全28件 (28件中 1-28件目)
1
栂池ヒュッテ近くで 見られた花 周りにはまだ残雪も深いところが 見られる。赤い花に目が止まった 最初はバラの花と 思ったが ベニバナイチゴだった。その上の方には フキノトウが いっぱい。ノビネチドリ、 ゴンドラ駅で 見かける。ベニバナイチゴノビネチドリフキノトウ
2010年06月30日
コメント(1)
自然園内の 遊歩道、雪がない一番奥で タカネサクラが満開。例年だと中間の 橋までは行けるが 今回は断念。ワタスゲの花 この後 ふわふわの綿毛が 素晴らしい 眺めになる。遊歩道内は この位かな 雪が消えるのは 7月中旬以降のようだ残る可能性も ありそう。タカネサクラミズバショウとリュウキンカワタスゲ
2010年06月29日
コメント(0)
栂池 雪解けは 遅れている 遊歩道も 3分の一しか 歩けない未だ雪が 多くて 花は 無理だと思い 引き返す。前日の大雨で心配していたが 朝になり 小雨状態 風がないので 傘だけで 歩けたのが良かった。山の雪解け水が 滝となって 轟音が 聞こえる。ミズバショウ祭りで スピードくじ ボールペンが 当たった。 栂池自然園ミズバショウミズバショウの花 黄色いところが 花。
2010年06月28日
コメント(1)
サッカー 試合 目が覚めたら 試合開始後 間もなくだった 終了まで 見たら また眠ってしまったが30分ぐらいだった 勝利 おめでとう。ムクゲヤブガラシ昨日 載せそびれた 花の文化園 ゲート内花壇
2010年06月25日
コメント(0)
仕事の講習 機械の操作が 15分くらいでは 理解できない。やりもって 慣れるしかない。花の文化園入り口 花壇、四季折々変わりますアジサイ園は 見頃になってきた。アジサイ園
2010年06月24日
コメント(1)
先日、晴れ間に 誘われ 花の文化園へ アジサイが 見頃に なっていた。ギボウシも 咲き出していた。平日なのに 多くの お客さんがいた。ギボウシ花の文化園
2010年06月23日
コメント(0)
梅雨の中休み今日も晴れて 暑い。選挙の 投票 案内書が 届いた。 4月に 引越ししたので 前市役所からの 案内。微妙な時期なので 現住所の市役所へ 問い合わせしないと 判らない。チャボキンバイイワキンバイエーデルワイス
2010年06月22日
コメント(0)
先日、ホームセンター駐車場そばの 植木屋さんの ヤマボウシに5枚がくが 見られた。 家の近所のアメリカデイゴが満開だった。元 NTTビル花壇に大木が あったが 譲渡されて その大木は伐採 され 残念だ。ヤマボウシスモークツリーアメリカデイゴ
2010年06月21日
コメント(0)
蒸し暑い日曜日 午後に にわか雨が降ってからは 少しましになった。ナビが 壊れたと 思い 新しいのを 購入したが 古いほうは 壊れていなかった予備として 置いておく事にする。花の文化園 野草園マツムシソウテリダケキリンソウショウキウツギ 花後
2010年06月20日
コメント(0)
雨も 日中は上がって 蒸し暑い。昼間は近所の 温泉へ スッキリ。花の文化園から この画像は 6月 初旬からオルラヤレースフラワーアケボノフウロヒメシャジン
2010年06月19日
コメント(1)

朝から 雨模様 当分は 雨模様のようだ。花の文化園から 今月始めに 写したものです。 一時は 廃止も 言われていたが存続が 決まり ホッとしている。春に開設20周年記念の イベントが 行われた。咲くやこの花館よりも こちらの方が 好きだ。自然の 雰囲気がいいヤマホタルブクロオダマキガウラ
2010年06月18日
コメント(0)
日差しが暑いし 蒸し暑い。ユリの花が 咲き始めた 山では 色々なユリがみられる。 タケニグサ 山へ 行くと背丈より 高くなる。毒性があるので素手では 触らないほうがいい。ササユリ コウゾイチゴタケニグサ
2010年06月17日
コメント(1)
梅雨の中休みで 雨は降らなかったが 午前中は うっとうしい 天気。ホオズキの花が 咲いていた。コナスビ 街中では あまり見れないが 郊外に出ると 結構 見られる。ヤブジラミ 今頃は 殆ど種子ばかりだが たまに 花も 見られる。ホオズキコナスビヤブジラミ
2010年06月16日
コメント(0)
雨の予報で 傘を 持って歩いたが 喫茶店に入ってる間だけ 雨が本降り行き帰りは 雨降らず。ウツボグサ シロバナ、アオバナ両方が咲いていた。ウツボグサナンテン
2010年06月15日
コメント(0)
夏の花たちが 出番を 待っている。オカトラノオは来週末には 咲き始めるかな。ヤブレガサも今月末までには 咲きそう、ハンゲショウ 葉が 白くなるまで 未だ日にちが かかりそう 花は その後。オカトラノオヤブレガサハンゲショウ
2010年06月14日
コメント(0)
梅雨入り 昨日の 暑さも 何処へ 一転 肌寒い。府立の自然公園 一本だけ360度も曲がった 松が 生えている 自然に曲がったのか人の手で 曲げられたのかは 判らない 木の太さが20cm位だから 相当の 年数は たっているだろう。イヌツゲ曲松ハマボッス
2010年06月13日
コメント(0)
今日は、薄雲りながら 真夏日で 蒸し暑い。日が暮れてから 空模様が 怪しく なった 明日から雨が降るようだ。梅雨入り 発表が ありそうだ。シライトソウが 見頃、ヒメジョオンも至る所で 見頃。シライトソウヒメジョオンガクウツギ
2010年06月12日
コメント(0)
今日は、とても暑かった 32℃ 高原で ゲンノショウコが 咲いていた 一株だけ だが 少し早い気もする。例年に比べ 湿地帯の花は 遅れ気味で 目当ての花は 皆無。ゲンノショウコ園内 池のスイレンガマズミ
2010年06月11日
コメント(1)
ソクシンラン 名前には ランが付いているが ユリ科の花である ラン科で調べていたが 該当がなく問い合わせで 判った。道の駅 近くで コスモスが 咲いていた。ソクシンランキンケイギクコスモス
2010年06月10日
コメント(0)
13万アクセスを超えた。 訪問してくださった 皆さん ありがとう。イシモチソウも花後に 行っていたので 今まで 見る機会が なかった花。広い園内 探索 今年は 始めましての花が いっぱいです。ノコギリソウも その一つ。 イシモチソウノコギリソウ
2010年06月09日
コメント(1)
トキソウ 見るまでに 3年も かかった。咲く時期が判らなかったので いつも終わった後から行っていた。今回は グッとタイミング。キキョウソウがまだ咲いてるとは 思わなかった。トキソウキキョウソウキンケイギク
2010年06月08日
コメント(0)

サワギクが山で 咲き出した この花が咲くと 夏が来たと 感じる。花は 爽やかに感じる。クリンソウ 山の中腹湿地に10本くらい 昨年 植栽されていたが 今年の初春 みたら 一株だけだったそれも 先日 見たら 影も形もなかった 盗掘 されたようだ。水道施設の囲いの中は 綺麗に 咲いていたサワギククリンソウタニキキョウ
2010年06月07日
コメント(0)

金剛山は フタリシズカが 見頃だった。もうとっくに終わっていたと思ったけど山間部では 今が本番。ラショウモンカズラは 最後の 花のようだ。コスモスは 道の駅 近くで 咲いていた。フタリシズカラショウモンカズラコスモス
2010年06月06日
コメント(0)
真夏日 とにかく暑かった。こんな日は 山へ 行くに限る山の気温は 22℃ 風も涼しくて 汗も かかない。山アジサイの蕾が見られるように なった。石川河川敷でセイヨウヒキヨモギが 咲いていた。セイヨウヒキヨモギニワゼキショウ夾竹桃
2010年06月05日
コメント(0)
朝から 夏日で 暑い。大和川支流の石川 サイクルロード 初めて 走った。約10k 川風が爽やかで あまり 汗はかかなかった。最終目的地で 気になる野草の花が 咲いている場所だ 整備されすぎ 以前は一目で花盛りが判ったが今回は 探しても なかなか見つからなかったが 細々と ハナハマセンブリの花が咲いていた。この調子だと 見られなくなるのもそう 遠くないだろう。ハナハマセンブリヤナギハナガサユキノシタハリエンジュ
2010年06月04日
コメント(1)
年間パスポート更新で 花の文化園へバラ園が 見頃で 香りもいっぱい。春と秋二度楽しめるからいい。アジサイはまもなく 咲き出しそう。花の文化園内 バラ園
2010年06月03日
コメント(0)
気温が急上昇 暑くなってきた。ようやく 仕事の目途が ついて来た。自営の仕事 出費は痛いが 今のままよりはましだ。来週中ごろから 始められそう。鳥取の海岸で 保護された ハマボウフウが 見られた。ハマボウフウミヤコグサハマヒルガオ
2010年06月02日
コメント(1)
鳥取砂丘で、燕趙園のパンフレットを見て すぐ近くだと 思ったら 40k近く車で 走ったところだった燕趙園に入ってからは 拍子抜け期待外れ。燕趙園秦の始皇帝砂の像ハマエンドウ
2010年06月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


