全29件 (29件中 1-29件目)
1

初夏らしい 気温になった。 午前中は 部屋の掃除 、 水槽の掃除 水槽のカダヤシも数が減り ただいま4匹 大きさも 大中小と うまく 分かれている。午後から 貝塚、ほのじの里 貝塚温泉へ 中々 いい湯である 昨年秋に 来た時は 露天フロはなかったが増築 改良 されていた。 回りの山林探索 シャガの花が 満開ニワセキショウ
2006年04月30日
コメント(3)

ようやく 暖かくなってきた が 午後から 蒸し暑さも 感じられた。初夏の 陽気には 程遠い。シャガ
2006年04月29日
コメント(1)

今日は ポカポカ 陽気。 あすからGW 気温も 安定 するようだ。平年に比べ まだ 低いが。 一応5月3,4,5が 休みの 予定だが 確定は していない。金剛山へ(1200)登る予定。ハマナス
2006年04月28日
コメント(2)

朝は 雨模様 だったが 晴れて来る。 昨日、会社前の 治水公園 の 野草オオカワヂシャ、ノジシャ、コメツブツメクサ が 見られる。オオカワヂシャ
2006年04月27日
コメント(2)

やっと、材料が入った。 納期が 近いので 大変。工場の前 治水公園、 野草の花が 一杯。チャルメラソウ(登山道から)
2006年04月26日
コメント(1)

相変わらず 気温が 低め 肌寒い!仕事の方は 材料が 入らず 納期だけが 迫って来る。 困ったもんだ。イカリソウ
2006年04月25日
コメント(1)

新しいカメラは 望遠は 難なく使えたが マクロ撮影が 上手くいかない。古いカメラでマクロ撮影 でした。 シャガ
2006年04月24日
コメント(2)

山へ 下から見ると 山頂付近の 雲が 動かない 登山口の 沢で 今季初の ヤマルリソウに 出あう。ロ-プウェイで 山頂へ ガスで あたりは 真っ白カタクリの 花 求めて メインの 遊歩道 しかし 谷間と山肌はかなり奥の方で 咲いていた 新しい デジカメ 望遠で 撮影思ったより 綺麗に撮れた。 ルートを変え 登りルートへ正解だった 遊歩道の傍まで 花が 見れた
2006年04月23日
コメント(1)

新しい デジカメ 購入 以前のデジカメ 紫色が 発色 しない藤の花 撮影で 決断 紫が 青色で PC画面に これでは 使い物に ならい。菖蒲
2006年04月22日
コメント(1)

風が 強くて 時々 時雨 気温も 低いジャンパー 着ることに。 それにしても 気温が 安定しない。アメリカフウロ
2006年04月21日
コメント(1)

目が覚めたら 雨の音 それも 土砂降り。 まずいなーと 思いながら もう一眠り仕事に 行く頃には 晴れる。 ひと 安心 ウノハナが 咲き始めた。
2006年04月20日
コメント(1)

気温も高めなようで 作業着も 少し 薄め にした 丁度 良い感じ。週末は また 寒く なるようだ。マツバウンラン
2006年04月19日
コメント(1)

温度表示のある ビル 近くで 仕事。 最初に見たときは 16℃ 昼食が 終わったときは 20℃だった。 ただ 蒸し暑い。又兵衛桜 掲示板
2006年04月18日
コメント(0)

久しぶりの 晴天。 仕事も 順調にすすむ。午後からは 黄砂の影響か 日差しが 弱まり 寒くなる。 湖畔の桜
2006年04月17日
コメント(1)

今年も 又兵衛桜 見学に まだ 満開にはなっていない。 その後 曽爾高原へ 高原はまだ 早春 おかめ池 一周したが フキノトウだけが 見つかった 気温的には8度くらい 寒い。 おかめ池 フキノトウ
2006年04月16日
コメント(2)

良く降る 雨だ。 少し 寒い 桜も 長持ちで 満開の所が 随分 残ってる。こんど 強風が 吹けば 一変だろう。シライトソウ
2006年04月15日
コメント(1)

ストーブ 点ける位 寒い。 暖かさに 慣れた 体には 堪える。ジャンパー 着て 丁度 いい位。 万博公園の 桜 満開 見ごたえが ある。カキドウシ
2006年04月14日
コメント(1)

此処の所 天候が すぐれない。 きょうも 時雨模様夜には 気温も 少し 下がってるようだ。 ノミノフスマ
2006年04月13日
コメント(1)

前夜の 雨も 上がり 時間と共に 晴れてきた。 少し 蒸し暑い。今日から 造幣局桜の 通り抜け(八重桜) 過去何度か 行ったが 人並みの多さには 閉口。押されて 進む 状態。 いつもなら ソメイヨシノが散ってから 間が空いたが今年は 八重桜も一緒に 見られるようだ。ミヤマカタバミ
2006年04月12日
コメント(1)

天気予報は 大雨の 予報だったが 意外と 小雨で 暖かい雨。 濡れても 冷たさが感じられない。 桜の木の下はピンクの 絨毯会社近くの 新しい桜並木 まだ 10年も経っていない。 大きな たんぽぽ??7cm位
2006年04月11日
コメント(1)

朝から ポツリポツリで10時ごろには 本格的に 降りだす。桜も この雨で 散りそう。 服部緑地公園
2006年04月10日
コメント(2)

葛城山へ 花を 探しながら 山頂へ カタクリは まだ 蕾が 固い下りは ロープウェイ 5分だ。麓で ショジョウバカマの群生 見つけた 穴場だ。登山道でないので あまり人が 入り込まない 場所だ。
2006年04月09日
コメント(1)

午前中は 花粉の影響で 鼻水が止まらず薬のんで 午後からは楽になった。午後から 回りが モヤに包まれたような感じ 夕方に 近づくほど酷く 太陽も 白くみえる黄砂だとは 知っていたが こんなに 酷いのは まれだ。チュウリップ
2006年04月08日
コメント(2)

会社近くの 桜の若木 並木道 まだ 細々とした幹に 花が 満開。立派な 桜並木になるまで 何年かかるだろう。ギンヨウアカシア
2006年04月07日
コメント(1)

天気は良かったが 風が 冷たくて 肌寒い。屋上で 仕事 寒さが 身にしみる。ムラサキゴケ?
2006年04月06日
コメント(0)

朝から小雨 一日中 同じような 天気 じっとしていると 肌寒い。近所の 枝垂れ桜
2006年04月05日
コメント(2)

日中は 上天気だったが 予報通り 夕方から 雨が降る。きのうのTV 「釣りバカ」シリーズ すっかり忘れていたが 私の 故郷が 舞台だった 公園の様子も すっかり 様変わり今は 同窓会のときくらいしか 戻らないけど・・・・ネコノメソウ
2006年04月04日
コメント(1)

午前中は 小雨 枝垂桜の 撮影に その後 気になっていた温泉に 向かうが バイパス 走ったので 到達できず・・・ そのまま走る 上北山道の駅で 温泉に入る枝垂桜 雨の 露天風呂
2006年04月02日
コメント(2)

仕事中から なんだか 寒気が 花粉の影響で 喉が痛い。毎年 この時期の 喉が痛く 熱が出る・・・スズシロソウ
2006年04月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


