全28件 (28件中 1-28件目)
1

事故の 保険書類が いっぱい 取りあえず わかる分だけ書いて 送った。 私が 加入の自動車保険からも 見舞金の書類 まだ 通院しているのに・・・・ キュウリグサと ハナイバナ とてもよく似ています識別は しべで 色が違う事 茎が違う事ハナイバナ(ムラサキ科ハナイバナ属)キュウリグサ(ムラサキ科キュウリグサ属)ゴールデンクラッカー(キク科ユリオプス属)
2007年01月31日
コメント(1)

ゼニアオイ 毎年 この時期に 花を咲かせています。 どうしても 夏の イメージが ある。アカカタバミもカタバミも 見られるようになった。 きょうは MRI検査 何回受けても あまりいい感じは しない。アカカタバミ(カタバミ科カタバミ属)ゼニアオイ(アオイ科 ゼニアオイ属)
2007年01月30日
コメント(3)

公園前の ユキヤナギも 花の数が 増えてきた。側の 桜の木 花芽も 膨らみ まもなく 蕾も でそうな 雰囲気。ユキヤナギ桜の木
2007年01月29日
コメント(3)

病院に 行ったが 整形外科医が 居ないので 月曜日に 診察することに。車の方は 多分 全損 廃車 新車に買い替え 税金の安い 軽四ワゴン車に決める。 キュウリグサ(ムラサキ科キュウリグサ属)
2007年01月28日
コメント(2)

交通事故に 遭いました。 愛車が 追突されて 前も後も ペシャンコ幸い 今の所 鞭打ちの症状は 無いけど どうも 肩こりがでているので 明日、 病院へ 行って 検査することに しょう。愛車は 重症みたい。 湯沸し器 買いに 通勤路 外れた 幹線道路 事故のおかげで 大渋滞。メタラカコウ(キク科2006、8,12 伊吹山)キオン(キク科2006,8,12 伊吹山)
2007年01月27日
コメント(3)

湯沸かし器が 壊れたようだ。 火は 点くが 湯が出ない。もう 15年以上 使用 してるんで 寿命かも。 あと 電子レンジも10年になるし。明日 購入 しないと 不便だ。ツバキ(2005,3,27)
2007年01月26日
コメント(2)

最高気温が12℃ 昨年に 比べると 暖かい。 道路沿いの アベリアも いつの間にか 花も 消えていた 一週間 前まで 毎日 目にしていたけど。古い画像ですが。 山茶花 (2006、1,4)歩道沿いの 山茶花 (2006,1,4)
2007年01月25日
コメント(3)

今週は 割と 寒く感じる日が 多い。 現場の仕事も 短時間で 終わる事が 続いている。楽といえば 楽だが・・・オニノゲシ?コオニタビラコ?
2007年01月24日
コメント(1)

この所、 彗星が 地平線上に 見えると 言う事だが 地平線が 見えない 都会では 無理な話かも。今が見頃だとの事。アッツサクラアネモネ
2007年01月23日
コメント(3)

朝は それほど 寒くは なかったが 午後から 風が 強くなり 寒い。今日の仕事は ハードだった。総勢10人 昨年より 遣り残した 分 一日で 仕上げ、 やり難い 所ばかりで なんとか 制限時間内に終わった。 ブロッコリーシクラメン
2007年01月22日
コメント(3)

仕事の合間に 田んぼを のぞいたら タネツケバナが 満開 何も無い 田では 良く目立つ。タネツケバナ(アブラナ科タネツケバナ属)アセビ もう少しで咲きそう
2007年01月21日
コメント(2)

明日の 日曜日 仕事になった。 残念。 画像も品切れなので 過去の お気に入りから2005年2月7日から ウグイス気に入りの 画像
2007年01月20日
コメント(2)

寒い 一日、 指先も 悴む 温まると じんじんしてきた。この 季節になると 手荒れがひどくて クリーム塗っても だめ。以前、医者に 相談したら 今の 医学では治らないと言われた。アレルギーもあるし ・・・今年は暖かいので ましなほう。 クロッカスカランコエ
2007年01月19日
コメント(2)

今日は 思ったより 暖かい。 遠方の 現場 2時間で仕事終わり 往復の時間がかかりすぎる。 キンセンカ(キク科)デイジー(キク科)
2007年01月18日
コメント(2)

夜まで 時雨模様 仕事中は 止み間に入っていたので 助かった。明日は 遠方の現場、片道3時間 山越えなので 雪に ならない事 願うばかり。椿風景(大阪城 梅園から)黄色く見えるのは蝋梅
2007年01月17日
コメント(3)

夕方から 小雨が 降り始めた。 仕事の方も 一段落 タンポポも 咲き始めたようだ。西洋タンポポ八重野梅蓮久
2007年01月16日
コメント(2)

好天気も 今日までとか 明日の後半から 崩れそう。雪の 予報も・・・畦を のぞいたら イヌフグリが 咲いていた冬至梅ユキヤナギ あわてものの 花 ポツポツと 結構咲いていました。ロウバイ 香り一杯 満開です。
2007年01月15日
コメント(3)

城壁から 眺めた梅林 枝が染まってくると 春が 近づいた 感じがする昨年よりは 開花が 早い。 ロウバイの香りと共に 梅の香りも する。 城壁から寒梅香篆香篆 この木だけが 8分咲き
2007年01月14日
コメント(3)

今年初めての 休み 連続で仕事は 疲れる。 奈良、若草山の山焼き 一週間遅れで 実施。グロッパ(ショウガ科)メディニラ マグニフィカ(ノボタン科 メディニラ属)
2007年01月13日
コメント(2)

午前中 現場へ 戻ってから今日中に 仕上げないと 月曜日に 間に合わないので残業して なんとか 終わらす。なばなの里よりターネラ・ウルミフォリア(ターネラ科)ユーチャリス(ヒガンバナ科 ユーチャリス属)レインウアルティア(アマ科キバナアマ属)
2007年01月12日
コメント(2)

好天気 続きだが 気温は 下がり目 冷え込んでいた。行きつけの 喫茶店で 日帰り温泉の 招待券と 割引券 戴いた。 割引券は 自宅から 車で 5分の 大阪でも古い方の温泉ホテル ウイットフィルディア(キツネノマゴ科リュエリア属)ストレプトカーパス(イワタバコ科)ストロビランティス(キツネノマゴ科)
2007年01月11日
コメント(2)

好天気で 暖かい 初夢 宝くじ5等が 当たっていた。ラッキー。なばなの里よりクフェア(ミソハギ科クフェア属)チュウリップ(ユリ科チュウリップ属)ゼラニュウム(フウロウソウ科べラルゴニューム属)
2007年01月10日
コメント(4)

穏やかな 日中 暖かくて 防寒着 脱いだ。PHJからの 画像 取り込みが 上手く出来るように なった。今までは プログに HTML書いて PHJに 戻りコピー楽天にプログに 戻ったら 消滅(T_T)何度も 書き直しで 諦めていたが メモ帳に預けて 一度に コピー大成功。悩みも解決。クレロデンドロン(クマズラ科)イパンチェス通=ブラックキャット(タシロイモ科タッカ属)「タッカ シャントエリ」
2007年01月09日
コメント(3)

昨日の 熱も 下がり、 スッキリ 目覚め。 祭日だが 仕事。寒さも 少し 和らいだ。成人式は、 丁度 直前に、 都会へ出てきたので 参加していない。随分 昔の 話である。 インパチェンス(ツリフネソウ科インパチェンス属)
2007年01月08日
コメント(2)

朝から 強風が 吹き荒れている。 仕事なので 厚着 したら 動きにくい。現場は 屋内で 助かった。 午前中は 雪交じりの 強風。どうも風邪を ひいたみたいで 熱がある。 これで失礼。なばなの里フクシア梅 まだ蕾は 固いぞ・・・
2007年01月07日
コメント(3)

朝から 雨が 降っている。 屋外での 仕事には 嫌な 雨降り 冷たい。ロウバイ(ロウバイ科ロウバイ属) ナズナ(アブラナ科ナズナ属
2007年01月06日
コメント(4)

畑の 畦に 青い花が 新春の 陽射しを 浴びながら 開き はじめて いた。イヌフグリ ホトケノザ なばなの里 ベゴニア展
2007年01月05日
コメント(4)

明けまして おめでとうございます。 本年も よろしく。 天気の良い 元旦でした。豊川市の 妹、宅から 帰り道 長島温泉、 なばなの里へ 毎年寄ってきました。 今年は 良い天気で ゆっくりと 見て回れました。本当は夜の イルミネーションが 見たかったけど 遅くなるし断念。 ベゴニア展
2007年01月04日
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


