つけたときは 内心 飛び上がるほど 嬉しかった。昨年は 金剛山で 大木 見つけた 山なので開花は 来月 中旬だろう。直ぐ近くの 城山古墳 ハナショウブ園
2005年06月14日
コメント(3)
久ぶりに 工場で 仕事。 午後から 小学校へ 加工する 品物 受け取りに最近の事情で インターホンで 応対 運動場側の 扉を 開けてもらう。校長から 品物受け取り 戻って 加工直ぐに 届ける。 往復の 道すがら 昨日 山で 確認した 合歓の木が”灯台下 暗し” 工場ちかくの 大和川 河川道路に 花も咲いて いた。 後日 画像も 載せます。
2005年06月13日
コメント(4)

朝 駅前の デパート植え込みで あわてんぼの 熊セミが 鳴いていた一ヶ月も 早い 今年は 空梅雨?道の駅で 貰った ミニひまわりが 咲いた。車の メンテ後 山へ 或る花の 様子を 見た感じ 梅雨明け頃に 咲きそうだ 帰りに 途中の 沢で 釣堀 鱒釣りを 見ながら 休憩
2005年06月12日
コメント(2)

朝から 雨 入梅か? 雨も 3時過ぎから 上がり ほっとする。仕事も 部屋内 良かった。 日曜は 車の 定期検査で 遠出は できない自宅に戻ると 待宵が 花盛り 名前が 判らないし 植えた 覚えもない 花(ウスベニツメクサ??)(クロウェアサリグサ??)
2005年06月11日
コメント(3)
朝から 蒸し暑い 外屋(げや)の 屋根 下地と 壁 下地 扉の取り付け狭いところで 二人も 居ると 身動きが とれない。 終わりごろに 壁材 貼ると 扉取り付けに 苦労する。駐車場と ブロック塀の 隙間に フウロ系の 花が 窮屈そうに 咲いていた。
2005年06月10日
コメント(2)
朝から 青空 最高気温が 32℃ 暑いはずだ 愛知万博の 入場券 JTBで 引き換え今月 24日に 行こうと 思ってる 雨の 季節だけに 大雨だけが 心配。
2005年06月09日
コメント(2)

朝から 曇り なんとなく 蒸し暑い。 腰の 疲れが 溜まったので マッサージ 腰を 中心に楽になった。 今回の ドライブ 400キロ 走った 正味8時間メイン国道の 通行止めが 痛い 一昨年 がけ崩れで そのまま 横断が 縦断に 紀伊半島の中央部 走る はめに・・・双子パンだの 公開 間無しのころ 写真 残っていたので 木の上が 秋浜、下が 隆浜
2005年06月08日
コメント(2)

うす曇 蒸し暑い今回 写した 花の写真 名前 確認 ようやく 終わる大峰山 近くで 写したやぶ ウツギ
2005年06月07日
コメント(2)

今日は夏日で 暑い昨日の 続き 白浜アドベンチャー ワールドパンダ 昨年 見た 双子のパンダ 小さくて 可愛かったがすっかり 成長。木登り 大好きの しゅうひん(秋浜)いつも 寝ている 姿しか 見たことがない りゅうひん(陸浜)母親の めいめい(梅梅)名前が どちらか不明らうひん(良浜)か えいめい(永明)
2005年06月06日
コメント(5)

久し振りにドライブに 出かた。途中で 温泉へ 露天と 内湯が 離れているので 露天を 選ぶ 階段 降りた 川辺近くに ある硫黄の匂いが 鼻につく 湯も 大変良かった。熊野古道 目指して 再出発道の駅 熊野古道で京都から 熊野までの 参拝 絵物語
2005年06月05日
コメント(2)

夕方から 夕立 外に 居ると 涼しいが 部屋に 入ると 暑い昨日 梅酒を 仕込んだ。 去年は 作らなかった 前年 二つ 仕込んだので 黒糖と氷砂糖黒糖は あっさりした味に 出来上がった。腹痛の 薬と しても 効果が ある。何度も 助けられた。
2005年06月04日
コメント(3)
朝から ムっとした 天気 湿気の 多さが 感じられる。 十時ごろに 残材 引き上げに行く神戸 ポートアイランド まで 三年ぶりに来た その時は 私用 残材 積み終えたら 昼食時間 過ぎていた。島内の コンビニで 弁当 食べる。 高速は 事故渋滞で なかなか動かず 時間が かかる。
2005年06月03日
コメント(1)
出勤する 時間は まだ 雨も ぽつりぽつり 9時ごろから 本格的に 降りだした。出掛けには まだ 気温も 高め 本降りになって 気温が ぐんと 下がり 逆に 寒く なった。昨日の すずめの雛 残念な 結果 だった。 自然の 淘汰なので 致し方が ない
2005年06月02日
コメント(3)
暑い 工場の 回りも すっかり 田植えの 準備も すっかり 整う。会社から 戻り 駐車場に スズメの 雛が 落ちていた。 親が まわりで うろうろしていた。 雛を 拾い上げ タオルにくるんだが 余程 寒かったようだ 奥にもぐりこんだ まだ目も見えないようだ。少し 考えて 家に連れてきても 餌で 困るし 昼間は 面倒見れない。 安全な所に 置いたが・・・ これで良かったのか?
2005年06月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1