全30件 (30件中 1-30件目)
1
寒さがぶり返したが 春の花たちは 元気いっぱい。次々と 咲き出している。山にも行きたいが 来月は 引越しが待っている。ハハコグサチチコグサモドキセイヨウカラシナ
2010年03月30日
コメント(0)
奈良市内で 雪が降ったそうだ 寒い筈 風が相当 冷たい。紅花マンサク ピンク色が 目立ってきた。ベニバナトキワマンサクダンドボロギクカジイチゴ
2010年03月29日
コメント(0)
近所の桜並木 見頃になった。川沿い 5K程 続いている。ツタバウンランが咲き出した。 暴れ者で始末に困る 最小限に しているがあちこちから芽をだしている。ツタバウンラン桜並木ハナズオウ
2010年03月28日
コメント(0)
久しぶりに朝から 晴天。先週末、ETC カードが 使用不能に なっていた。 伊吹山へ 行く予定だったが断念。 新しいカードが 届いたようだが 郵便局まで 取りに行かなくては・・・ツツジ蕗の薹スズシロソウ
2010年03月27日
コメント(1)
昼過ぎから 青空に 風は 冷たい。薬を 飲まなくても 花粉症の症状が でなくなったが 油断禁物。キバナアマナミミガタテンナンショウスミスソウ
2010年03月26日
コメント(0)
今日も一日雨 やりきれない。 明日から晴れそうだが ほっとする。キバナカタクリシハイスミレアオバナミツバゼリ
2010年03月25日
コメント(1)
新聞を読んでいたら 花の文化園 パンダカンアオイが 見頃だと 載せられていた。私が写したのは21日だから 同じでしょう。今日も朝から 冷たい雨だった。花の文化園よりパンダカンアオイミスミソウミミガタテンナンショウ
2010年03月24日
コメント(0)
冷たい 雨が 降っている。雑木林を 覘いたら アケビの 花が 咲いていた。 少し 早い気もするが 桜も早いので暖冬の せいだろう。アケビレンゲリュウキンカ
2010年03月23日
コメント(0)
花の文化園 石楠花が満開 一際 目立っていた。園内の桜は 3部咲き 他より 早い感じ。南向きの地形後ろが丘なので 北風が防がれているせいだと思う。ヤマルリソウがショウジョウバカマの近くで見られた。石楠花ヤマルリソウムラサキハナナ
2010年03月22日
コメント(1)
朝から モヤーとした 視界不良 どうやら黄砂の ようだ。強風も吹き荒れているのに なかなか 視界が良くならないきょうは峠の 沢沿いを歩いてみた ショウジョウバカマが咲いていた。ムラサキケマンも 見られる。ショウジョウバカマムラサキケマン
2010年03月21日
コメント(1)
昨年、台風の大雨で 大和葛城山 登山道が崩壊いよいよ 新しい登山道が来週27日にオープン 開通式が 行われる下のHPからhttp://www.city.gose.nara.jp/gyousei/kankou_shinkou/16newroute.html#02オニタビラコ??梅満開クリスマスローズ
2010年03月20日
コメント(0)
近所の桜が 開花。 昨年より早いこの調子だと 月末には 見頃になりそうだ。ソメイヨシノフッキソウ
2010年03月19日
コメント(0)
木蓮も シデコブシも 満開だ。近所のシデコブシ 毎年 楽しませてくれる。 桜並木の沿道も ボンボリの飾り付けが終わった 後は花本番を待つだけ。トサミズキシデコブシ ミツバチが止まっているのが 今、気が付いた。ゴモジュ
2010年03月18日
コメント(0)
万博公園 花の丘周辺は 白花イヌフグリが多く見られる。ヤハズエンドウも咲き出した。花の丘は菜の花が満開。オオイヌフグリカトレアクローバー(園芸種)ヤハズエンドウ (カラスノエンドウ)
2010年03月17日
コメント(1)
トカゲが 冬眠から覚めたのか 穴からはいだし日光浴近づいてもピクリとも動かない 春先には こんな姿 よく見かけるローズマリーダンドボロギクトカゲ
2010年03月16日
コメント(0)
昨日の万博公園 7万人の 人出だった ようです。梅園は満開の梅で 香りが良い。イベント関連の出店は 大行列 人気店は 開門と同時に行列。近所の花壇に クルマムグラの花が咲いていた。ギンヨウアカシアクルマムグラライラック
2010年03月15日
コメント(0)
近所の公園、ソメイヨシノの蕾が 色付いていた。この調子だと来週末には 開花しそうだ。万博開催から40年 万博記念公園へ ラジオの公開放送などの イベント最高の天気のもと 大勢の人が 押しかけていた 各出店では 大行列だった。ソメイヨシノムスカリホトケノザ
2010年03月14日
コメント(1)
水辺を見たら 紫の花が なんだろうと 降りて見たら オオカワヂシャだった。いつもなら雑草が生い茂って 見る事ができなかったが 昨年末に 草刈が 行われ日当たりが よくなったのか 早めに花が咲いていた。フユアオイ まだ蕾だが まもなく咲きそう。オオカワヂシャフユアオイ
2010年03月13日
コメント(0)
花粉の飛散が多くなったようだが 薬が余程、体に 合ったのか毎朝 服用 非常に状態が良い。今年は 苦しむことなく 過ごせそう・水生植物園温室キバナサラカアフェランドラ・シンクレイリアナ草津 水生植物園 入口
2010年03月12日
コメント(0)
ハナニラが雨で ぐったり 晴れていたらもっと すっきりだったろう。水車小屋は展示用だが何時も回っている。使用は可能 中の杵は動いている。ハナニラヒメオドリコソウ水車小屋
2010年03月11日
コメント(0)
非常に寒かった霙も降っていた。明日頃から 暖かくなるそうだが。 会社近くの ユキヤナギは 満開になった。自宅近くは 3部咲きくらい。 アオモジヒメオドリコソウ
2010年03月10日
コメント(2)
寒くなった雪の情報も 多くなった。 彼岸に雪の降ったことも あるので驚かないが。桜の蕾も 目だって大きくなって いる この分だと 24,5日頃に 桜の開花が見られそう。ミツマタアセビレンギョウ
2010年03月09日
コメント(0)
先日、良く 行く温泉で 一時しのぎで 川の水汲み上げて 温泉に入れていたとの事残念である。私的には ランクが上位だったので。 ただ ここは 駐車場が有料なので二年ほど 行っていない 近くに 同じ湯質の 温泉が あるからだ。好きな梅の花 一つの木から 紅白の花が さきます。 おもいのまま緋ボケ
2010年03月08日
コメント(1)
朝から小雨 伊吹山は諦めて 奈良の 森林公園へ 道の駅に併設されているので 傘を差しても歩けるので良い。梅園にサンシュユの木が 紅梅にあわせて 黄色が映える。サンシュユ梅園のサンシュユ黄色い花レンギョウ
2010年03月07日
コメント(0)
街路樹の ハクモクレンが 満開だった。気にはしていたが もう こんなに咲いていた。 伊吹山へ 行く予定だったが 天候が、回復しそうに ないので 取り止め 最終判断は 明日の朝きめる。ハクモクレンウエストリンギア
2010年03月06日
コメント(1)
雨予報だったが 昼間は降らなかった。日曜は仕事だと 思ったが 休めるように なった。 良かった オウバイヒマラヤユキノシタオヒルギ
2010年03月05日
コメント(1)
気がつけば ユキヤナギが5分咲き 白さが目立ってきた。暖かいだけに 花も 早めだ。ユキヤナギ
2010年03月04日
コメント(1)
ここ、十日ほど ストーブは 点けたことがない。この分では灯油を 購入しないですみそう。野草の花も 数が増えてきた。スズシロソウネコノメソウマルバスミレ??
2010年03月03日
コメント(0)
山藍の花が咲いてきた、まだ咲き始めだが 今月末には 満開だろう。相変わらず天気が不安定、気温も高めだが 風は冷たい。山藍セリバオウレンノキシノブ
2010年03月02日
コメント(0)
土曜の夜から 広島県、総領町 セツブンソウの里へ 行ってきた。前日の雨も 上がり 晴れると 思ったが 岡山あたりから 雨が本降りになった。例年だと 山間部は 雪景色だが 今年は雪は全然ない。セツブンソウの自生地でも 暖かい、去年なんかは 霜で真っ白だったし 非常に冷たかった。 日本一のセツブンソウ自生地。セツブンソウ
2010年03月01日
コメント(1)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


