全29件 (29件中 1-29件目)
1

今年 一年 愛読ありがとうございます。 来年も よろしく お願いします。皆様には 来年も、 多幸で ありますように 祈ります。プログは 今日で終わり 来月4日から再開予定ワックスフラワー(園芸、フトモモ科チャメラウキウム属)サザンクロス(園芸、ミカン科クロウェア属)
2006年12月29日
コメント(5)

夜になって 強風が 吹き荒れている。 朝、目を覚ますと 雨だった、 予報では 雨は なかった。車で北東部 へ 行くと まったく 雨の気配はなし。 どうやら 南東部 限定の 雨みたい。フシグロセンノウ(ナデシコ科センノウ属)山中では 目立つ花です
2006年12月28日
コメント(2)

白浜アドベンチャーワールドで 双子のパンダが 生まれたそうだ 公開が 楽しみ。子供パンダは 特に可愛い。 白浜は 8頭のパンダが 居る事に なる。 2003年生まれの 双子 パンダ。2004年 写( 奥は母親)2005写
2006年12月27日
コメント(3)

年賀状 宛名で 印刷トラブル 発生 裏面は 印刷済みだったが 宛名で 三枚まで 正常だったが残りで レイアウトが ずれ 用紙詰まりの ランプ 点検したが 異常なし ??? スペアの プリンターで やり直し しなくちゃ。ヒイラギモクセイ(モクセイ科モクセイ属) 時期としては 少し遅い気も しますが、傍に近寄ると いい香りが します。
2006年12月26日
コメント(2)

ヨツバシオガマ(ゴマノハグサ科シオガマギク属2006,8,16)八方池 トレッキングコースの 最上部(2200m付近) 此処までに 数多くの 高山植物が 見られます。2006,8,16の画像は すべて トレッキングコース~から 唐松岳 山頂までの 往復で 写しました。 白馬方面を見る
2006年12月25日
コメント(3)

今年 最後の 競馬 有馬記念 ディープ インパクトが 優秀の美 引退レースを 飾った。 見事な 勝ちっぷり。 アリオ ショッピングセンターへ 飲食店は 相変わらず 満員。 映画を 見る。 「デスノート」イワイチョウ(リンドウ科イワイチョウ属2006,8,16) ハクサンシャジン(キキョウ科ツリガネニンジン属2006,8,16)
2006年12月24日
コメント(1)

長い事 プリンター 使用していなかったので プリンターの メンテ。 最初は 色も 無茶苦茶捨て 印刷で 色合い 見ながら ノズル クリーニング 30分後に ようやく 納得行く 色が 出始めた。イワショウブ( ユリ科チシマゼキショウ属2006,8,16) オトギリソウ(オトギリソウ科2006,8,16)
2006年12月23日
コメント(3)

冬らしい どんより した 空模様 北風も 吹いて 寒い。イブキジャコウソウ(シソ科ジャコウソウ属2006,8,16) ミヤマコゴメグサ(ゴマノハグサ科コゴメグサ属2006,8,16)
2006年12月22日
コメント(2)

天気が 崩れる予報だったが なんとか 雨に ならずに 済んだ。久しぶりに 工場で 落ち着いて 仕事が出来た。イワカガミ(イワウメ科イワカガミ属2006,8,16)ツガサクラ(ツツジ科 2006,8,16)
2006年12月21日
コメント(2)

久しぶりに 仕事も 早く おわった。 携帯電話 新しく 換えたのは いいが 機能が以前の電話に 比べ 進歩 しているので なかなか 手に負えない。 クモマニガナ(キク科ニガナ属2006,8,16)ニガナ(キク科 2006,8,16)
2006年12月20日
コメント(0)

暖かく 感じた 一日 昨日、 雪の中で 仕事だったから よけい 暖かく感じたんだろう。ミヤマカラマツ(キンポウゲ科カラマツソウ属2006,8,16)ミヤマウイキョウ(セリ科シラネニンジン属2006,8,16)
2006年12月19日
コメント(2)

この冬、初めて 積雪を見た。 仕事先が 1000m近い 山頂ゴルフ場登るにつれて 銀世界。 寒かった。コマクサ(ケシ科コマクサ属2006,8,16)厳しい 環境の 花は いつ見ても 感動する。 イワツメクサ(ナデシコ科ハコベ属2006,8,16)
2006年12月18日
コメント(0)

携帯電話の 会社を 変えた。 新しい電話に、 慣れるまで 当分 とどまう事だろう。後は 料金が どこまで 安く なるかだ。トウヤクリンドウ(リンドウ科リンドウ属)2006,8,16 このリンドウは山岳でしか 見れないようだ。 好きなリンドウの 一つです。イワキキョウ(キキョウ科ホタルブクロ属)2006,8,16山岳で 見れました
2006年12月17日
コメント(2)

今週は 忙しかった。 遠方の 現場が多く 超早出が多くて 疲れが溜まる。イワシモツケ(バラ科イワシモツケ属2006,8,16) ハルリンドウ(リンドウ科2006,8,16) シュロウソウ(ユリ科シュロウソウ2006,8,16)
2006年12月16日
コメント(2)

晴れた! 予報だと 明日の 夕方ぐらいから また 雨が・・・ その後は 雪の 予報も。ミヤマムラサキ(ムラサキ科ミヤマムラサキ属2006,8,16) ウサギギク(キク科ウサギギク属2006,8,16) ゴゼンタチバナ(ミズキ科ゴゼンタチバナ属2006,8,16)
2006年12月15日
コメント(2)

夕方から 雨が 降り出す しかし 良く 降るな~ミヤマアズマギク(キク科ムカシヨモギ属) ミヤマダイモンジソウ(ユキノシタ科ユキノシタ属)
2006年12月14日
コメント(2)

また 雨だ、 朝は 晴れていたが 9時ごろには雨が 降りだした。現場は 屋根の 工事中 防水シート張ったので 下で 仕事の 私には 濡れないで よかった。ユキワリソウ(キンポウゲ科 2006,8,16) ハクサンチドリ(ラン科 2006,8,16)
2006年12月13日
コメント(3)

今日は 京都の北山へ 朝、五時半 出社 現場到着8時 随分遠い所だ。 京都方面は 渋滞 地域が 多いので あまり好きではない。マツムシソウ(マツムシソウ科 マツムシソウ属 2006、8,16) ミネウスユキソウ(キク科 ウスユキソウ属 2006,8,16)
2006年12月12日
コメント(2)

久しぶりに 小春日和 夕方には 曇り空 明日は 天気も 崩れるとか。エゾシオガマ(ゴマノハグサ科シオガマ属 2006,8,16)ミヤマホツツジ(ツツジ科ミヤマホツツジ属 2006,8,16)
2006年12月11日
コメント(2)

先日オープンした アリオへ 人出が 凄い。 映画 鑑賞する心算だったが 時間が折り合わず 断念。同じ日に オープンした 温泉施設へ 此方も 来館者が 多い単純温泉。 備え付けの最新マッサージ器 気持ちよくてねてしまった。チングルマ(バラ科 2006,8,16)今まで 花後の 姿ばかりしか 見なかったので 花が見れたのは 嬉しかった。 花畑 花後
2006年12月10日
コメント(2)

ウメバチソウ、 春の花と ばかり 思い込んでいました。 信州の 高い山 でしか 見たことが なかったので 春の花の意識が あったんでしょう。夏~秋の花と 知ったのは 最近、 プログ仲間 からでした。今では わりと 身近な所で 見れるのは 嬉しい。ウメバチソウ(ユキノシタ科ウメバチソウ属2006,8,16) この花に 会いたくて トレッキングに 行くようなものだ 非常に小さくて3ミリ 程度の花 始めて見た時は此処まで来たかいが あった。 と、思ったものだタカネセンブリ(リンドウ科センブリ属2006,8,16)
2006年12月09日
コメント(2)

早朝まで 小雨が残る。 下請け発注の 現場が 間に合わないので 応援。終わらないので 明日も 応援。カライトソウ(バラ科ワレコモソウ属 2006、8,15)美ヶ原美術館アキノキリンソウ(キク科 アキノキリンソウ属 2006,8,15)
2006年12月08日
コメント(2)

午後から 雨模様 ショボショボ雨、 濡れながらの仕事 まぁ ジャンパーだけが 濡れた程度。シモツケソウ(バラ科 シモツケソウ属)サラシナショウマ(キンポウゲ科サラシナショウマ属)咲き誇れば シロが 目立つ。 ルリトラノオ(ゴマノハグサ科 クワガタソウ属
2006年12月07日
コメント(2)

早出なので 五時半に 出かけようとしたが 古新聞、古雑誌、ダンボールの 回収日 を 思い出し あわてて 引っ張り出す。すでに 新聞の山が三つ 皆早い。 ゲンノショウコ( フウロソウ科 フウロソウ属 )
2006年12月06日
コメント(2)

連日の 冷え込みで、 今日も、 フロントに霜が 昨日より多い。 昨日 ガソリンの値段 書いたが きょう、 見たら 127円 5円も UP。しかし 激しい 値動きだ。タケニグサ(ケシ科 タケニグサ属 2006,7,19) ナツフジ(マメ科ナツフジ属 2006,7,30)
2006年12月05日
コメント(2)

土曜日に ガソリン 125円だった、 その前の日は 126円125円の時 満タンに したら 月曜日にみたら 122円。え、えー 早まった、て、感じ。今日、 この冬 初めて フロントガラスに 霜が 着いた。ヘラオモダカ(オモダカ科2006,7,30) ヒメヤブラン(ユリ科ヤブラン属2006,7,30)
2006年12月04日
コメント(3)

駅前の S.センター 明日が 正式 オープンだが 昨日から プレオープン さっそく 行ってきました 自転車で5分 便利。映画も 「007 カジノ・ロワイヤル」観て来ました。光通信も 接続終わりました。ランケーブルが 短いので 新しく購入しないといけない。オープンした アリオです タマアジサイ(アジサイ科 アジサイ族 2006.7,9)
2006年12月03日
コメント(2)

前線 通過後 急激に 気温が下がった。 寒いオカトラノオ(サクラソウ科オカトラノオ属 2006,7,9) キツリフネ(ツリフネソウ科 2006,7,9) アカショウマ?(ユキノシタ科チダケサシ属 2006,7,9)
2006年12月02日
コメント(2)

12月、ようやく 冬らしい 感じになってきた。 今月は 4日に 近所に ショッピングセンター オープン車で30分位のところに 温泉がオープン どちらも 楽しみ。シチダンカ(アジサイ科2006,7,9) サワギク(キク科キオン属 2006、7,9) ミゾホウズキ(ゴマノハグサ科ミゾホウズキ属 2006,7,9)
2006年12月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


